やさしい話。
せんに亡くなったタカコおばちゃんは、父方の遠縁にあたる。
他に近い身内がおらず、父がいたころはお寺の世話をしていたが、その父も亡くなり、何となく私が後を引き受けることになった。
子供のいなかったタカコおばちゃんは、私やイモートをかわいがってくれた。
小さなアパートの部屋で、お菓子や折り紙やリリアンや、私たちを喜ばせようと、用意したものを次々と出してくれた、優しい笑顔を今も覚えている。
はじめてお命日のお参りをしたときのこと。
お寺の塀ぎわ、見上げるような大木に、驚くほど繊細なうすむらさきの花が咲いている。
見たこともない花だ。
藤でもない。桐でもない。きりりとした日本の紫とは、まったく違う。
天人の薄衣のように透ける花は、異国情緒をたたえ、仏塔にまつわる紫雲かと思えた。
ジャカランダというその木は、日本ではちょっと珍しく、このお寺のようにまとまって植わっている場所は、あまりないらしい。
そして、ちょうどタカコおばちゃんのお命日辺り、梅雨入りの少し前が花時なのだ。
それから毎年、お参りのたび、私はジャカランダの美しい花の盛りを見ることができる。
戦争未亡人で、つつましく暮らしていたタカコおばちゃん。
優しい人は、いなくなってからも、残った者にステキなものをくれる。

(Jacaranda - ノウゼンカズラ科の低高木 中南米原産)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
他に近い身内がおらず、父がいたころはお寺の世話をしていたが、その父も亡くなり、何となく私が後を引き受けることになった。
子供のいなかったタカコおばちゃんは、私やイモートをかわいがってくれた。
小さなアパートの部屋で、お菓子や折り紙やリリアンや、私たちを喜ばせようと、用意したものを次々と出してくれた、優しい笑顔を今も覚えている。
はじめてお命日のお参りをしたときのこと。
お寺の塀ぎわ、見上げるような大木に、驚くほど繊細なうすむらさきの花が咲いている。
見たこともない花だ。
藤でもない。桐でもない。きりりとした日本の紫とは、まったく違う。
天人の薄衣のように透ける花は、異国情緒をたたえ、仏塔にまつわる紫雲かと思えた。
ジャカランダというその木は、日本ではちょっと珍しく、このお寺のようにまとまって植わっている場所は、あまりないらしい。
そして、ちょうどタカコおばちゃんのお命日辺り、梅雨入りの少し前が花時なのだ。
それから毎年、お参りのたび、私はジャカランダの美しい花の盛りを見ることができる。
戦争未亡人で、つつましく暮らしていたタカコおばちゃん。
優しい人は、いなくなってからも、残った者にステキなものをくれる。

(Jacaranda - ノウゼンカズラ科の低高木 中南米原産)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
優しいおばあちゃんだったんですね。
紫の花を咲かせるんですか~ジャカランダ。
タカコおばちゃんは きっとぢょんでんばあさんの事を見守っていますね。
ジャカランダは 初めて聞く名前なので検索したら
桜並木のように 綺麗な紫色の並木道などもあるんですね。
有難うございます。
ジャカランダが登場していたので^^思わず書き込みを失礼します(笑)
もう咲いている場所があるんですか?
毎年梅雨入り頃~7月にかけて、熱海のジャカランダを観に行ってます^^
お墓参りでこの花に逢えるって良いですね^^
静かで優しいおばあちゃんでした。
思えば今の私より若い頃から、ずうっと一人暮らしだったんですよね。
芯は強い人だったんだろうと思います。
この年になると昔のおばちゃんのことが思われて、もっと会いに行っておけばよかったと思います。
お墓になってしまってからお参りしてるようではだめですね。
大阪ですけれども、毎年今時分には満開です。梅雨頃には地面いちめんにお花が落ちています。
熱海にそんなジャカランダの名所があるのですね。行ってみたいです。
絶対に確実に死にます。
で、死んだらお終いか?
死の完了は亡くなった方がすべての人の記憶から消えた時です。
タカコおば様は記憶に残り続けておられます。
きっとステキな方だったのでしょう。
出来ることなら、私もいい意味で記憶に残る人になりたいなぁ。
きっと私の生きてる間は、おばちゃんも傍にいてくれますよね。
私もそんな人になりたいです。