ラクチン本。
世の良き母親たちは、絵本の読み聞かせということをする。
子どもの聞く力や言語能力を育て、読書に興味を持たせ、親子の交流を深めるといった効用があるという。
ところが私はこの読み聞かせというのが大の苦手で、ほとんどやったことがない。
本は好きだが、とにかく音読がめんどくさい。
声を出すと、しゃべるスピードでしか読めない。活字を目で追えば、その何倍ものスピードで読み進むことができるのに。
私には子供のためにめんどくさいことを我慢するという機能が欠落しているのである。
そんな私が唯一読んだ絵本がこれ。

この本の素晴らしいのは、目をつぶっていても読んでいるふりができることだ。
1ページ目の文章は
これは のみのぴこ
次は
これは のみのぴこが すんでいる ねこのごえもん
その次は
これは のみのぴこが すんでいる ねこのごえもんの しっぽふんづけた 某某…
と続いていく。
マザーグースに「これはジャックの建てた家」というのがあるが、あれと同じこと。
つまりこの本、最終ページの本文を覚えれば、そこにその前の全ページの内容が含まれているのだ。
詰め込み教育育ちで丸覚え大得意の私にとっては天の恵みのような絵本である。
難点は、目をつぶったままだと、うっかりページを2枚めくっても気づかず、挿絵と文章が合わなくなること。
それから、子どもよりも先に睡魔に襲われ、沈没してしまうことである。
これも絶版、手元の本は1979年刊ですが、小学校の教科書にも採用されたことのある作品なので、図書館にはだいたいあります。

にほんブログ村
子どもの聞く力や言語能力を育て、読書に興味を持たせ、親子の交流を深めるといった効用があるという。
ところが私はこの読み聞かせというのが大の苦手で、ほとんどやったことがない。
本は好きだが、とにかく音読がめんどくさい。
声を出すと、しゃべるスピードでしか読めない。活字を目で追えば、その何倍ものスピードで読み進むことができるのに。
私には子供のためにめんどくさいことを我慢するという機能が欠落しているのである。
そんな私が唯一読んだ絵本がこれ。

この本の素晴らしいのは、目をつぶっていても読んでいるふりができることだ。
1ページ目の文章は
これは のみのぴこ
次は
これは のみのぴこが すんでいる ねこのごえもん
その次は
これは のみのぴこが すんでいる ねこのごえもんの しっぽふんづけた 某某…
と続いていく。
マザーグースに「これはジャックの建てた家」というのがあるが、あれと同じこと。
つまりこの本、最終ページの本文を覚えれば、そこにその前の全ページの内容が含まれているのだ。
詰め込み教育育ちで丸覚え大得意の私にとっては天の恵みのような絵本である。
難点は、目をつぶったままだと、うっかりページを2枚めくっても気づかず、挿絵と文章が合わなくなること。
それから、子どもよりも先に睡魔に襲われ、沈没してしまうことである。
これも絶版、手元の本は1979年刊ですが、小学校の教科書にも採用されたことのある作品なので、図書館にはだいたいあります。

にほんブログ村
しなもの話。
私はおばちゃんなので、例にもれず生協をやっている。
毎週商品のカタログがどさっと届く。それを見て買うものも買わないものも厳しくチェックするのが週1回のお仕事であり、私はそれを宿題と呼んでいる。
まずこちらをご覧いただきたい。

ゼムクリップである。どなたのデスク周りにも、2,3個は散らばっているだろう。
生協のカタログではこれが1つ600円で販売されている。
驚いた方も次の画像を見れば納得なさるのではないだろうか。

これを使えば、イカが丸まらずに焼けるいかクリップ。
私はこの商品を知るまで、
イカを焼くときには、ぜったいに丸まらないでほしい!
という強い願いを持つ人が、世の中に存在することすら知らなかった。
宿題を通じて知った、長く思い出に残る商品である。買わないけど。
そして、昨日の宿題で見つけたのはこれ。

古新聞を収集日まで保管するためのグッズである。
コロコロがついており、新聞が溜まって重くなっても動かすことができる。
あなたはこれを何と呼ぶだろうか。いや、決してこのネーミングを上回る名前は思いつかないはずだ。

ニュースペーパー入れに、キャスターがついているから、ニュースキャスター。
簡にして要を得た、若干のカッコよさと知性さえも感じさせるネーミング。
ニュースキャスターといえば

