fc2ブログ

おこのみ話。

うちにはタコ焼き機が無い

関西人の家庭には必ずあるという幻想が喧伝されて久しいが、無い家だって結構あるはずだ。

べつに食べないわけじゃない。

お好み焼やタコ焼は、たまに食べたくなったら、外で食べるものなのである。

よりにもよって朝から雨の降る、うすら寒い日。

お出かけしないで 家にいようっと

決めたとたんに、その「たまに」がやってきた。

うー… 食べたい…

キャベツはある。玉子もある。

タコ焼は無理でも、お好み焼なら、フライパンでできる、と思いきや、小麦粉が無い

もっと言えば、ソースも無い

買物に出たくても、外は冷たい雨だし、このためだけに買って余らせたくない。

何か無いか… 何か…

あった。

ヤキソバの麺を買って、塩味で炒めたので、付属のソースが残って、玉子ケースの隅にあった。

さあ、チャレーンジクッキーング!

キャベツを千に切り、溶き玉子と混ぜて、フライパンに広げる。

お肉は無かったがチクワがあったから、斜め切りにして並べ、固まったらひっくり返す。

要はチクワとキャベツのオムレツだ。

オムレツを皿に取り、ヤキソバのソースを塗ってマヨネーズを絞り、かつぶしをかければ、決してお好み焼ではないが、お好み焼的な何か、の出来上がり。

焼き立てホカホカの「何か」は、たいへんおいしかった。

今日10月10日はお好み焼の日

おこのみやきのひ



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



ちゃれんじ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2022/10/10 11:30
コメント
No title
なんか微妙なお好み焼きですね。
でもおいしそうです。
No title
キャベツと卵とちくわのお好み焼き風ですか~
美味しかったら良かったです。

サツマイモを1cmくらいの棒状にカットして、小麦粉を水で溶いてものに塩をちょっぴり入れて、油をひいたフライパンで焼きます。

名づけて『いもおこのみ』ですが、ソースも何もつけません。そのまま食べるのですが、サツマイモの甘みで意外と美味しいです、お昼に食べたりします。
キャベツと豚肉と小麦粉少しと卵。
だしの素とあればしょうがを入れて、
お好み焼き風おかずを時々作ります。

あっさりして安上がりな、
ちょっと関西の香りのするうちの定番です。

本格的なお好み焼きは、家庭ではおいしく作るのは難しく、なんちゃってで手軽に。

たこ焼きもうちで作るのは案外難しいですよね。ほんまにみんなうちで作るんかな?
No title
ちくわが入った段階で、私的にはオッケです。
No title
おはようございます。
関西に13年ほど住んでいました。
その時、ご近所の方がお好み焼きを夕食の
おかずにすると聞いてビックリしたことを
思い出しました。
私も「粉もん」大好きです。
Re: No title
Carlos様

要はオムレツをソース味で食べただけなんですが、意外にお好み焼っぽかったです。
Re: No title
レツゴ―一匹様

へえ~、いもおこのみ、美味しそうですね。お芋のてんぷらを焼きで作るみたいな感じかな。

いも天も好きなので食べてみたいです。
Re: No title
みのじ様

チクワに溶き玉子をつけて青のりを振って焼くのも好きです。揚げ物しないので磯部揚っぽく。

Re: タイトルなし
うさきち様

あ、私のインチキお好みよりだいぶ美味しそう(笑)。

たこ焼きは実家では作ってたんですよ~。母は駄菓子とかも信用しない人だったんで、お店のたこ焼きがイヤだったんでしょうね。
Re: No title
藻岩山の住人様

私はお好み焼でビールは飲みますがご飯は食べませんね~。

関西人もいろいろということです。

管理者のみに表示