けーきの話。
明日はクリスマスイブ。
何にもないけどケーキくらいは、と、地元のケーキ屋でパンフレットを貰ってきた。
パティシエが、なんだかの賞を獲ったということで、有名な店だ。
いろんなケーキが並んで、どれもが美味しそうで迷う。眺めるうちに、面倒になってきた。
ガトードナントカとか、クーベルチュールとか、フランボワーズとかクレームカントカとか、なんかもう、うるさい。
今どきのことだから、どうせ、どれを食べたって美味しいのだ。
どんなに美味しくたって、どうせ、すぐに忘れるのだ。
ゴージャスなカタログをぶん投げて、考える。
そんなにおいしくなくっても いいんだけどな…
遠い昔、子供の頃はケーキといえばケーキで、こんなに選択肢は無かった。
箱を開けた瞬間、サンタの乗っかった位置を確認する。ドレンチェリー、アラザン、アンゼリカ、バタークリームでこしらえたバラの花。
家族で半分を食べて、残りは大事に箱に戻され
また明日ね!
もっと食べたいイモートと私に、母が釘をさす。
懐かしいけれど、あの頃のケーキが今あっても、食べられたものじゃないだろう。
スポンジはカサカサだし、飾りは甘いだけの砂糖のカタマリ。食べ過ぎると翌朝頭が痛くなる。きっとバターの質も悪かったのだと思う。
それでもなお、ケーキは毎年楽しみだった。
今は誰でも、何でも選べるけれど、誰もがいつも欲しいものを探して、見つけられずにいる。
世の中、贅沢になったなあ。
だけど、昔より良くなったか、といえば、それは分からない。

(クリームの上の赤や緑の丸いやつがドレンチェリー)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
何にもないけどケーキくらいは、と、地元のケーキ屋でパンフレットを貰ってきた。
パティシエが、なんだかの賞を獲ったということで、有名な店だ。
いろんなケーキが並んで、どれもが美味しそうで迷う。眺めるうちに、面倒になってきた。
ガトードナントカとか、クーベルチュールとか、フランボワーズとかクレームカントカとか、なんかもう、うるさい。
今どきのことだから、どうせ、どれを食べたって美味しいのだ。
どんなに美味しくたって、どうせ、すぐに忘れるのだ。
ゴージャスなカタログをぶん投げて、考える。
そんなにおいしくなくっても いいんだけどな…
遠い昔、子供の頃はケーキといえばケーキで、こんなに選択肢は無かった。
箱を開けた瞬間、サンタの乗っかった位置を確認する。ドレンチェリー、アラザン、アンゼリカ、バタークリームでこしらえたバラの花。
家族で半分を食べて、残りは大事に箱に戻され
また明日ね!
もっと食べたいイモートと私に、母が釘をさす。
懐かしいけれど、あの頃のケーキが今あっても、食べられたものじゃないだろう。
スポンジはカサカサだし、飾りは甘いだけの砂糖のカタマリ。食べ過ぎると翌朝頭が痛くなる。きっとバターの質も悪かったのだと思う。
それでもなお、ケーキは毎年楽しみだった。
今は誰でも、何でも選べるけれど、誰もがいつも欲しいものを探して、見つけられずにいる。
世の中、贅沢になったなあ。
だけど、昔より良くなったか、といえば、それは分からない。

(クリームの上の赤や緑の丸いやつがドレンチェリー)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
あまり好きじゃなかったけど、バタークリームに罪はないけれど、生涯食べない!と誓った?出来事がありました。ブログに書けるな・・・
私が子供の頃は、ケーキ余ったら大事にまたしまわれて、『箱、邪魔やから、食べてしまおう!』とはならなかったですが、今はそう特別感はないですよね。
スーパーでパックに入ってるケーキでも、昔と比べると安くて美味しいので、それで十分です♪
静かに一家団欒でケーキを囲んで・・・
我が家はショートケーキを家内と二人で食べます。
ケーキを売っているところも不二屋くらいしか無かった。
子どもが小さいときに作ってやった不格好なケーキが、もしかしたらいちばんおいしかったかもしれません。
なんせ初めて悪戦苦闘して作った時は、
スポンジがあったかいうちにクリームを塗ってしまい溶けだしたっていう(笑)
でも卵たっぷりの家庭の味のスポンジは
案外美味しくて、子どもも文句言わずに食べてくれて、とっても懐かしい味です。
選択肢が多いことが、
決して幸せとは言えないと思うのは、
思い出がたくさんあるからですねぇ。
そうそう昔はバターケーキでしたよね。
それでも嬉しかったです。
毎年本物のもみの木を買ってツリーの飾りつけもしました。
懐かしいなぁ~。
うちは子どもが家を出てからケーキはほとんど食べません。
今年も買わないと思います。(^^;)
サンタのチョコでイモートと喧嘩した記憶が。
息子に、昔は「蕗」の砂糖漬けが載っていたのだと解説したら、信じられないというような顔をされました。
だよね。バタークリームに埋まった、まっかなゼリーの玉で、はさんであるのが缶詰の黄桃。
苺なんてどこにもないそういうケーキがまだあったものです。田舎だったから余計にかもしれません。
今じゃ、かなり安いケーキでも、イチゴが入っていますよね。
えー、どんなエピソードですか?
早く書いて!読みたい!
家族団らんの機会は多いほうがいいですよね。
ショートケーキ美味しく召し上がったことでしょう。
うちは田舎だったので不二家も憧れでした。
お餅や赤飯、お饅頭も売っている和菓子屋さんが、ケーキも売ってましたよ。
思えば私は子供にケーキを作ってやったことがない、ダメ母です。
ローストチキンは自分が好きなので焼きました。勝手ですねえ。
モミの木のツリー、ステキですね。
針葉樹の匂いって気持ちが休まります。
あーアイスクリームケーキ!憧れだったなあ。
うちは冷凍庫が小さいという理由でけっして買ってもらえませんでした。とほほ。
ハイハイ、しましたケンカ!
妹ともみ合っているうちに父に食べられたこともあります。二人で泣きました。
アンゼリカを斜めに切って、葉っぱに見立てるっていうのありましたよね。ドレンチェリーを真ん中に置いて、その左右に差す…
今は惜しげもなくフレッシュフルーツが使われていて、どんなに下手に作ってもソコソコおいしそう。