↑こんなのや

↑こんなのだろう、という、常識にこり固まった一般大衆の予想を軽々と超えているではないか。
スバラシイ!
これもまた、長く記憶に残る商品になりそうだ。買わないけど。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
毎週商品のカタログがどさっと届く。それを見て買うものも買わないものも厳しくチェックするのが週1回のお仕事であり、私はそれを宿題と呼んでいる。
まずこちらをご覧いただきたい。

ゼムクリップである。どなたのデスク周りにも、2,3個は散らばっているだろう。
生協のカタログではこれが1つ600円で販売されている。
驚いた方も次の画像を見れば納得なさるのではないだろうか。

これを使えば、イカが丸まらずに焼けるいかクリップ。
私はこの商品を知るまで、
イカを焼くときには、ぜったいに丸まらないでほしい!
という強い願いを持つ人が、世の中に存在することすら知らなかった。
宿題を通じて知った、長く思い出に残る商品である。買わないけど。
そして、昨日の宿題で見つけたのはこれ。

古新聞を収集日まで保管するためのグッズである。
コロコロがついており、新聞が溜まって重くなっても動かすことができる。
あなたはこれを何と呼ぶだろうか。いや、決してこのネーミングを上回る名前は思いつかないはずだ。

ニュースペーパー入れに、キャスターがついているから、ニュースキャスター。
簡にして要を得た、若干のカッコよさと知性さえも感じさせるネーミング。
ニュースキャスターといえば

↑こんなのや

↑こんなのだろう、という、常識にこり固まった一般大衆の予想を軽々と超えているではないか。
スバラシイ!
これもまた、長く記憶に残る商品になりそうだ。買わないけど。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ひやむぎ話。
今日は七夕。七夕といえばそうめん、らしい。
ホンマかいなと思ってしまうが、実はその起源は平安時代に遡り、土用丑の鰻なんかよりも、よっぽど由緒正しい行事食だという。
しかし私はそうめんがキライなのである。
これは多分、子供時代の夏休みの間中、昼ごはんに毎食毎食そうめんやひやむぎを食べたため、血中そうめん濃度が飽和に達したためであろう。
ちなみに私はスイカもキライだが、これもやはり、夏中おやつがスイカだったため、血中スイカ濃度が、すでに飽和に達しているためと思われる。
子どもの頃は決してそうではなかった。
そうめんもひやむぎも、大好きとは言えないまでも、ズルズル元気よく食べていたと思う。
ひやむぎには、時々赤いのや緑のが混じっていて、イモートとはよく、奪い合いのケンカをしたものだ。
オトナになってみると、麺に色がついていてそれが何なんだと思うが、当時は負けると泣くほど必死であった。
一束に少ししか入っていないという希少価値がまたそそるのだ。

今の住まいはそうめんの一大産地であるが、勤めていた方から話を聞いたことがある。
機械で巻いた白だけのひやむぎの束から、麺を4本だけ抜き取り、赤2本緑2本の色つき麺を代わりに差し込む、という仕事があったそうだ。
麺は折れやすそうだし、集中が必要でけっこう大変な仕事だと思うが、味に変わりもないのに、わざわざそこまでしているのかと思うと、なんとなくのどかで、かわいらしい。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ホンマかいなと思ってしまうが、実はその起源は平安時代に遡り、土用丑の鰻なんかよりも、よっぽど由緒正しい行事食だという。
しかし私はそうめんがキライなのである。
これは多分、子供時代の夏休みの間中、昼ごはんに毎食毎食そうめんやひやむぎを食べたため、血中そうめん濃度が飽和に達したためであろう。
ちなみに私はスイカもキライだが、これもやはり、夏中おやつがスイカだったため、血中スイカ濃度が、すでに飽和に達しているためと思われる。
子どもの頃は決してそうではなかった。
そうめんもひやむぎも、大好きとは言えないまでも、ズルズル元気よく食べていたと思う。
ひやむぎには、時々赤いのや緑のが混じっていて、イモートとはよく、奪い合いのケンカをしたものだ。
オトナになってみると、麺に色がついていてそれが何なんだと思うが、当時は負けると泣くほど必死であった。
一束に少ししか入っていないという希少価値がまたそそるのだ。

