あめにも話。
子供が小さいころ「にほんごであそぼ」という番組をよく見ていた。
同じ局の、「おかあさんとなんちゃら」のようにお子様ランチ的な内容ではなく、古典文学や伝統芸能もためらわず紹介するのが面白い。
この番組の特徴のひとつが、暗唱を勧奨するという点であった。
脳ミソの新しいうちに丸覚えしたことは、以後の言語感覚の礎となる、という考えに違いない。
楽しく番組を見るうち、じゅげむじゅげむごこうのすりきれ、などと自然に覚えていった。
覚えたひとつが宮澤賢治「雨ニモマケズ」。(盛岡弁ではこちら→雨ニモ負ケズ)
寿限無よりはだいぶ長く、難しい言葉もある。
雨ニモマケズ
風ニモマケズ…
行ったり来たりしながらも、ひらがなもアヤシイ年の子が、30行もある詩をそらで言えるようになるのだから、子供の記憶力はすばらしい。
声を揃えて唱えるふたりの声を聴いていると
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ…
身体は丈夫なほうがいいなあ、とか
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ…
かしこい人になったら嬉しいなあ、と思い
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ…
将来の苦難を思い浮かべ、胸を痛めた。親にしてみれば、わが子だから
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ…
そんな風になるのは悲しいが
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
本人がなりたいなら仕方がない、応援しよう、と考えたりした。
ムスメとムスコの心の底に、あの言葉は今もあるのだろうか。
今日は賢治没後90年である。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング

同じ局の、「おかあさんとなんちゃら」のようにお子様ランチ的な内容ではなく、古典文学や伝統芸能もためらわず紹介するのが面白い。
この番組の特徴のひとつが、暗唱を勧奨するという点であった。
脳ミソの新しいうちに丸覚えしたことは、以後の言語感覚の礎となる、という考えに違いない。
楽しく番組を見るうち、じゅげむじゅげむごこうのすりきれ、などと自然に覚えていった。
覚えたひとつが宮澤賢治「雨ニモマケズ」。(盛岡弁ではこちら→雨ニモ負ケズ)
寿限無よりはだいぶ長く、難しい言葉もある。
雨ニモマケズ
風ニモマケズ…
行ったり来たりしながらも、ひらがなもアヤシイ年の子が、30行もある詩をそらで言えるようになるのだから、子供の記憶力はすばらしい。
声を揃えて唱えるふたりの声を聴いていると
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ…
身体は丈夫なほうがいいなあ、とか
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ…
かしこい人になったら嬉しいなあ、と思い
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ…
将来の苦難を思い浮かべ、胸を痛めた。親にしてみれば、わが子だから
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ…
そんな風になるのは悲しいが
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
本人がなりたいなら仕方がない、応援しよう、と考えたりした。
ムスメとムスコの心の底に、あの言葉は今もあるのだろうか。
今日は賢治没後90年である。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
ゆうしょう話。
私はかつて、父の薫陶よろしく阪神ファンであった。
遡ること40年の昔、掛布・ブリーデン・ラインバックの時代である。
しかし、可憐な少女の私がどんなに懸命に応援しても、阪神は優勝しなかった。
あまりに勝てないチームに嫌気がさして応援を放棄したとたん、85年のアレだ。

ことここに至って、私は自分の応援する選手・チームは決して勝てない、というジンクスに気づいた(→じんくす話。)。
声を枯らして応援したチームが勝つ、という嬉しい体験のないまま、以来スポーツ観戦全般に興味を失くして、大人になった。
とはいえ私とて人の子であるから、地元チーム、日本代表に勝ってほしくないわけではない。
しかしジンクスは強力で、ニュースに興味を持ったり、試合のあることを小耳にはさんで
勝てばいいなァ…
うっすら思っただけで、どんなスポーツも残念な結果になってしまう。
今回の優勝は、私が阪神に完全に興味を失ったことの証左に他ならない。
そう考えると、球団から薄い金一封くらい貰ってもよさそうな気がするが、うっかり好感を持つとまたジンクスが発動してしまうので、難しいところである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

遡ること40年の昔、掛布・ブリーデン・ラインバックの時代である。
しかし、可憐な少女の私がどんなに懸命に応援しても、阪神は優勝しなかった。
あまりに勝てないチームに嫌気がさして応援を放棄したとたん、85年のアレだ。

