あをがき話。
まず虚心坦懐にこちらをご覧いただきたい。

単色の濃淡で、変化ある繊細な縞模様が描かれていて、地味だけどキレイだな、と眺めたのは

地元の生協で配布している無料冊子の表紙。
店舗でも自由に手に取れるし、共同購入の商品と一緒に、月に1度配達されてくる。
おすすめレシピやお便りコーナーのほか、取扱い商品の生産現場のレポートが興味深くて、けっこう楽しみにしている。
先月は清見オレンジの栽培農家のレポートで

表紙もおいしそうなオレンジの写真だった。
いつもはそんな風に、巻頭の商品レポートの写真が表紙になっているのに
今月は抽象画か…珍しいな…
ペラッとめくって最初の記事を読みかけ
…ハッ!
思わず冊子を閉じ、表紙を見返した。

ソーメンか!

(ソーメンだ、と思って もういちどご覧ください)
この写真、私はすごく感心したのだが、どこが感動のポイントなのか、うまく説明できない。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング


単色の濃淡で、変化ある繊細な縞模様が描かれていて、地味だけどキレイだな、と眺めたのは

地元の生協で配布している無料冊子の表紙。
店舗でも自由に手に取れるし、共同購入の商品と一緒に、月に1度配達されてくる。
おすすめレシピやお便りコーナーのほか、取扱い商品の生産現場のレポートが興味深くて、けっこう楽しみにしている。
先月は清見オレンジの栽培農家のレポートで

表紙もおいしそうなオレンジの写真だった。
いつもはそんな風に、巻頭の商品レポートの写真が表紙になっているのに
今月は抽象画か…珍しいな…
ペラッとめくって最初の記事を読みかけ
…ハッ!
思わず冊子を閉じ、表紙を見返した。

ソーメンか!

(ソーメンだ、と思って もういちどご覧ください)
この写真、私はすごく感心したのだが、どこが感動のポイントなのか、うまく説明できない。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
言われてみると確かにそーめんですね。
「ん、これなんや?」と思わせて、「へえ、そうめんか!」という驚き。ナイスです!
私の場合だと、良くわからなかったものが急にわかった時、頭の中で何かが「パチーン」と音を立てて嵌まる様な快感を覚えますね。何かそれに近いのかな、とも思いました。
入院中を思い出しました。右上のロゴ?やら文字やらから下のそれがパッと見で、点滴スタンドに見えたのです。そして、閉めたカーテンの内側気分。
大量骨折でしたから食事は普通メニューでしたが、毎食毎食とても美味しくて、それしか楽しみがないとは言え食事の時間はしあわせな、慶応大学病院暮らしでした。
↑暮らし、じゃない。
何とも言えない「好き」感が漂ってきて、
草原の揃った葉のそよぎとか・・
素麺だったんですね
ほぉ~ってかんげきです.:*・゚
生協さんあっぱれですね💐
ね、きれいですよね。
言われてみないと分からなかったです。
そうなんですよ~、これ、同じ写真でも、上のひっかけてあるところが写ってたら、あ、ソーメンね、でお終い。
カットの妙ですね。
あ、壁紙、いいですね。
私は着物の柄によさそう、と思いました。ふだん着物なんか着ないけど(笑)。
そのナントカのゆらぎって、けっこう流行りましたよね。
エアコンとか扇風機とか、いろんなものについていたような記憶がありますが、いつの間にかなくなって、どうしたんだろうと思っていました。
素敵なデザインでしたね。
生協はオシャレの反対だと思ってたので、嬉しい驚きでした。