fc2ブログ

めーたー話。

…母に電話して無事を確認してから、コーヒーなど飲みつつ…

昨日の記事(→かんぱの話。)を読み返して

あ、コーヒー飲んでた…

いまさらながら気がついた。

コーヒーを飲むのは長年の習慣で、朝起きると、ほぼ無意識にコーヒーメーカーに豆をセットし、スイッチを入れる。

例外は、体調のよろしくないとき。

ただでさえ安物のコーヒーが、てきめんにマズくなって

あ~ ちょーしわり~…

具合が悪いと淹れる気すら起こらないから、コーヒーを飲んだ日は、元気だということなのだ。

しばらく続いた体調不良も、どうやら快方に向かっているらしい。

同様に、元気が無いときはおいしくないものに、カレーがある。

お医者様に、刺激物は避けなさい、と言われるまでもなく、しんどい時は食べたくなくなる。

「○○は健康のバロメーター」などというが、私のそれはコーヒーとカレーなのだろう。

ところで、今ふと思ったのだが

そもそもバロメーターって何?

手元の辞書では

気圧計。晴雨計。転じて、あるものごとの現在の状態をさし示すめじるしとなるもの。

なるほど~。後半の「転じて」以降しか知らなかったな。皆さん、ご存じでしたか?

ばろめーたー
(たしかによく見るとBarometerと書いてある)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(4) | トラックバック(0) | 2023/01/26 11:30
コメント
baroっていうのは、
以前気圧の単位に使われていたバールのことなんですね。

私もコーヒーは体調のバロメーターです。風邪なんかひくとてきめんに不味くなります。人間の味覚って面白いですねぇ。


No title
私のバロメーターは壊れているんでしょうか?
調子の悪いときでも食欲はあまり落ちません。
Re: タイトルなし
うさきち様

ミリバールのバールですか!なるほど~。

バールというと、バールのようなもの、が思い浮かびます(笑)
Re: No title
Carlos様

食欲以外のバロメーターがあるんでしょう。

食べられるのはとってもいいことだと思います。

管理者のみに表示