ことここに至って、私は自分の応援する選手・チームは決して勝てない、というジンクスに気づいた(→じんくす話。)。
声を枯らして応援したチームが勝つ、という嬉しい体験のないまま、以来スポーツ観戦全般に興味を失くして、大人になった。
とはいえ私とて人の子であるから、地元チーム、日本代表に勝ってほしくないわけではない。
しかしジンクスは強力で、ニュースに興味を持ったり、試合のあることを小耳にはさんで
勝てばいいなァ…
うっすら思っただけで、どんなスポーツも残念な結果になってしまう。
今回の優勝は、私が阪神に完全に興味を失ったことの証左に他ならない。
そう考えると、球団から薄い金一封くらい貰ってもよさそうな気がするが、うっかり好感を持つとまたジンクスが発動してしまうので、難しいところである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

じぇらーと話。
混雑のターミナルで乗換え、到着した駅もまた、観光客で混み合っていた。
さいわいに用件は早々に済んで、長居は無用と帰路を急いでいると
…-ト食べて帰ろっか…
…!
前を行くカップルの、女性の声が耳にとまった。
ちょっと待って、今
ジェラート食べて…
って言わなかった?
わが市は、どういうわけかかき氷が名物で、いつの間にやら氷の聖地などと言われるようになった(→こおりの話。)。
遠くからわざわざやって来た人が、1杯1000円を超すかき氷に行列を作っているのを横目に
ただの氷の何がいいんだかね…
冷ややかに通り過ぎたり、している。
そんな私も、アイスクリームなら大好きだ。
なかでも、色とりどりのバケットから削るようにすくって、ワッフルに盛り上げたジェラートは、本当に楽しいし、美味しいと思う。
ところが市内にはめぼしい店が無い。
この数年、雨後の筍のようにできたかき氷屋のうち、ひとつでもジェラート屋になればいいのに、と思っていたから
ジェラートってどこ?
あやうく彼女を呼び止めそうになった。
オードリー ヘプバーン扮する王女が、ローマのスペイン階段でジェラートを食べるシーンが印象に残る映画「ローマの休日」。
公開されたのが1953年8月27日だから、今日8月27日はジェラートの日だそうだ。
市内にすてきなジェラート屋を見つけたら、興福寺の五十二段階段に座り、猿沢の池を見ながら、食べてみたいものである。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング

さいわいに用件は早々に済んで、長居は無用と帰路を急いでいると
…-ト食べて帰ろっか…
…!
前を行くカップルの、女性の声が耳にとまった。
ちょっと待って、今
ジェラート食べて…
って言わなかった?
わが市は、どういうわけかかき氷が名物で、いつの間にやら氷の聖地などと言われるようになった(→こおりの話。)。
遠くからわざわざやって来た人が、1杯1000円を超すかき氷に行列を作っているのを横目に
ただの氷の何がいいんだかね…
冷ややかに通り過ぎたり、している。
そんな私も、アイスクリームなら大好きだ。
なかでも、色とりどりのバケットから削るようにすくって、ワッフルに盛り上げたジェラートは、本当に楽しいし、美味しいと思う。
ところが市内にはめぼしい店が無い。
この数年、雨後の筍のようにできたかき氷屋のうち、ひとつでもジェラート屋になればいいのに、と思っていたから
ジェラートってどこ?
あやうく彼女を呼び止めそうになった。
オードリー ヘプバーン扮する王女が、ローマのスペイン階段でジェラートを食べるシーンが印象に残る映画「ローマの休日」。
公開されたのが1953年8月27日だから、今日8月27日はジェラートの日だそうだ。
市内にすてきなジェラート屋を見つけたら、興福寺の五十二段階段に座り、猿沢の池を見ながら、食べてみたいものである。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング

はんおん話。
出先から回ったので、少し遅い時間に実家を訪ねると、母はちょうど庭の水やりの最中だった。
♪…カダン カダン お花をたいせつに…♪
鼻歌など歌って、ゴキゲンである。
懐かしいの 歌ってるじゃない
これって何の歌だっけ?
カダンってほら 花の殺虫剤の…
ああ!カダン!
分からずに歌ってたのか。
テレビっ子だった私はCMソングに強い。
これは 葉の汁を吸うアブラムシ
これは 葉っぱの色が悪くなるハダニ
黒いハンテン 黒星病
白いカビの ウドンコ病
カッパン病は葉を枯らすのです
※カダン カダン カダン お花を大切に
(※繰り返し)
それにしても、即座に歌えたのには、われながらビックリだ。
この歌はメロディーも思い出深い。
CMだからテンポよく、楽しい雰囲気の曲なのだが、おばーちゃんも歌っていた
♪カダン カダン カダン お花をたいせつに♪
この部分だけに印象的な半音が使われており、明るい曲調の童謡に慣れた子供の耳には
お花を大切にしないと 悪いことがおこるのでは
なにやら不吉に響いたのだ。
うっかり花など植えて 枯らしたらエライことだ
園芸音痴の私が、大ごとにとらえてしまう原因のひとつは、この歌ではないかと思っている。
(検索してみたらえらくポップになっていて驚いた)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

