あめふり話。
今日はちょっとオシャレしてお出かけ。
ちょうど私が外を歩いている時、雨が強くなった。
傘は差していたものの、肩にかけたカバンと、ズボンのヒザから下がビッショビショになり、怒りを覚える。
雨具における人類の進歩の遅さにはあきれるばかりだ。
欽明天皇の御世に唐傘が渡来してこのかた千五百年、日本人は雨の日に傘を差してきた。
その間、傘の基本的な構造はほとんど変わっていない。
高度な技術力を持ちながら、落下してくる小さな水の粒を防ぐ、などというごく単純なことが、ナニユエ未だに解決できないのか。
スマホやらネットやら、はやぶさやらイトカワやら、そういう空中のことに脳みそを費やす前に、傘の問題をなんとかすべきじゃないかと思う。
ちょうど私が外を歩いている時、雨が強くなった。
傘は差していたものの、肩にかけたカバンと、ズボンのヒザから下がビッショビショになり、怒りを覚える。
雨具における人類の進歩の遅さにはあきれるばかりだ。
欽明天皇の御世に唐傘が渡来してこのかた千五百年、日本人は雨の日に傘を差してきた。
その間、傘の基本的な構造はほとんど変わっていない。
高度な技術力を持ちながら、落下してくる小さな水の粒を防ぐ、などというごく単純なことが、ナニユエ未だに解決できないのか。
スマホやらネットやら、はやぶさやらイトカワやら、そういう空中のことに脳みそを費やす前に、傘の問題をなんとかすべきじゃないかと思う。
スポンサーサイト
ホントなんで傘は進歩しないんですかね。
今は雨合羽、長靴ってあまり来たり吐いたりしないですね。
長靴はかわいい柄のは出回っているようですが・・
なにかいいアイデアありませんか?
特許をとって大儲け?・・・な~んてね
せいぜい骨の長さを変えて、横から吹き付ける雨を防ぐくらいでしょうか。以前テレビで紹介されていました。
思い切って全身防水スプレーを吹きかけて歩くとか。
もちろん傘無しですよ。
そもそも、前身は(ネコ)だったのか、足が濡れるのが大嫌いだから、長靴も我慢できるのね。
まあ、60代だから怖い物無しでね。
でも、風邪はひきたくないよね。
でも着られるようなものも有りますよ。
デザインが気に入らなかったら、女性のパワーを結集して、
メーカーに圧力をかける手も。(^◇^)
レインコートも長靴も、持ってはいるのですが、何かそういう防ぎ方は違う!と思うんですよね。
濡れたくないならビニール袋かぶってりゃいいじゃん、というんじゃダメなんですよ。
雨が降ってきた!という時に、普通の服装からさっと装着できて、なおかつ元の服装を損ねず、カンペキに雨が防げる、というものがナゼ無いのか!と思うわけです。
なんか変なこと言ってますかね私?
特許取ってください!ぜひ!
全身スプレーは斬新ですね!
何かそういう、抜本的な策はないもんですかね。
私は決してふざけているわけではありませんが、リアルでこういう話をすると、みんな薄笑いをして逃げていくのです(怒)。
私も長靴履くのは好きなんですよ~。今履いてるのは息子の「お上がり」で、アウトドアっぽくてかっこいいのです。
ずっと外にいるならそれでもいいんですけどね。行った先でお店に入ったりする、雨の日の「お出かけ」が迷うのです。
しずくの垂れる髪も、濡れたシャツが貼りついたボディーも、さぞかしセクシーでありましょう。
季節外れの風邪には、お互い気をつけましょう。
コメントありがとうございます。
雨合羽というかレインコートの問題点は、デザイン性と、脱いだ後のことだと思います。
雨を防ぐということは、脱げばしずくがたれるということ。
それを、室内に入った時どう処理するかが悩むところなのですよ~。
とはいえ、オシャレな合羽はぜひ欲しいところです。
ところで雨合羽って最近の若い人に通じます?
ワタクシの欲しい傘は・・・雨が途中でやんでも、電車内に忘れなくて済む傘。
あ、これ、傘の問題ではなく、自分の問題でした(;´Д`)
こちらこそ、ご訪問ありがとうございます。
忘れないカサ…欲しいですね。
ちなみに私は、「持ってるカサの高い方からなくす」というジンクスを持っております。