fc2ブログ

しょうどく話。

このごろは新型ウィルスの恐怖も薄れたか、並んでいた検温カメラは減った気がするけれど、ある所ではかならずオデコをかざして通る。

近所のスーパーでは、子供も使えるよう、胸より下の高さになっているので、顔を写すためには、かなり身をかがめなければならず

何してんだ私…

その傍をスーッと入店していく人の後ろ姿を見て、思ったりする。

お店や施設の入口の消毒液スタンドも

しゅししょうどくすたんど

通り過ぎる人が増えるなか、やりだすとしつこい性格の私は、せっせと手に吹き付けている。

足で踏むの、手で押すの、自動で泡で出るの…いろんなタイプを見るにつけ、短い間によくぞ開発して、作って、普及したものだと感心しきりだ。

飛び出す液のほうにも、いくつかバリエーションがある。

吹き付けるとヒヤッとして、すぐ揮発するアルコール系の消毒液は

ああ、毒を消してるなァ…

実感があっていい。ただ指先にササクレがあると

イテッ!

傷に沁みるのが、困った点である。

ジェルや、泡で出るのもあるが、判断に迷うのが、そのどれでもないただの水タイプ。

アルコールのように揮発もせず、とくにニオイもない単なる液体が指先に噴射されると

これはもしや…水道の水なのでは…

諸式値上がりの昨今、タダで供せられる消毒液、水で済ませている可能性も無きにしも非ず。

とはいえ、確かめるすべはない。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2022/10/06 11:30
コメント
No title
消毒しないですっと店内に入って行く人多いと感じてます。私もやらないと気持ち悪いんで、習慣となっています。
水じゃなかろうかと疑う店もありますね。すっと水分が消えるんはアルコール濃度が高いのかなと思ってます。
楕円の中に合わせるタイプ
検温器にも色々ありますが、縦長楕円に顔を合わせるタイプはなかなかわたしの体温を検温してくれず、エラーばかりなのです。
最近、ビルの受付などでは大きなモニタ式のものが出てきてて、あれは複数人でもロックオンみたいな表示で全員の顔がそれぞれ囲まれて、パパパと自動で検温してくれるので助かります。

家電量販店の入り口上に同様のものがあって、ぞろぞろ入ってくる大勢の客の体温を自動でパパパパパパパパパパ(以下略)とロックオン…いや、検温してたのには驚きました。未来が来たとか、言葉としておかしいことを思いました。


No title
水?まさかね~
でも、どこでも見かけますね。
最近多いのは水系です。
No title
 画面に顔映して検温するタイプは邪魔くさいですよね・・・。
 何が気に食わないのか「もう一度」と繰り返されるときがあり、暴れそうになります。
 
 塩化ベンザルコニウム・・・でしょうねえ。
Re: No title
レツゴ―一匹様

アルコール系は手荒れするので、ハンドクリームも必携になりましたね。

ちょうど昨日、新しいのを買ってきました。
Re: 楕円の中に合わせるタイプ
中林20系様

母の通院する大学病院もそのパパパパ…です。

母と並んで写ってると似てておかしいです。
Re: No title
Carlos様

アルコールは手荒れするし、水タイプのほうが好まれるのかな~と思ったりします。
Re: No title
まっちゃん様

私のかかりつけ医院の検温機が、カメラ式じゃないですが静止時間が長くてめんどくさいんですよ。

オジイサンもオバアサンも、ピーと鳴るまでものすごいマジメな顔で待っています。

管理者のみに表示