♪…カダン カダン お花をたいせつに…♪
鼻歌など歌って、ゴキゲンである。
懐かしいの 歌ってるじゃない
これって何の歌だっけ?
カダンってほら 花の殺虫剤の…
ああ!カダン!
分からずに歌ってたのか。
テレビっ子だった私はCMソングに強い。
これは 葉の汁を吸うアブラムシ
これは 葉っぱの色が悪くなるハダニ
黒いハンテン 黒星病
白いカビの ウドンコ病
カッパン病は葉を枯らすのです
※カダン カダン カダン お花を大切に
(※繰り返し)
それにしても、即座に歌えたのには、われながらビックリだ。
この歌はメロディーも思い出深い。
CMだからテンポよく、楽しい雰囲気の曲なのだが、おばーちゃんも歌っていた
♪カダン カダン カダン お花をたいせつに♪
この部分だけに印象的な半音が使われており、明るい曲調の童謡に慣れた子供の耳には
お花を大切にしないと 悪いことがおこるのでは
なにやら不吉に響いたのだ。
うっかり花など植えて 枯らしたらエライことだ
園芸音痴の私が、大ごとにとらえてしまう原因のひとつは、この歌ではないかと思っている。
(検索してみたらえらくポップになっていて驚いた)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

まじめな話。
テレビを点けたら、たくさんの人が広い場所に集まり、ラジオ体操がはじまった。
どうやら生中継である。壇上の、見覚えのある体操の先生の背後には
1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭
大きな文字が読める。
日本で、世界で、1000万人が手を振り足を曲げていると知って、参加せずにはおられない。
さっそく腕に覚えの体操を始めた。
運動が苦手で、体育の成績もいまひとつだった私だが、1学期だけは少しマシだった。
ラジオ体操が評定に入るからだ。
しっかり曲げ伸ばし、マジメに身体を動かすだけでいいラジオ体操は、私の性分に合っていた。
だるそうにアゴを上げ、猫背でダラダラする男子や、股を開く動きを恥ずかしがってチマチマ動く女子を見ると
マジメにやらんかマジメに!
口には出さねど大声で思ったものだ。
以来50年、性分は変わらず、やっぱり大マジメに手を振り、足を曲げながら、画面の参加風景を眺める。
お母さんに連れられ、見よう見まねで体操する小さい子を微笑ましく見ていたら、3人のオッサンにカメラが切り替わった。
関係者らしいお揃いのポロシャツを着たオッサンどもは、カメラを気にしながらニヤニヤ薄ら笑いを浮かべ、半端な体操をやっている。
身体を曲げる向きも、回数も間違っている。
マジメにやらんかマジメに!
大げさに言えば義憤のようなものがこみあげた。こんなに腹を立てるのは、久しぶりである。

(1000万人で第62回ってすごくないか)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

どうやら生中継である。壇上の、見覚えのある体操の先生の背後には
1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭
大きな文字が読める。
日本で、世界で、1000万人が手を振り足を曲げていると知って、参加せずにはおられない。
さっそく腕に覚えの体操を始めた。
運動が苦手で、体育の成績もいまひとつだった私だが、1学期だけは少しマシだった。
ラジオ体操が評定に入るからだ。
しっかり曲げ伸ばし、マジメに身体を動かすだけでいいラジオ体操は、私の性分に合っていた。
だるそうにアゴを上げ、猫背でダラダラする男子や、股を開く動きを恥ずかしがってチマチマ動く女子を見ると
マジメにやらんかマジメに!
口には出さねど大声で思ったものだ。
以来50年、性分は変わらず、やっぱり大マジメに手を振り、足を曲げながら、画面の参加風景を眺める。
お母さんに連れられ、見よう見まねで体操する小さい子を微笑ましく見ていたら、3人のオッサンにカメラが切り替わった。
関係者らしいお揃いのポロシャツを着たオッサンどもは、カメラを気にしながらニヤニヤ薄ら笑いを浮かべ、半端な体操をやっている。
身体を曲げる向きも、回数も間違っている。
マジメにやらんかマジメに!
大げさに言えば義憤のようなものがこみあげた。こんなに腹を立てるのは、久しぶりである。

(1000万人で第62回ってすごくないか)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
