へんなの話。
枕詞というかなんというか、話し出すとき、特有の前置きがある人がいる。
「要するに」、とか。
「逆に言うと」、とか。
こういう人は、概して話がヘタである。
長々としゃべるうちに話題は迷走し、論旨は見失われて、結果としてちっとも要してないし、逆にもならない。
前提になる他の話があるならともかく、開口一番「要するに」と言われると
何を?
聞き返してしまいそうになるのだ。
今日、久しぶりに会うヘンダさん(仮名)の枕詞は
「ヘンなハナシ」。
ヘンなハナシ、ここでその作業は…
ヘンなハナシ、今のご時世それだけの人数は…
ヘンなハナシ、当日そこまで…
口を開けばこれなので、こちらもだんだんヘンな気分になってくる。
ヘンダさん(仮名)、仕事やお人柄は素晴らしい。
そして、「ヘンなハナシ」に前置きされた発言内容は、いつもいたって常識的で、ちっともヘンではない。
それがせめてもの救いである。

(奈良駅前の「変なホテル」にはそのうち泊まってみたい→変なホテル奈良 公式HP )

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
「要するに」、とか。
「逆に言うと」、とか。
こういう人は、概して話がヘタである。
長々としゃべるうちに話題は迷走し、論旨は見失われて、結果としてちっとも要してないし、逆にもならない。
前提になる他の話があるならともかく、開口一番「要するに」と言われると
何を?
聞き返してしまいそうになるのだ。
今日、久しぶりに会うヘンダさん(仮名)の枕詞は
「ヘンなハナシ」。
ヘンなハナシ、ここでその作業は…
ヘンなハナシ、今のご時世それだけの人数は…
ヘンなハナシ、当日そこまで…
口を開けばこれなので、こちらもだんだんヘンな気分になってくる。
ヘンダさん(仮名)、仕事やお人柄は素晴らしい。
そして、「ヘンなハナシ」に前置きされた発言内容は、いつもいたって常識的で、ちっともヘンではない。
それがせめてもの救いである。

(奈良駅前の「変なホテル」にはそのうち泊まってみたい→変なホテル奈良 公式HP )

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
でもなかなか話し上手で、しかもおもしろくてゲラゲラ笑えます。
私が話し下手なので、一人でしゃべってくれて楽です(笑)
彼女もヘンな話をするわけじゃないけれど、どちらかというと話下手。
話題を整えるために言うんだろうか。気になってました。
とか・・・
気にしだすと本当に気になりますよね。
まぁ、何となく間を繋ぐのに要らん言葉を無意識に挟んじゃうんですよねぇ…💦極力そうならない様に気をつけてはいるんですが…💦
知り合いの男性で『オレニイワセレバ』って人います、とめどない話を延々します。
私はそのクセがうつらないか心配していましたが、そのかたが先に退職していかれました。
助かりました(汗)。
ヘンな話じゃなくて面白い話なんですね。
そんな人とお話したいなあ。
その方がどうかは分かりませんが、私のヘンな話さんは、失言を恐れてる感じがしますね。
聞き返されたときに、だから変な話といったじゃない、というようなことかな。
気づいてないだけで、私自身も何か連発してるんじゃないかな、と思ったりします。
人にケチつけてる場合じゃないですね(笑)。
ちょっとあらたまった話をするときが危ないですよね。
無意識に何か守ろうとしてるんだろうなあ…。
そうそう、自分が気づいてないだけかも…。
以て他山の石といたしましょう。
あ、やっぱりいらっしゃいましたね、ヘンな話さん。
移らなくって本当に良かったです。私も気をつけます。
要するにさんも多いんですね。
そんな簡単に要せられたら、最初から短く説明するわって感じですね。
ハハハ…それは面白い!
ヘンな話、逆に楽しみじゃないですか?