けつろの話。
こう寒いと、ビンボーな私もダンボーせざるをえない(ちょっとダジャレ)。
ダンボーにつきものなのが、窓ガラスの結露。
カビるので拭き取ったり、ワイパーで取ったり、メンドクサイにもほどがある。
世界中のエンジニアは、スマホとか4Kとか、シャレたことばかり考えてないで、結露問題を早く解決してほしい。
先日、カタログギフトをいただいて、何にしようかと迷っていたら、こんなものがあった。

結露を吸い取る電動のクリーナーである。
やるじゃんか、エンジニア!
さっそく申し込んで、ワクワクしながら届いた包みを開けた。
結露した窓に当ててみると、ぶおーと頼もしい音。おお、みるみる水滴が吸い込まれていく。
うれしくて家中の窓を吸い取った。
以来、朝毎にクリーナーを使って結露を吸い取ること1か月余り。
最初の感激は既に去り、不満な点が出てくる。
まず、吸い取った水がすぐ溜まって、ちまちま排水するのが面倒なこと。
次に、傾けると溜まった水がこぼれること。結露をとったつもりが、窓際にだばーとこぼれる、そのナサケナサといったらない。
それに、傾けられないということは、つまり窓の下のほうは吸い取れない。
便利な道具にも欠点はあるということだ。
さて今朝のこと。
いつも通り使おうとしたら、充電を忘れていた。昨夜は寒かったから、ふだんより結露も多い。
仕方なく、クリーナーが来て、お役御免になった結露ワイパーを、久しぶりに取り出した。

ワイパーの手元に水が溜まるだけの、安価で単純な製品だ。
窓の下からスーッと拭き上げると、なんということでしょう。
軽く動かしただけで、クリーナーでは取れなかった窓の下の結露までラクラクととれるし、排水も逆さにするだけで簡単だ。
なにより、とにかくものすごく軽い。
こんなに便利なものだったのか。
電気も要らないし、すごく得をした気分だが、おそらくこれでクリーナーはお蔵入りかと思うと、なにか複雑である。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ダンボーにつきものなのが、窓ガラスの結露。
カビるので拭き取ったり、ワイパーで取ったり、メンドクサイにもほどがある。
世界中のエンジニアは、スマホとか4Kとか、シャレたことばかり考えてないで、結露問題を早く解決してほしい。
先日、カタログギフトをいただいて、何にしようかと迷っていたら、こんなものがあった。

結露を吸い取る電動のクリーナーである。
やるじゃんか、エンジニア!
さっそく申し込んで、ワクワクしながら届いた包みを開けた。
結露した窓に当ててみると、ぶおーと頼もしい音。おお、みるみる水滴が吸い込まれていく。
うれしくて家中の窓を吸い取った。
以来、朝毎にクリーナーを使って結露を吸い取ること1か月余り。
最初の感激は既に去り、不満な点が出てくる。
まず、吸い取った水がすぐ溜まって、ちまちま排水するのが面倒なこと。
次に、傾けると溜まった水がこぼれること。結露をとったつもりが、窓際にだばーとこぼれる、そのナサケナサといったらない。
それに、傾けられないということは、つまり窓の下のほうは吸い取れない。
便利な道具にも欠点はあるということだ。
さて今朝のこと。
いつも通り使おうとしたら、充電を忘れていた。昨夜は寒かったから、ふだんより結露も多い。
仕方なく、クリーナーが来て、お役御免になった結露ワイパーを、久しぶりに取り出した。

ワイパーの手元に水が溜まるだけの、安価で単純な製品だ。
窓の下からスーッと拭き上げると、なんということでしょう。
軽く動かしただけで、クリーナーでは取れなかった窓の下の結露までラクラクととれるし、排水も逆さにするだけで簡単だ。
なにより、とにかくものすごく軽い。
こんなに便利なものだったのか。
電気も要らないし、すごく得をした気分だが、おそらくこれでクリーナーはお蔵入りかと思うと、なにか複雑である。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
ホースでもつけて水をためるようにすれば下の方も
取れるのにね~
便利なようで不便ですね。
我が家では窓の両側をほんの少し開けて寝ます。
結露はつきませんが、開けすぎるとスースー風が
入って寒いです。
結露、わかります 我が家もボロのマンション
結露が付きます
2重窓にすると少しは改善されるのでしょうが
ボロマンションでは、工事はしたくない
はやく、引っ越ししたいな ・・・夢です
実家は結露は気にならないでした
マンションは気密性が高いのでしょうね
ややこしい電動式よりシンプルな手動式が勝ったんだ。
うん、こりゃいい。
あ、使用者のぢょん でんばあさまとしては面白がっていられませんね。
失礼しました。
この事実を電動のクリーナーメーカーは重く受取るべきです。
電動式の巻き返しを楽しみにしています。
テレビのコマーシャルなどは良いことばっかり言って、
欠点は全然言いませんからね。
私も何回かぢょん でんばあさんの様な目に合っています。
失礼ですが、ブログ見てちょっとニヤッとして仕舞いました。
私の家でも結露が有りますが、矢張り雑巾でふき取ることが、最善でしょうか?!(^^)!
同時に使って、戦わせて勝ったほうを使うとか。
どっちにしても、片方はお蔵入りかぁ~
ウチは100均のやつで、下に集めて雑巾で拭いてます。
言われる通り 軽くて簡単使いやすいのが一番です。
最近はなぜか結露がありません。
私も結露対策は色々とやりました。
100均で売っている結露防止シート、ワイパー、
水だけで晴れる結露防止シートなど色々。
全部、面倒になって挫折しました。
今は時折。拭き取ったり吸い取ったりするだけです。
市営住宅なのでどうせ出るとき全部、掃除です。
そう思ってますがカビだけは夏にやろうと思ってます。
今は寒いので動きたくないので・・
通販系に多いですよね、100均とかにも、
わりと買ってちょっと使って、終了している物が、物置や納戸にあります、
そして一番多いのが、キッチンまわりの小物、
カミさんには、あえて何も言いませんが、、、
きっと、その最新かもしれない便利グッズを、
自ら試してみたいんでしょうからね(笑)
今朝は人のいない部屋の窓の結露が氷になっていました。
寒いんだなあとあらためて実感しました。
うちのマンションでもペアガラスを導入される方が増えているようです。
うちでもできるならしたいですが、変形の出窓が悩みの種です。
ホント、困ったもんですよ。
使った弱電製品ほどどうしようもないものはないですね。
ゴミにするしかないのかなあ、もったいないなあ。
結局ワイパーと雑巾に逆戻りですよ。
今朝は窓に氷がついていてブルブルと震えました。
戦わせるまでもなく電動の負けですよ。
ただ、掃除にも使えるみたいなので、春まで待ってみようかな。
ちょっとコツがあるけどこれが一番いいみたいですね
今朝は寒かったですが結露いかがですか?
貼り付けるタイプは視界を遮るのでやりたくないんですよねー。
チマチマ拭くしかないのかなって思ってます。
便利グッズ全般に懐疑的な私ですが、今回はつい。
奥様の気持ちもちょっとわかります。便利にステキになった生活を想像するんですよね。