とびらの話。
涼しくてやる気が出たので、拭き掃除をする。
廊下から洗面所、最後にご不浄の床も隅々まで拭いた。立ち上がって扉を閉めかけ
待てよ…
うちのご不浄には窓がない。水拭きのあとがしっかり乾くまで、ここは開けておこう。
リビングからドアストッパーをとってきて、いっぱいに開いた扉に挟んだ。

床がサッパリして、掃除に弾みがついた。あっちの抽斗を抜き、こっちの棚を払って、あっという間の数十分。
ふと自然の呼び声を感じて、どたどたとご不浄に駆け込む。
便座に腰を掛けてから、開けっ放しに気づいたものの、手を伸ばしても届くものではない。
しかたなくそのまま用件を済ませた。
なんだか、落ち着かない。でも、悪くない。
外光が入るから電灯を点けなくていいし、なにしろ開放感がある。
他に誰もいない1人暮らし、考えてみれば、扉など必要ないのではないか。
1人暮らしの方が、カギの故障で閉じ込められ、難儀したという話も聞いたことがある。私だって同じような目に遭わないとも限らない。
扉が外に開いているから、蝶番のネジの頭が見えて
あれを緩めれば 外れるな…
ちょっと考えたりした。
いや、外さない、外しませんよ。だいいち、外してどこに置くんですか。
置き場所を思いついたら、どうしようかな。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

廊下から洗面所、最後にご不浄の床も隅々まで拭いた。立ち上がって扉を閉めかけ
待てよ…
うちのご不浄には窓がない。水拭きのあとがしっかり乾くまで、ここは開けておこう。
リビングからドアストッパーをとってきて、いっぱいに開いた扉に挟んだ。

床がサッパリして、掃除に弾みがついた。あっちの抽斗を抜き、こっちの棚を払って、あっという間の数十分。
ふと自然の呼び声を感じて、どたどたとご不浄に駆け込む。
便座に腰を掛けてから、開けっ放しに気づいたものの、手を伸ばしても届くものではない。
しかたなくそのまま用件を済ませた。
なんだか、落ち着かない。でも、悪くない。
外光が入るから電灯を点けなくていいし、なにしろ開放感がある。
他に誰もいない1人暮らし、考えてみれば、扉など必要ないのではないか。
1人暮らしの方が、カギの故障で閉じ込められ、難儀したという話も聞いたことがある。私だって同じような目に遭わないとも限らない。
扉が外に開いているから、蝶番のネジの頭が見えて
あれを緩めれば 外れるな…
ちょっと考えたりした。
いや、外さない、外しませんよ。だいいち、外してどこに置くんですか。
置き場所を思いついたら、どうしようかな。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
ですが 今の時期は暑くて落ち着いて入っていられないので 開けっ放しで(開けた所にドアーの大きさの壁があるので邪魔にはならない)隣の洗面所に壁掛けの扇風機を取り付けているので その風を受けながら用足ししています。
開けっ放しは 開放感があっていいですよ。
取っ払って暖簾でも下げたら もっと雄大な物の出もよくなるかも…ですね。❕(*^-^*)
気になったのは ドアーストッパー…
挟まれた人が悲鳴を上げて助けを呼んでいるようで…!!(^^)!
我が家のトイレも風呂場も窓がないので換気扇を常に回しっぱなしです。
電気代がかかります。
うちのトイレも窓が開かなくて、夏は暑いので、団扇をおいてます。
一人暮らしだったら良いのかな?臭いはどうなんでしょう?お子さんたちがが帰ってきた時、扉が無かったらと考えると、扉を外すのはお勧めしません(笑)
トイレに入る時に心配なら、助けを呼ぶためにスマホを持って入るとか。
一人暮らしだと、扉はともかく、トイレの鍵をかう習慣って無くなりません?
閉めるだけで鍵をかわない癖がついた私、外食先でうっかりかけずに用足し。他の方が開けてしまって双方大変恥ずかしい思いをしました(笑)
いいですね窓があると。
うちはマンションなので間取りの関係でしょうね。換気扇は回しっぱなしです。
うちはお風呂と洗面所は窓があるんですよ。
でもかびが気になるので冬場以外換気扇は回しっぱなしです。
あ、それはあるかも!
扉に背中を向けてたら、ひとりでも開けっ放しは不安かもしれませんね。
ハハハ、においの問題がありましたね。
今のところ子供も帰る予定がないので、ドアストッパーはかけっぱなしです。
アハハ…それはお互い気まずかったですね。
私もドアは閉めてもカギはかけてないと思います。気をつけなきゃ。