ぽろりの話。
冬の朝は、窓の結露拭きに始まる。

ワイパーだの、吸湿テープだの、いろいろ試しても、無くなるまでにはならない。
使った道具の後始末を考えたら、サッサと拭いてしまうのが、けっきょくいちばん早いのだ。
濡れたガラスを拭いていると、サッシの溝や、窓枠も気になって、取れる汚れは結露のついでに、チョチョイと拭き取る。
大掃除もせず、窓がソコソコきれいなのは、結露のおかげといえるかもしれない。
アルミに点々と飛んだ黒サビも目につくが
サビはね~ 拭いても取れないからね~
中古で入ったこの部屋は、まもなく築30年だから、あちこちがボロく、バッチくなってくるのもやむを得ない。
しかたなく、ずっと放置しているのだが、今朝になってふと雑巾で触ってみたら
ポロ…
ちっちゃなちっちゃな、しかし確かな手ごたえがあったかと思うと、サビと思っていたものが
取れた…
コレ、サビじゃないの?
もしかして、サ、じゃなくて、カ…
キャー!

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

ワイパーだの、吸湿テープだの、いろいろ試しても、無くなるまでにはならない。
使った道具の後始末を考えたら、サッサと拭いてしまうのが、けっきょくいちばん早いのだ。
濡れたガラスを拭いていると、サッシの溝や、窓枠も気になって、取れる汚れは結露のついでに、チョチョイと拭き取る。
大掃除もせず、窓がソコソコきれいなのは、結露のおかげといえるかもしれない。
アルミに点々と飛んだ黒サビも目につくが
サビはね~ 拭いても取れないからね~
中古で入ったこの部屋は、まもなく築30年だから、あちこちがボロく、バッチくなってくるのもやむを得ない。
しかたなく、ずっと放置しているのだが、今朝になってふと雑巾で触ってみたら
ポロ…
ちっちゃなちっちゃな、しかし確かな手ごたえがあったかと思うと、サビと思っていたものが
取れた…
コレ、サビじゃないの?
もしかして、サ、じゃなくて、カ…
キャー!

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
私もワイパーを使ったものの、結局雑巾で拭かないと取りきれないし、今は雑巾一択。
サビではなくカビ?
うちはパッキンがカビでエライことになってますが、どんなにがんばってもカビるので、そこはもうあきらめました。
息子のマンションは自衛隊の基地が近くて、窓ガラスが二重で結露しないんですよ。
音は大変だろうけどちょっとうらやましい。
私は常に少し(1㎝位)窓を開けておきます。
結露はできませんよ。
{さ」じゃなくて「か}でしたか~
ぎゃーーーーーーーっ!!
朝起きて、カーテンを開けた時、結露が凄いので、ささっと拭いてます。結局、拭くのが一番いいのかなと。
そうなんですよ。
キャーでした。
二重ガラスいいですよねえ。
私も憧れてるんですが、なかなかお高いようで…。
換気の面でも開けておくのはいいですね。
夜の戸締りを忘れないようにしないと。
そう、「カ」!
ぎゃーーーーーっ!!
カーテンのひき方も注意しないと、カーテンが濡れちゃうんですよね。
地味にストレスだわー。