らっきょの話。
体調が戻ったことを、朝のコーヒーで実感した(→めーたー話。)ら、今度はカレーが食べたくなった。
よし、おひるはレトルトカレーにしよう。
カレーのお供はラッキョ。甘い福神漬よりも、ピリッとする小粒をパリパリ噛むのが好きだ。
久しぶりのカレーライスは、再放送のドラマに目をやるのを忘れるほどおいしい。
…ふう…
残り少なかったラッキョの、最後のひと粒をぱりんと噛んで飲み込んだら、食事は終わり。
満足してお腹を撫でながら、漬け汁だけが残った空瓶を眺める。
このラッキョは鳥取砂丘の高級品だが、タプタプのお酢が、いつももったいないんだなあ。
このお酢 なんかに使えないかしら…
思いついたらチャレンジクッキングだ。
冷蔵庫を覗いて、干からびたベーコンと、食べあぐねたキャベツを半玉見つけた。
鍋を火にかけて、オリーブオイルと、ニンニクと刻んだベーコンを入れたら、キャベツを千切り…いや、その10倍ほどの百切りに。
ベーコンの脂が出たら、大量のキャベツを放り込んでフタをする。
山盛りで、フタが閉まらないほどのキャベツが、熱でちょっとシンナリしたら
フフフ…
不気味にほほ笑む私の手には、ラッキョのビン。
な、何を…あああああああ!
じゃー!
とんでもなく酸っぱいにおいに負けず、粒コショウとローレルの葉を投げ込んだら再びフタをし、火加減は弱火に。
換気扇を強にして、台所を逃げ出そう。
おそるおそる台所に戻り、クタクタに煮えていたら、ざっと混ぜて出来上がり。
つまりはキャベツの酢煮ですが、茹でたソーセージと粒マスタードで食べるとおいしいです。

(ラッキョのお酢はポテトサラダの味付けにも使えます)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

よし、おひるはレトルトカレーにしよう。
カレーのお供はラッキョ。甘い福神漬よりも、ピリッとする小粒をパリパリ噛むのが好きだ。
久しぶりのカレーライスは、再放送のドラマに目をやるのを忘れるほどおいしい。
…ふう…
残り少なかったラッキョの、最後のひと粒をぱりんと噛んで飲み込んだら、食事は終わり。
満足してお腹を撫でながら、漬け汁だけが残った空瓶を眺める。
このラッキョは鳥取砂丘の高級品だが、タプタプのお酢が、いつももったいないんだなあ。
このお酢 なんかに使えないかしら…
思いついたらチャレンジクッキングだ。
冷蔵庫を覗いて、干からびたベーコンと、食べあぐねたキャベツを半玉見つけた。
鍋を火にかけて、オリーブオイルと、ニンニクと刻んだベーコンを入れたら、キャベツを千切り…いや、その10倍ほどの百切りに。
ベーコンの脂が出たら、大量のキャベツを放り込んでフタをする。
山盛りで、フタが閉まらないほどのキャベツが、熱でちょっとシンナリしたら
フフフ…
不気味にほほ笑む私の手には、ラッキョのビン。
な、何を…あああああああ!
じゃー!
とんでもなく酸っぱいにおいに負けず、粒コショウとローレルの葉を投げ込んだら再びフタをし、火加減は弱火に。
換気扇を強にして、台所を逃げ出そう。
おそるおそる台所に戻り、クタクタに煮えていたら、ざっと混ぜて出来上がり。
つまりはキャベツの酢煮ですが、茹でたソーセージと粒マスタードで食べるとおいしいです。

(ラッキョのお酢はポテトサラダの味付けにも使えます)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
なんか癖になりそうな・・・
・・・でいかがでしたか?
うちは納豆に入れて食べてます。ちょっと甘くて美味しくなります。
ソーセージ、また食べたくなっちゃったじゃないですか~
(笑)
アッサリしてておいしいですよ。
ハムやソーセージの付け合わせに、水気を切ってホットドッグにはさんでも。
あ、納豆にお酢を入れて食べるといいって聞いたことあります。ラッキョウを刻んで入れるのもいいかもしれませんね。
今度やってみよう。
そういえばキャベツが余るって書いてらっしゃいましたね。
ラッキョじゃなくても普通のお酢でできますよ。ぜひお試しください。
これを鍋いっぱい作っておいて、ソーセージをボイルする代わり、中に投げ込んで温めると簡単です。
粒マスタードは必須かも。