fc2ブログ

くーぽん話。

私は基本、割引に惹かれない人間である。

1円2円の安さにつられ、チラシを見て右往左往するなんて時間と労力の無駄、と考えてきた。

割高でも、必要なものだけを買う自分を誇りに思うし、また常にそうありたいと思っている。

ところがその私が

くーぽん1

このクーポンを手に、迷っている。

サイフの整理をしていて、レシートとつながっているのを見つけたのだ。

150円はなかなかの金額だが

どーせ5千円くらい買わなきゃダメなんでしょ

負け惜しみ的に券面を注視すると

お支払金額が1000円(税込)以上…

せんえん!しかもゼイコミ!

にわかには信じがたい文字が、くっきりと印刷されているではないか。

昨日生協が来たばかりだし、花粉は飛んでるし、今日は家で仕事しようと思っていた。

それなのに

くーぽん2

クーポンの有効期限は今日までなのだ。

買って買えないことは無いし… 天気はいいし…

うっかりするとフラフラ出かけそうになるが

待て!要らないものは買わないんじゃないのか!

150円と、人間としての誇りが、いま私の中で激しく争っている。

安い誇りだな!
(↑カミナリのたくみ君ふうにお読みください)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(5) | トラックバック(0) | 2023/03/29 11:30

はつねつ話。

スーパーや商店の入口では、機械を素通りする人も増えてきた検温

いまだにしっかり検温されるのは、医院くらいのものである(→さいてー話。)。

ひせっしょくがたたいおんけい

私の持病の通院は、毎月初に1回。異状ないことを確認してお薬をいただき、次の予約をとる。

ところが今月はちょっと違った。

通院日の朝、目覚めたらゾッと寒気がして、念のため体温を測ると37.1度

うっわ~ ビミョー…

高熱ではないが、さりとて平熱とは言えない。今がこれでは、起き上がればもっと上がるだろう。

とりあえずフトンに戻り、天井を眺めて考えた。

今日のヒカワ医院 どうしよう…

熱があるということはどこか悪いんだから、以前ならまとめて診ていただけばよかった。

しかし、今は発熱外来だのなんだの、なかなか厄介らしい。

休むか

診察時間を見計らって、受付に電話をかけ

ちょっと行けなくて…すみませんキャンセルで…

理由はとくに聞かれなかったが

熱が出たので(医院に)行かれません

言うのも変だな、と、熱も下がったあと思った。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



もろもろ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2023/03/22 11:30

たいおん話。

猖獗をきわめた新型ウィルスも、ようやく落着きを見せ、街に人が戻りはじめた。

マスクをかけない人も増えたし、建物の入口に立つ消毒液も、もう見向きもされない。

しかし、やりだすとしつこい性格の私は、あいかわらずシュッとやる(→しょうどく話。)し、

さーもかめら

サーモカメラには、律儀にオデコを差し出す。

それにしても、こういうカメラ、じっさい引っかかるのは見たことが無い。熱があったらどうなるんだろう、とかねがね疑問に思っている。

青く青く空が晴れた日。

さしたる用もなけれども、フラフラ浮かれ出る。

マスクをせずに家を出たけれど、人が増えてきたので、ポケットにあったマスクをかけた。

日差しが強くて、汗ばむほどだ。

日傘 さして来ればよかったかな

いささか後悔しながら上着を脱いで小脇に抱え、歩き続ける。

あっちい~

ショッピングセンターに着いたときは、暑がりの私の額には汗がにじんでいた。

ドアの前で消毒液に手を差し出し、カメラに顔を…

ビービー ビービー…

かつて聞いたことのない警報音が鳴り響くなか

あわわわ…

慌てふためいているオバサンを見たかた、それは私です。(しばらくして汗が引いたら平熱でした)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2023/03/21 11:30

ひんじの話。

♪ふんふんふ~ん♪

本を取り出そうと、鼻歌交じりに書棚を開く。

♪ふんふん…あれ?こっちか…

下段の扉を開けたとき

ガタン!

ええっ!

何が起きたか、しばらく分からなかった。

落ちた…

なんと、正面のガラス扉が、外れたのである。

よく見ると、2つある蝶番の2つとも壊れているではないか。買って40年近い書棚だから、金具も寿命が来たとみえる。

困ったなァ…

古いは古いが、けっこう高かった。買い直す余裕はないし、中にはギッチリ本が詰まっている。

直せないものか、壊れた蝶番をしげしげ眺めたら

ちょうばんかなぐ1

慣れ親しんだ書棚にこんな特殊な形状の金具がついていたとは、今の今まで知らなかった。

こんな蝶番 どこに売ってんだ…

しかも、丸い側は単にネジ止めでなく、木部を浅く削ってピッタリ嵌めこまれている。

テキトーな部品では嵌まらないということだ。

こりゃ シロートには無理だワ…

直せる当てもないガラス扉を、邪魔にならない隅っこに立てかけ、シオシオとリビングに戻る。

ホコリが入るけど、扉ナシで使うしかないか。

低い位置だから ガラスも割れなかったし ケガが無くてよかったと思わなきゃ…

なんとか気分を引き立てようとしたが、心は晴れない。

鬱々とパソコンに向かうも、頭の中は書棚のことばかり、ムダと知りつつ検索してしまい…

ちょうばんかなぐ2

あった…

いや~Amazonすげえ、Amazonすごいわ。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



もろもろ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2023/03/20 11:30

どさどさ話。

はー ヤレヤレ…

疲れて帰った夕方、1日提げてまわったバッグをリビングの真ん中にポスッと落とす。

ジーッとファスナーを開け、逆さにして

どさどさどさ…

中身を全部出した。

サイフ、ケイタイ、家のカギなど、明日も必要なものを戻し、使ったハンドタオルは洗濯カゴへ。

カーペットの上に残った丸めたレシート、アメの包み紙、歪んだゼムクリップなど、細かいゴミを拾い集めて、くずかごに捨てる。

流行りの言葉で言えば、帰宅時のルーティンというやつだ。

急ぎ処理すべき用件や、忘れかけていた雑務を、ここで思い出すことも多い。

この作業、みんなやってると思っていたのだが

えー毎日?やらないよ~

バッグを替える時くらいかな~


周囲に聞くと、あんがいそうでもないらしい。

持ち帰ったバッグの中を、翌朝出勤するまで一瞥もせず、グーグー寝ている大胆な人もいた。

忘れ物、失くしものがないかと、いつもビクビクしている私には、とても無理である。

いつからの習慣だろうと記憶を遡ってみた。

会社員の時…やってた…大学… 高校…やってた…中学…あ!

思い出したのは

らんどせる

ランドセルのかぶせを上げて、茶の間で中身を出していた、幼い日の記憶。

底のほうで教科書に押しひしがれた、学校からの刷りものや宿題のプリントを、かろうじて忘れずにいられたのも、この習慣のおかげだ。

50年以上こうしていると考えると、われながらビックリだが

どさどさどさ…

きっと明日も明後日も、やっていることと思う。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



もろもろ | コメント(12) | トラックバック(0) | 2023/03/18 11:30
 | HOME | Next »