fc2ブログ

あいであ話。

あいかわらず体調はイマイチだ。食は健康の源、まずそこを何とかせねばならぬ。

取りいだしたるは伝家の宝刀ならぬ

だらにすけがん

おなじみのダラスケこと陀羅尼助丸である。(→だらすけ話。

怪しくも真っ黒な丸薬を毎食後20粒。私の健康はだいたいこれで保たれてきた。

ところで皆さま、こちらにご注目いただきたい。

だらにすけすぷーん

ひとビンにひとつ、必ず添付されているお匙。

冒頭の画像でも、ビンと外箱の間にシレッと映り込んでいるこれ、あらためて眺めてみると、独特な形状である。

ちょうど丸薬と同じくらいの小穴の開いた匙を、やみくもに瓶に突っ込むと

だらにすけすぷーんのつかいかた

百発百中で10個の丸薬が上がってくるのだ。

いままで何十回も何百回もやっているが、10個出なかったことは1度もない。

あたりまえのようで、10個の丸薬が取り出せるたびに、ちょっといい気分になる。

アイデアって こういうことだよなァ…

よけいなことを思うようになったのは、ちょっと体調が戻ったしるしかもしれない。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2023/01/24 11:30
コメント
No title
体調はいかがですか?明日は10年に一度レベルの寒さらしいので、お気をつけください。

付属のスプーン、楽しそうで気がきいてますね~
ぴったり10粒、そのスプーンがなかったら手にバラバラっとだすのは難しいでしょうし。

お大事になさってください。
No title
ぢょん でんばあさん、はじめまして。

体調はいかがですか?

我が家も陀羅尼助丸を愛用しています。
嫁いできた時、30粒も飲むの~?
とびっくりしましたが、
ひと粒が小さいので飲めました(笑)

最近は分包タイプを愛用しています。
外出にも持って行けますし、便利ですよ。



No title
ダラスケなんて薬あってんですね。
体調不良、良くないですね~
一度受診してみてはいかがですか?

ダラスケって大峰山の修行僧のための薬だったんですね。大阪からきたからか、実家では使ったことがありません。正露丸はありました。

スプーンの形、同じ穴が10個でも、丸いと必ず10個は入らないとか、案外試行錯誤の末の形かもしれませんね。
Re: No title
レツゴ―一匹様

昨日も今日も寒いですね~。

外は静かになったと思ったら、お昼前に雨が雪になりました。今日は家に居られるのでおかずでも作りながらゆっくりしたいです。
Re: No title
☆やむやむ☆ 様

はじめまして~。おかげさまで元気になってきました。

陀羅尼助は30粒のと20粒のがあるみたいですね。実家では30粒でしたが、今飲んでいるメーカーのは20粒です。成分が濃いのかな?子供のころは苦くて嫌でした。
Re: No title
Carlos様

関西ではなじみのあるお薬なんですが、全国区ではないみたいですね。

おかげさまで軽快してきました。
Re: タイトルなし
うさきち様

役行者ゆかりとか、いろんなこと言いますね。

私の小学校では林間学校が大峰山だったので、陀羅尼助丸の看板にもなじみ深かったです。

管理者のみに表示