fc2ブログ

ごみぜろ話。

1人暮らしになるということは、食べる口が減ることである。

それを実感するのは、出すゴミの量だ。

週2回の燃えるゴミの日に家じゅうのゴミ箱を寄せても、スーパーの中くらいのレジ袋1つに入ってしまう。

ゴミ袋を提げて家を出ると、前方にやはりゴミステーションに向かう、年配の奥様。

ぱんぱんにふくらんだ45リットルのゴミ袋は、小柄な彼女がかしがるほど重いらしい。せかせかと小股で歩を進めるが、はかどらない。

なんだか追い越すのも申し訳なくて、道端の鉄道草の花をかまいながら、歩調を落とす。

ひめじょおん

ゴミステーションに着いたのはほぼ同時だった。

45リットルの奥様と協力してカラス除けネットを持ち上げ、めいめいゴミ袋を押し込んで、丁寧にネットをかける。

彼女が私の小っちゃいゴミを、チラリと見ていた気がした。

次のゴミの日、プラプラと家を出ると、またしても奥様に出会った。

前回同様パツパツに詰まった45リットルのゴミ袋を重そうに提げているが、3日であれほどゴミが出るとは、驚きである。

かたや私は、またしてもレジ袋1つ。

彼女にしてみれば、私のゴミの少なさのほうが、むしろ不審なのだろう。

何食べてんのかしら、と思われたかもしれない。

3日前と同じように協力してネットを上げ、きちんとゴミ袋を押さえてから、軽く会釈して右と左に別れた。

45リットルの奥様は、終始慇懃な態度だが、どこかフフン…と侮るような気配を感じたのは、気のせいではないと思う。

本日、ゴミゼロの日



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ



スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2017/05/30 11:30
コメント
No title
こんにちは
ゴミ出しの日、私の当番なので出しに行きますが、
夫婦2人なのになんでこんなにゴミが多いのか不思議です。
たいして食べるわけでもないのにいつも不思議です。
生ゴミ
に関しては我が家はヒジョーにその排出量は少ない。
もちろん二人暮らしのせいもあるけど、真の理由は私が生ゴミを全て回収して発酵させて肥料に変えるからです。


ですから、その慇懃無礼マムも生ゴミは発酵させて肥料化すれば激減します。

発酵はそりゃもうエクサイティングな化学変化なんだから。
腐敗はダメだけど。
No title
gゴミは少ないほうが良いと思います、ウチは大人4人のわりに少な目です、斜め向かいの大人2人と子供2人の家の4分の一くらいです。

前後の文から意味はなんとなく解りますが、『かしがる』という言葉は、初めて聞きました。
No title
生ごみはコンポストにいれてるのもあるんですが、
うちは可燃ゴミはほとんどでませんね
捨てるのも食材を包むビニール袋くらいかな
ぽちっと応援しときます
Re: No title
Carlos様

きっと奥様がキチンとお料理されているからですよ。

ゴミ出し当番これからも頑張ってくださいね。
Re: 生ゴミ
rockin'様

お庭があるといいですね。

うちの母も堆肥を作っていますが、堆肥の中に野菜の種が入っていて、変な場所に畑ができるので面白いです。
Re: No title
wanco様

またしてもわが家用語ですかねえ。

「かしがる」とか「おろがむ」とか「おらぶ」とか、何の気なしに使うと「え?」って言われます。
Re: No title
てかと様

応援ありがとうございます。

コンポストが使えるのは戸建てのうらやましいところですね。マンション住まいでは堆肥を作っても撒くところがありません。

管理者のみに表示