たいいん話。
…10日ぶりに 元気な妻が帰ってきた…
画面に目をやれば、人気俳優扮する夫が、病院の正面玄関で、妻を迎える場面。
夫の優しさに支えられている妻の安心感を、保険の安心に重ねて見せているつもりらしい。
しかしこのCM、私に限らず、入院の経験がある人なら
なんかヘンだな~
感じるのではないだろうか。
そもそも退院というのは、そう簡単にスッと済むものではない。
まず身づくろい、それから荷造り。
ネマキにスッピンで過ごした日々から、一般社会に戻るためには、手間と時間がかかる。
ベッドに腰かけて、もつれた髪に櫛を入れていると、主治医が退院後の諸注意をしに来るし、薬剤師からは、自宅療養で飲む薬を渡される。
ほとんどの病気は退院後も治療が続くのだ。
そのうち看護師がやってきて、入院費の請求書を渡される。
そう、入院はタダではない。お帰りの前に会計の窓口に並び、安からぬ費用を支払わねばならぬ。
何かとせわしい退院当日、CMの亭主ときたら、立って待ってるだけ。
病み上がりの女房が、ひとりで全部済ませて出てきたのをやっと見つけて
…10日ぶりに 元気な…
元気じゃねーわ!まだ病人だよ!
…妻が帰ってきた…
帰ってきた、じゃねーだろ!ボサーッと待ってないで、精算窓口に並べ!

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
画面に目をやれば、人気俳優扮する夫が、病院の正面玄関で、妻を迎える場面。
夫の優しさに支えられている妻の安心感を、保険の安心に重ねて見せているつもりらしい。
しかしこのCM、私に限らず、入院の経験がある人なら
なんかヘンだな~
感じるのではないだろうか。
そもそも退院というのは、そう簡単にスッと済むものではない。
まず身づくろい、それから荷造り。
ネマキにスッピンで過ごした日々から、一般社会に戻るためには、手間と時間がかかる。
ベッドに腰かけて、もつれた髪に櫛を入れていると、主治医が退院後の諸注意をしに来るし、薬剤師からは、自宅療養で飲む薬を渡される。
ほとんどの病気は退院後も治療が続くのだ。
そのうち看護師がやってきて、入院費の請求書を渡される。
そう、入院はタダではない。お帰りの前に会計の窓口に並び、安からぬ費用を支払わねばならぬ。
何かとせわしい退院当日、CMの亭主ときたら、立って待ってるだけ。
病み上がりの女房が、ひとりで全部済ませて出てきたのをやっと見つけて
…10日ぶりに 元気な…
元気じゃねーわ!まだ病人だよ!
…妻が帰ってきた…
帰ってきた、じゃねーだろ!ボサーッと待ってないで、精算窓口に並べ!

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
私もこのCM見て違和感を感じていたんですよ。
そうか、そこか!(笑)
まあ、全般的に私は生命保険のCMは不自然で嫌いです。
ああ、でも ぢょんさんに切ってもらってスッキリしたわ〜。
一瞬にして ドラマの雰囲気ぶち壊しですね。
あ~ァ… スッキリした。((´∀`))ケラケラ
退院時の忙しさったらない。
出口で待つなら荷物持て!!
なんてね(笑)
部屋に入って荷物の片付け手伝って、会計してこい。
10日寝てると体力が落ちて歩くだけでも疲れるんだ!!
コロナで病院内に入れない設定かもとむずむずしてましたが、「ぼさーっと待ってないで・・・」にすっきり!!!
ついでにもう一声
「そばにいる」だけじゃ足手まといなんだよ、動け!!!
退院時はいろいろ大変ですよね。
ま~ドラマだから許してあげましょうよ
現実はそうはいかないてこと
カッコつけて待ってんじゃねぇよ!ですよね、退院するとは言え、まだ病人やで~
あっ、やっぱり違和感ありました?
嫌いな俳優ではないのですが、あのデクノボー感がどうも、ねえ。
まったく、マメでかいがいしいジイジ様とは大違いです。
男性がみなあんな風ではないと思います。
>出口で待つなら荷物持て!!
アハハ…まったくその通り!短冊に書いて病院の玄関に貼りたいですね。
そうなんですよね。10日も入院するって大変なことなのに、ヤレヤレこれで終わりって、違うだろ~!
あれじゃ家に帰ってからが思いやられます。「そばにいるよ。ところでゴハン何?」なんてね。
病気してない若い人にはわからないことも多いですよね。
世の中のご主人連中に、「妻の退院はあんなもの」と思わせたら、罪は重いと思いますよ。
そうそうナースステーションにご挨拶も行かないとですよね!
なんしか忙しいねん退院は!