fc2ブログ

ふしぎの話。

あきのほうりゅうじ

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺

この季節、子規の句は多く人の口に上るが、では法隆寺の七不思議をご存じだろうか。

1・鯛石 洪水が来ても水はここまでしか来ない
2・伏蔵 掘ると財宝が出るといわれる
3・クモの巣が張らない
4・スズメがフンをしない
5・塔の大鎌 五重塔の支柱に4丁の鎌が刺さっている
6・雨だれの穴が無い
7・礼盤の汗 本尊の前の木製の壇の裏がいつも濡れている


…とまあこうスラスラと書けるのは、冷蔵庫に貼ってあるからだ。

マグネットで予定表などを貼っているお宅は多いと思う。

うちでは、実用的な用途には、コルクボードを用いるので、冷蔵庫に貼るのはこういう分類不能な紙ばかり(→めもった話。)である。

開閉に支障をきたすので、減らしはするが無くなることはなく、いつも何かしら貼ってある。

今はこの七不思議を紹介した子供新聞の記事のほか、走り書きのメモや、展覧会のチラシなど。

メモしてあるのは

ナットウキナーゼ サンショオール

食材の有効成分が、納豆、山椒という日本の食材にちなんで命名されているのを面白く思うと同時に、他に無いかなあと作ったリストだ。

海のミルク、森のバターといった別名シリーズに続く、個人的な課題である。

展覧会のチラシも、見なければいけないようなものは、ここには貼らない。行っても行かなくてもいい、でも気になる、そんなのばかりだ。

冷蔵庫の扉のもろもろは、きちんと決まった仕事や学校の予定表とは違う。

しかし、これもまた、未来の目標を示してくれる、私の予定表なのだ。

さあ今日は、チラシを持って、展覧会に行ってこようかな。

また!なにこれ?
(「また!ナニこれ?」奈良市出土の使途不明品 奈良市埋蔵文化財調査センター 10月1日~11月30日)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2022/10/29 11:30
コメント
うちの冷蔵庫には
なんやらあちこちからもらったマグネットがぽちぽち。

よくポストに入ってた水道修理のマグネットも貼ってましたが、あれは頼んだらアカンと知って剥がしました。

メモは「パタカラ」とか「グーパー」とか(だいたいガッテン!でやってた健康情報)。書いとかないと忘れるので。

なんか全然おもろないやん。
時々私は関西出身とは名乗れへんと思います(笑)
No title
にぎやかな冷蔵庫の扉ですね。
我が家の冷蔵庫にもいろいろ貼ってあります。
No title
冷蔵庫に付けると言えばこちらで一時期大流行
だったのがフィギュアの付いたマグネット。
私はちまちま飾るのが嫌いなので友人から
頂いたものを付けたりしていましたが
案の定その跡が付いたりしてほとんどは捨てました。
その捨てない前に利用していたのはこれはと
言うレシピやガスタンクの換え日時でした。
今はレシピは引き出しへ(でほとんど使う事がないんですが 笑)
ガスもレシートを引き出しへ。結局冷蔵庫には何もついてません。

何これ?の展覧会は面白そうですね。
メキシコの古代文明跡からは車輪、確かペルシャ?からは
電池の元のようなものが見つかっています。
地球はすでに資源枯渇状態にあるので
古代人の知恵にすがれるところがあるかもしれないので
発掘には興味津々です。
Re: タイトルなし
うさきち様

健康情報は、洋服ダンスの扉の裏に貼ってます。

着替える時に思い出して、半裸で体操してたりします(笑)。
Re: No title
Carlos様

ときどき減らさないと、開け閉めの邪魔になるんですよね。

昨日も見直して、すこし捨てました。
Re: No title
かぐや姫様

レジンでできたフィギュアのマグネットはお土産によくもらいました。扉に貼ると邪魔なので、側面に貼ってます。

展覧会はうちからちょっと行きにくい場所なのですが、かならず行くつもりです。

管理者のみに表示