たんとう話。
今日は胃カメラを飲む日。
初めてではない(→ いかめら話。)が、本当に気が重い。
私はノドが敏感なので、楽なはずの経鼻内視鏡でも、先生も驚くほどオエーとなるのである。
イヤイヤ医院の門をくぐり、シブシブ診察券を出すと、いつもの受付嬢は私の名を認め、
ナガシマさーん!
1人の看護師さんを呼んだ。
そうしてくれ、と頼んだ覚えはないのだが、ナガシマさんは私の係らしい。
採血、点滴、胃カメラ、どれも怖くてたまらず、血圧が急上昇したり、貧血を起こしたりする私は、おそらく手のかかる患者なのだろう。
こんな患者が得意な人と、そうでない人がいるのか、気づけば数人いる看護師の1人が、必ず担当してくれるようになっていた。
パタパタ…と軽い足音がして、ナガシマさんが現れた。ビクビクしていることに変わりはないが、彼女の顔を見ると少しホッとする。
何度目かの胃カメラ、いいかげん慣れてもいいはずの説明なのに、まだ緊張している私の背中を、ゆっくりとさすってくれた。
泣きべそ面で見上げると、大丈夫よ、とうなずく彼女の笑顔に、励まされる。
心理的には、幼児とお母さんの関係である。
しかし、ナガシマさんは、50代の私には娘といってもおかしくない、若いお嬢さんなのだ。
恥ずかしいような、嬉しいような気持ち。
高齢になれば、年下の人に守られる、こういう機会が増えるのだろうと思うと、ちょっと複雑だ。

(こんな余裕の応対、絶対無理だと思う。)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
初めてではない(→ いかめら話。)が、本当に気が重い。
私はノドが敏感なので、楽なはずの経鼻内視鏡でも、先生も驚くほどオエーとなるのである。
イヤイヤ医院の門をくぐり、シブシブ診察券を出すと、いつもの受付嬢は私の名を認め、
ナガシマさーん!
1人の看護師さんを呼んだ。
そうしてくれ、と頼んだ覚えはないのだが、ナガシマさんは私の係らしい。
採血、点滴、胃カメラ、どれも怖くてたまらず、血圧が急上昇したり、貧血を起こしたりする私は、おそらく手のかかる患者なのだろう。
こんな患者が得意な人と、そうでない人がいるのか、気づけば数人いる看護師の1人が、必ず担当してくれるようになっていた。
パタパタ…と軽い足音がして、ナガシマさんが現れた。ビクビクしていることに変わりはないが、彼女の顔を見ると少しホッとする。
何度目かの胃カメラ、いいかげん慣れてもいいはずの説明なのに、まだ緊張している私の背中を、ゆっくりとさすってくれた。
泣きべそ面で見上げると、大丈夫よ、とうなずく彼女の笑顔に、励まされる。
心理的には、幼児とお母さんの関係である。
しかし、ナガシマさんは、50代の私には娘といってもおかしくない、若いお嬢さんなのだ。
恥ずかしいような、嬉しいような気持ち。
高齢になれば、年下の人に守られる、こういう機会が増えるのだろうと思うと、ちょっと複雑だ。

(こんな余裕の応対、絶対無理だと思う。)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
付いて呉れる看護士さんによっては随分楽になる事が有りますね。
娘いや孫の様な年頃の看護士さんが、
「遠くを見つめる様にして肩の力を抜いてため息をつく
感じでね」なんて言われながら、優しく背中を撫でて呉れると、
気持ちが楽になってカメラの動きも良く成ります。!(^^)!
以前にもコメントしたかもですが、私も2回胃カメラを飲んで(飲むというのも変ですが)います。
でも2回とも苦痛は全くありませんでした。
2回目のときのブログは2018年3月13日にアップしています。
どうなんでしょうね?病院によってやりかたは多少違うにせよ、技術の進歩は同様だと思うのですが。
今は、鼻からにしていますが、それでも・・・。
寝ている間に出来るのがあるらしいので、それが出来る病院を探しています。
結果は直ぐに聞いて帰られますか?
個人病院は直ぐに聞けるので(細胞診以外は)安心して帰れます。
大きな病院で2週間も待たされたんじゃあ、、(良いものも悪くなっちゃいますよね)
私は、鼻に麻酔薬を落とすところから、、ウンザリしています、、、
その後に(短い棒)を差し込むときには、、もうこの辺でキャンセルして帰りたくなります。
検査お疲れさまでした。
内視鏡検査は緊張しますよね。
できればやりたくないです。
鼻からだと会話できますが、私はそんな余裕はまったくないです。
でも看護師さんが背中をさすってくださるのは救いです。
落ち着きますよね。
これ、ロボットがさすってもダメなのよ。
優しい人の手じゃなきゃね。(^-^)
私も何度か2病院で経験がありますが、先生によって苦痛は変わってくる印象を受けます。
内視鏡専門医と言われる先生は、やはり苦痛は少ないです。あと、軽い鎮静剤を使ってもらうと楽ですよ。
顔見知りの看護師さんがついてくれていると、それだけで安心しますよね。何より心強いかも。
若い人のお世話になることも、これから増えてきますよね。複雑ですよね。
嫌な検査ですね。お疲れ様でした。
定期的に嫌な検査がやって来る。なんかい受けても嫌な物です。
私は、眼科で非常に眩しい検査がたまにあるんです。あれも決してなれません。
お互いに元気で暮らせますように。
何でも来い!みたいな感じですけど・・・
・・・で、結果はいかがでしたか?
胃カメラは確かに辛いですね。
いつもお世話になっている素敵なじょん でんばぁ様に素晴らし過ぎるアドレスを。
とりあえず採血の時は凝視しましょう。
きっと世界が変わります。
とても良いアドバイスですね。
やっぱり、既知の方がそばにいてくださると、ずいぶん気が楽です。
どうも私のノドはずいぶんと敏感みたいです。
先生にも気を使わせてしまいました。
寝ている間に…というのも魅力はありますねー。
主治医が「お話しながら」とおっしゃるので従ってますが、お話しどころじゃないのが実情です。
すぐに結果を見せてもらいました。
自分の内側をアレコレするのは変な感じですが、胃の粘膜はぴちぴちと、顔よりよっぽど若々しかったのでよかったです。
そうなんですよ~。
そのうち「ナデナデロボット」なんかができて実用化されたら、私たちどうしましょう!
私の主治医も腕に覚えあり、お得意な方のようで、私のように大騒ぎする患者は少ないらしいです。
本当に申し訳ないと思います。
うちの母は目の手術をしてまして、定期的に怖い検査があるそうです。
どんな風に怖いか言いたがりますが、怖がりの私は断っています。
意外と…は余計ですよ!
ブログのタイトル通り、怖がりなんです。
いつもお世話になっておりますが、一言でお返事を。
無理です!