はねつき話。
テレビ画面いっぱいにギョーザが映ったので
そういえば最近 ギョーザ食べてないな…
ふと思った。
以前は私は中身だけこねて、子供に包ませていたので、ギョーザは手抜きメニューであった。
1人暮らしになってからは、外食か、さもなくば冷凍食品である。
その冷食を、あまり食べなくなったのはハネのせいかもしれない。
羽根つきギョーザというものが流行りだしたのは、何年くらい前だろうか。
気づけば冷食にまで

こんな商品がのさばりだした。
私はあの、ハネというやつをむやみに尊ぶ意味が分からない。
そもそもあれは、利益追求型の店が、数少ないギョーザを、皿いっぱいに展開しているかのように見せかける貧しい工夫じゃないのか。
うっすい小麦粉が油で焦げただけのあんなもの、実質重視の家庭の食卓には必要ない。
そう思っていたのに、ボンヤリして安売りを買ったら、にっくき羽根つき商品だったのだ。
パリパリして口に入れにくいギョーザを食べつつ
まったく世の中油断ならん…
腹立ちまぎれのヒトリゴトを言った。
以来なんとなく冷凍餃子を警戒するようになり、購入頻度が減ったものと思われる。
じつはもうひとつ、羽根つきの意味が分からない商品があるのだが、ここでの詳述は避ける。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

そういえば最近 ギョーザ食べてないな…
ふと思った。
以前は私は中身だけこねて、子供に包ませていたので、ギョーザは手抜きメニューであった。
1人暮らしになってからは、外食か、さもなくば冷凍食品である。
その冷食を、あまり食べなくなったのはハネのせいかもしれない。
羽根つきギョーザというものが流行りだしたのは、何年くらい前だろうか。
気づけば冷食にまで

こんな商品がのさばりだした。
私はあの、ハネというやつをむやみに尊ぶ意味が分からない。
そもそもあれは、利益追求型の店が、数少ないギョーザを、皿いっぱいに展開しているかのように見せかける貧しい工夫じゃないのか。
うっすい小麦粉が油で焦げただけのあんなもの、実質重視の家庭の食卓には必要ない。
そう思っていたのに、ボンヤリして安売りを買ったら、にっくき羽根つき商品だったのだ。
パリパリして口に入れにくいギョーザを食べつつ
まったく世の中油断ならん…
腹立ちまぎれのヒトリゴトを言った。
以来なんとなく冷凍餃子を警戒するようになり、購入頻度が減ったものと思われる。
じつはもうひとつ、羽根つきの意味が分からない商品があるのだが、ここでの詳述は避ける。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
我が家も最近家内が羽根つきにしますが・・・
意味わかりません私も。
お店とかやったら、羽付きにしたほうがひっくり返すんがラクやからじゃないのかな。
冷凍食品のって、味濃いですよね、なのであまり買いません。
実家では、ギョーザの時ソースをかけて食べてました。他のうちでやってるとこあるんかな? わりとおいしいんですよね。
奥様も羽根つきがお好みですか。
パリパリするのが好きな方も多いみたいですね。
あ、それもあるかもしれませんね。
羽根でつながってたら一発ですくえますもんね。なるほどなあ。
へえ、餃子にソースですか!やったことないけどソースって酸味もあるし、美味しそう。
総菜屋の天ぷらはウスターソースでした。楊枝で刺したインゲンとか、くたっとしたおナスとか、ソースで食べるの懐かしいです。