ぱちんの話。
クリップを出して(→くりっぷ話。)みたら、文具を入れる抽斗がいっぱいで、開けにくい。
ちょうど明日不燃ゴミだから、片付けよう。
かすれた蛍光ペンや、書き味の悪いサインペン。プラスチック消しゴムが溶けて、ボールペンの軸にくっついていたので、これも出す。
惜しい気もするが、手で書くことの減った昨今、書きにくいペンにまで付き合っていられない。
ホチキスやカッターナイフもいくつもある。いちばん使いよさそうなのを選んだ。
抽斗の底には正体不明、分類不能の物体が残っている。
どの服かわからない予備のボタンに、謎のネジ、複雑な形状の、何かの部品…。
中のひとつを取り上げ
なんだろコレ…
ひねくり回していると
パチン!
だしぬけに、けっこうな音をたてて弾けた。
しばらくボーッとしたあと、手の中を見ると、プラスチックの小さな欠片があるだけ。周辺を捜索しても、何も見つからない。
あれはいったい何だったのか。
弾けて飛んで、消えるための部品なんて、聞いたこともない。
抽斗の底にずっと何年も潜んで、今日という日を待っていたのかと思うと、なんだかおかしい。

(パッチン止めの正式名称は「スリーピン」)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

ちょうど明日不燃ゴミだから、片付けよう。
かすれた蛍光ペンや、書き味の悪いサインペン。プラスチック消しゴムが溶けて、ボールペンの軸にくっついていたので、これも出す。
惜しい気もするが、手で書くことの減った昨今、書きにくいペンにまで付き合っていられない。
ホチキスやカッターナイフもいくつもある。いちばん使いよさそうなのを選んだ。
抽斗の底には正体不明、分類不能の物体が残っている。
どの服かわからない予備のボタンに、謎のネジ、複雑な形状の、何かの部品…。
中のひとつを取り上げ
なんだろコレ…
ひねくり回していると
パチン!
だしぬけに、けっこうな音をたてて弾けた。
しばらくボーッとしたあと、手の中を見ると、プラスチックの小さな欠片があるだけ。周辺を捜索しても、何も見つからない。
あれはいったい何だったのか。
弾けて飛んで、消えるための部品なんて、聞いたこともない。
抽斗の底にずっと何年も潜んで、今日という日を待っていたのかと思うと、なんだかおかしい。

(パッチン止めの正式名称は「スリーピン」)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
私も引き出しの中を整理しようかな?
抽斗の整理、いいですよ。
意外なものが出てきたり、要らないものを出すと開け閉めも楽になります。