fc2ブログ

うらしま話。

おむらいすぱん1

昨日紹介したオムライスパンは、大阪梅田の新阪急ホテル地下のベーカリーカフェの商品である。

この新阪急ホテル、「」とは言いながら、開業50年、ちーとも新しくない。

最近のJR大阪駅周辺はスクラップ&ビルドが著しく、こういう古い施設は珍しい。

東京在住のノリコが出張してきたので、大阪でランチを一緒にすることになった。

待ち合わせの場所を決めようとしたが、さあ困った、わからない

ノリコは25年前に大阪駅近くの事務所で共に働いていた仲間なのだが、お互い大阪から離れてあまりにも長い年月が経ってしまった。

いわゆる浦島太郎状態である。

いつもの喫茶店はなくなったし…あのレストランは…移転しちゃったし…例のホテルは…廃業したし…

ルクアは出来たばっかしだし…グランフロントもよく知らないし…JR大阪駅も改装して何が何だかわかんないし…

このまま会えないような、心細く物悲しい空気が流れだしたとき、電話口のノリコが不意に言った。

ビッグマン!ビッグマンまだあるよ!ビッグマンで会おう!

ビッグマンまだあったっけ?ビッグマンでいいよね!じゃあビッグマン前で!

地獄に仏、という気分で、ビッグマンビッグマンと連呼してしまった。懐かしい。

ビッグマンといっても男の巨像などではなく、大型モニタービジョンの愛称である。

びっぐまん

阪急電鉄梅田駅改札前に設置されており、昔から待ち合わせの名所であった。バブルの頃、仕事終わりに何度ここに集まったことだろうか。

帰宅したノリコが

ビッグマンで待ち合わせして、阪急三番街のミツヤでカニコロッケスパ食べてきちゃった~

と報告したところ、大阪出身のご主人は

昭和か!

とツッコんだという。

ついんずせっと
ミツヤのツインズセット1,026円(ドリンク付)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ




スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(8) | トラックバック(0) | 2015/01/22 10:08
コメント
No title
こればっかりは大阪周辺の人でないと理解できませんね
私は伊丹空港から梅田駅前の丸ビルまでリムジンバスに乗った記憶しかないのだけど、あのランドマーク、まだあるんかいな

東京駅にも丸の内ビルがあって「ややこしや、ややこしや」
No title
こんにちは
お友達とうまく待ち合わせできてよかったですね。
大阪駅周辺も変わったんでしょうね。
私が大阪には昭和54年から59年まで住んでおりました。
梅地下はそのころからややこしかったです。
私がいたころはビッグマンはなかったと思います。
No title
大阪育ちの私としては、
馴染みの名前ばかりでニヤついてしまいます(^。^)
ミツヤも懐かしいけど、
ビッグマン、まだ在ったんですねぇ。

今は、大阪駅ホーム上の
金と銀の大時計が目印になる
『時空(とき)の広場』
辺りが待ち合わせの定番となっています。
次回は、ぜひそちらで(笑)
全く知りませんでした。
あの紀伊国屋のところにある200インチのモニターに名前があったなんてまったく知りませんでした。

そか、ビッグマンってゆーんだ。

「梅田駅に初めてBIG MANが登場したのは今から30年前の1981年。 当時は現在よりずっと小さく100インチほど(現在は208インチ)」
だそうですよ。

新しい知識が一つ増えました。
ありがとうございました。

もうすぐ産業遺産に認定ですね。


Re: No title
old_comber様

大阪の丸ビルは、丸いビル。見た目で間違うことはなさそうですね(笑)。

周りに高い建物がたくさんできて、ランドマークというほど目立たなくなりましたが、まだありますよ。

Re: No title
Carlos様

59年ですと、出来たか出来てないか微妙なところですね。

私が就職活動してた頃は、もうありましたから。

そうですか~、大阪にもいらしたんですか。

どこかですれ違っていたかもしれませんね。
Re: No title
YASU様

「時空の広場」ですか。

たどり着けるかなあ…。

オブジェ系では、金の千成瓢箪とか、銀の鈴とか、そんなのもありましたね。
Re: 全く知りませんでした。
rockin'様

いつもながら、確かな裏付けを取っていただき、ありがとうございます。

そうですか~、1981年から…てことは、昭和56年。

ありました、ありましたよCarlosさん!


管理者のみに表示