fc2ブログ

ぱっくの話。

牛乳パックが空になったので、水でゆすいで切り開く。

寝ぼけ眼でハサミを使いながら、ふと思った。

いつからこうやってるんだっけ?

はじめての1人暮らしのころは、こんな風に切っていた。

ぎゅうにゅうぱっくのてんかいず

開いた口からハサミを入れ、折り目の部分を一筆書きでたどっていくと、この形になるのである。

それを変えたのは、あ!

アイツに言われたからだ…

別れた亭主は、家事育児に協力的なつもりの男であった。

協力、と言ってはばからぬだけあって、あくまで主力を担っていたのは共働きの私。

気の向いた時に都合のいいことだけやる家事に、助かるより迷惑したことしか覚えていない。

その日は休日で、ふだんなら寝コケている亭主が、なぜかやけに早く起きてきて

あ、資源ゴミ?オレ出すわ

分別して、縛って、出すばかりにしてあった故紙の束を、ひょいとつまんで出て行った。

あれでゴミ出しやったことになるんだから ラクでいいよな

いまいましく思っていると、手ぶらで戻ってきたガキの使いが

ねえ…

さも大ごとだ、とばかりに言うことには

うちのパックの切り方 アレでいいの?

は?

よそんちの切り方と違うんだけど いいの?

ゴミ置き場にあった他のゴミを観察したらしい。

ぎゅうにゅうぱっくのてんかいず2

牛乳パックに描かれた説明図のせいか、この形に切っている人が多いのはたしかである。

気に入らないなら自分で切れば、と言いたくても、亭主は牛乳パックを空にすることがない。

いつもいつもいつも、小さじ1杯だけ残して冷蔵庫に戻すのだ。

使い切ると、パックをゆすいだり、切り開いたりせねばならない。その手間を、無意識に回避していたのだと思う。

自分がやらなきゃ誰がやるのか、考えもしないらしかった。

牛乳を飲もうとしたら、ほぼ空だったときの苛立ちを、昨日のことのように思い出す。

言い争うのも面倒で、切り方を変えた。なにもかも、どうでもよかった。

あれから20年以上経って、私の切り方にケチをつけたヤツも、もういない。

思い出したからには、元に戻そう。

薄れてゆく男の存在がまた1つ消えて、どんどん無に近づいていく。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(8) | トラックバック(0) | 2022/08/22 11:30
コメント
No title
紙パック、YouTubeでみてカットして出してました。
でも一人住まいでパックも余り出ません。
保管しておくのが面倒で最近は小さくして燃えるゴミに出してます^^;
ひとつ忌々しい記憶の残骸を捨てられたんですね。

なんちゃっていい亭主風にならぬよう、息子たちには言い含めております(笑)
No title
私もこの間、残っている牛乳をコップに入れたら(底から3ミリ)しか無かったんだけど。。
腹の中で「ばかやろう」と言ったけど、、
あの残っていた理由は、、そうだったのか。(納得)
No title
あれ?私も同じ切り方なんですが違うんですかね~
あの出っ張った部分を切り落としてだすひともいますが・・・
ご元ご主人の事思い出しましたか~
今どうしているんでしょうね。
Re: No title
太巻おばば様

YouTubeでパックの切り方を教えてるんですか。すごいなあ。

娘や息子はどうしてるんだろう?あんまり考えたことなかったです。
Re: タイトルなし
うさきち様

元姑は完璧専業主婦で、夫や子供に何にもさせないで育てた感じでした。

あとになって困るのは本人なんですけどね~。
Re: No title
アイハート様

あ!見つけた、現行犯!

そこで腹の中に収めるのが家庭円満の秘訣なんですね~。
Re: No title
Carlos様

どんな切り方でもいいと思いますよ。

友だちで、湿ってるうちに手で破いちゃう、という人もいます。

管理者のみに表示