fc2ブログ

おさない話。

その日私は珍しく荷物が多かった。

通勤カバンのほかに手提げ、降り出した雨に折り畳み傘を広げたうえ、通りかかったスーパーでは買物までした。

また、よりによってその買物が、特売の玉子に大根、食パン。

重い、柔らかい、割れるの三重苦である。

寒いバス停で待ちかねて、やっと来たバスに乗ったら、これがまた大混雑。

座席どころか、吊革を確保するのがやっとだ。

手提げをムリヤリ肩にかけ、カバン2個とカサを片手にまとめて、ようよう吊革にぶら下がった。

カーブ、上り坂、下り坂。車の揺れが遠心力となって荷物を振り回すたび、よろけないよう懸命に脚を踏ん張る。

やがて車窓が見慣れた景色になりはじめても、吊革からも、荷物からも、手が離せない。

信号が青になり、降りるバス停がどんどん近づく。

誰か、ボタン押して!

大声で念じても、心の声は誰にも聞こえない。

このままでは通過してしまう。雨の中、重い荷物を手にとぼとぼ歩いて戻るのはイヤだ。

吊革を離すか、荷物を離すか。

年齢を考えたら、やはり安全策を取るべきだろう。

カバンを足の間に下ろし、苦心惨憺、膝にはさんで固定して、自由になった片手を伸ばすと

グラッ…

とたんに車体が揺れて、ヒヤリとするが、

♪ぺんぽーん♪つぎ とまります

こうしゃぼたん

やれやれ、なんとかボタンを押すことができた。

やがてバスが停まり、降車口に向かおうと目をやると、私の前にむくりと立ち上がる姿が見えた。

窓際の1人掛に、安穏と座っていた女性である。

降りるんならボタン押せやババア!

大声で思ったけれど、やはり心の声は誰にも聞こえないのであった。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(16) | トラックバック(0) | 2020/01/28 11:30
コメント
No title
最後の赤字のところを読んで、大爆笑しました。私もそう思うやろな・・・心の声でよかったね♪

私なら、『手に荷物いっぱいでボタン押されへんわ~』と心の声を口に出して、誰かに押してもらうようにするかな~それか、運転手さんに聞こえるように、『次降りま~す!』と言うかな~。
No title
> 大声で思ったけれど、やはり心の声は誰にも聞こえないのであった。
それ、私もしょっちゅう大声で悪態つきます(心の中で)
時にはすれ違いざまに自分にしか聞こえない小声で。
No title
いるいる そんな人
私ならジロッと見ますヨ
その人
ぢょんさんが押さなかったらどうしたんでしょうねえ。
私なら押せなかったら「つぎおりまあす!」と叫ぶかなあ。
 お疲れさまでした。
No title
私の場合は
座っている方に押してもらっていいですか?
ってお願いします(^^)
馴れ馴れしい性分なもので・・(^_^;)
でもぢょん子さんお荷物重かったでしょうね…
No title
あらら、大変でしたね。
雨の日はリックに限りますよ。
玉子、大丈夫でしたか?
たぶん
心の叫びは口から漏れていたと思います。

でも得意技の威嚇と恫喝を全面開放しなかったのはさすがですね。
Re: No title
レツゴ―一匹様

ああ、レツゴ―さんなら分かってくれると思ってたよ!

運転手さんに言う!なんでそれを思いつかなかったんでしょ。切羽詰まってたなあ。
Re: No title
さとちん様

心の大声、実際は小声(悲)。

お互い辛いですねえ。
Re: No title
nekochan59様

私もじろっと見ました。

見ましたが、見たのはお尻でした。
Re: その人
まこ様

どうなんでしょう。1個先のバス停とのちょうど真ん中辺に住んでて、どっちでもいい、とか。

どっちにせよ悔しー!
Re: No title
りんママ様

なんと落ち着いたジェントルな対応!

私もそうありたいものです。
Re: No title
Carlos様

仕事の服装だったのでリュックはちょっとね。

最近の若い人は背広でもリュックをしょってますね、うらやましいです。
Re: たぶん
rockin'様

>得意技の威嚇と恫喝

誰の?私の?ウソ!
心の声
毎日1回は声に出したい事が有りますが、やはり止めてしまいます。

大声で叫びたいのは、この様な時なのだと思います。

叫べたら気持ち良いのでしょうが、日常で実行したら後悔するのでしょうね
Re: 心の声
山猫様

新しい職場でストレスにさらされることも多いことと思います。

気の置けないお仲間に話して、ガス抜きも必要ですよね。

管理者のみに表示