とろうの話。
扇風機が4台ある、と以前お伝えしたが、厳密にはもう1台、回っているヤツがいる。

クリップタイプの小型の扇風機で、換気扇の無い部屋の、湿気が気になるときに使う。
朝から雨でジメジメするので、点けておこう。
今日は久しぶりに終日在宅。出向かねばならない仕事が終わったので、ウロウロせずに済む。
また、とうぶん自粛生活だと思うと、楽しい気分でスイッチを…
…ん?えらく汚れてんな…
他の4台は、夏の終わりに掃除して仕舞うが、考えてみればコイツは年がら年中出ずっぱり。
あらためて見ると、学生街の中華料理屋の換気扇なみに、ホコリだらけである。
時間もあることだし、このさいスッキリ掃除しようと決めた。
まず網を外して…と、とれない!
押せば外れるらしい爪があるが、元がきゃしゃな安物なので、ムリにこじ開けると折れそうだ。
鳥籠のような網が、ホコリだらけの羽根を守っているのが、なんとも忌々しい。
ここで止せばよかったのだが、
おのれこのホコリ、とらずにおくものか!
意地になる性格にくわえて、妙にヒマがあるのもよくなかった。
ワリバシやら綿棒やら、思いつく限りの道具を使い、羽根のホコリと戦うこと、数時間。
「キタナイ」から、どうにか「ウスヨゴレタ」くらいになった扇風機を前に、ハッと我に返る。
02年製の表示、つまり18年モノである。
そりゃ汚れるだろうし、ボロくもなるだろう。
家電量販店のサイトで検索したところ、2千円で新品を発見し、さらにへこんでいる。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

クリップタイプの小型の扇風機で、換気扇の無い部屋の、湿気が気になるときに使う。
朝から雨でジメジメするので、点けておこう。
今日は久しぶりに終日在宅。出向かねばならない仕事が終わったので、ウロウロせずに済む。
また、とうぶん自粛生活だと思うと、楽しい気分でスイッチを…
…ん?えらく汚れてんな…
他の4台は、夏の終わりに掃除して仕舞うが、考えてみればコイツは年がら年中出ずっぱり。
あらためて見ると、学生街の中華料理屋の換気扇なみに、ホコリだらけである。
時間もあることだし、このさいスッキリ掃除しようと決めた。
まず網を外して…と、とれない!
押せば外れるらしい爪があるが、元がきゃしゃな安物なので、ムリにこじ開けると折れそうだ。
鳥籠のような網が、ホコリだらけの羽根を守っているのが、なんとも忌々しい。
ここで止せばよかったのだが、
おのれこのホコリ、とらずにおくものか!
意地になる性格にくわえて、妙にヒマがあるのもよくなかった。
ワリバシやら綿棒やら、思いつく限りの道具を使い、羽根のホコリと戦うこと、数時間。
「キタナイ」から、どうにか「ウスヨゴレタ」くらいになった扇風機を前に、ハッと我に返る。
02年製の表示、つまり18年モノである。
そりゃ汚れるだろうし、ボロくもなるだろう。
家電量販店のサイトで検索したところ、2千円で新品を発見し、さらにへこんでいる。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
2千円くらいで買える扇風機と、高い扇風機も色々と機能があるとは言え、安いのを、どんどん買い替えるほうがいいのか?と思ったりしますが、私の部屋のは15年くらい経ってるので、高い方が長持ちするので、次買う時もそこそこの値段のを買ってしまうかもしれません。
ふと思ったんですけど、小さい子がいないとか、ペットとか居ない家ならば、カバーってなくても使えますよね~危ないかな?
2千円で売ってましたか~
でも2千円節約できたと思えば・・・
時間があるのですから。
あんなにブンブン回ってるのに
ほこりがなんであんなに溜まるだろう?
私の小さな扇風機ば1984年製です。
年季が入ってます。
ぢょん でんばあ様の扇風機はお若い。
これからですね。
調べたら、クリップ式の小さいのより、本式の壁掛け扇のほうが安かったりするんですよ。
モノの値段ってどうなってるんやろ?わかりません。
いやいや、めでたくないから!
節約と言えばそうなんですけど、時給を考えるとちょっと微妙でした。
まあ、あと何年か使えると思って気を取り直します。
ほんとだ!
なんで振り落とされないんでしょうね。新しい疑問がわきました。
36年物!すごい!
ダブルスコアですね。
掃除機のノズルを細いのに変えて、できるだけやってみたんですけどねえ。
そう、内部にもホコリはある。掃除機でヘンな風に吸ったもんだから、隠れてたのが見えるところに動いてきちゃいました。