今の住まいはそうめんの一大産地であるが、勤めていた方から話を聞いたことがある。
機械で巻いた白だけのひやむぎの束から、麺を4本だけ抜き取り、赤2本緑2本の色つき麺を代わりに差し込む、という仕事があったそうだ。
麺は折れやすそうだし、集中が必要でけっこう大変な仕事だと思うが、味に変わりもないのに、わざわざそこまでしているのかと思うと、なんとなくのどかで、かわいらしい。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
うるさい話。
今から小うるさいことを言おうと思うんデス。
頭痛薬のCMで、アンジェラアキがいーい声で歌ってるんだけど、その歌詞についてデス。
♪ 君を愛す人はここにいる ♪
いいですか、サ行変格活用の動詞「愛す」の連体形は「愛する」デス。
「人」を修飾するなら「君を愛する」となってないといけないのデス。
ここに終止形「愛す」があるということは、ここで文が切れているということなのデス。
つまりこの歌詞は
♪ 君を愛す。 (&) 人はここにいる。 ♪
の二つに分かれており
ここに君を愛している人がいます。
という意味の一つの文ではなく、
君を愛しています。 それはそうと、ここに人がいます。
という、二つの文なのデス。
英語に直すと
あいらーぶゆー. ばいざうぇーい, ぜあいず あ まーん.
いや、待てよ、「人」が一人とは限らないから…などと考えていると、頭の中がとっ散らかって仕方ないデス。
頭痛薬のCMで頭が痛くなるというお話デス。

頭痛にはセデス、デス。

にほんブログ村
頭痛薬のCMで、アンジェラアキがいーい声で歌ってるんだけど、その歌詞についてデス。
♪ 君を愛す人はここにいる ♪
いいですか、サ行変格活用の動詞「愛す」の連体形は「愛する」デス。
「人」を修飾するなら「君を愛する」となってないといけないのデス。
ここに終止形「愛す」があるということは、ここで文が切れているということなのデス。
つまりこの歌詞は
♪ 君を愛す。 (&) 人はここにいる。 ♪
の二つに分かれており
ここに君を愛している人がいます。
という意味の一つの文ではなく、
君を愛しています。 それはそうと、ここに人がいます。
という、二つの文なのデス。
英語に直すと
あいらーぶゆー. ばいざうぇーい, ぜあいず あ まーん.
いや、待てよ、「人」が一人とは限らないから…などと考えていると、頭の中がとっ散らかって仕方ないデス。
頭痛薬のCMで頭が痛くなるというお話デス。

頭痛にはセデス、デス。

にほんブログ村
たんざく話。
昨日七夕の短冊について書いて、( → たなばた話。)そういえば自分は短冊になんて書いていたかな、と思いだそうとしたが、覚えていない。
私はつまんない優等生タイプなので、人の目を気にして、無難なことを書いていたはず。
無病息災、とか。
ムスコは幼稚園の年少の時
おおきくなったらしろいますくをしたい
という不可解なお願いを繰り出した。
年少組は字が書けないので、先生が本人にヒアリングの上書いてくださるのだが、他にも
ちゃーはんがたべたい
ぱんだになりたい
など、七夕の趣旨にそぐわないお願いが様々ぶら下がっていた記憶がある。
毎年のことで慣れっこだろうが、お星さまもお困りだろう。

高校生になったムスコの、パソコンに向かう後ろ姿に、
アンタ、七夕の短冊になんて書く?
と聞いたところ、
んー、世界征服…
と、中2病患者の典型みたいな返事が返ってきた。(高1なのに…)
マスクはもうしたくないらしい。
それにしても、もし万が一願いがかなったとしても、アンタの器量じゃ征服したあとの維持は無理だよ。
歴史を学べ、ムスコよ。
そしてお願いごとは家内安全、くらいにしとくことだ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
私はつまんない優等生タイプなので、人の目を気にして、無難なことを書いていたはず。
無病息災、とか。
ムスコは幼稚園の年少の時
おおきくなったらしろいますくをしたい
という不可解なお願いを繰り出した。
年少組は字が書けないので、先生が本人にヒアリングの上書いてくださるのだが、他にも
ちゃーはんがたべたい
ぱんだになりたい
など、七夕の趣旨にそぐわないお願いが様々ぶら下がっていた記憶がある。
毎年のことで慣れっこだろうが、お星さまもお困りだろう。

高校生になったムスコの、パソコンに向かう後ろ姿に、
アンタ、七夕の短冊になんて書く?
と聞いたところ、
んー、世界征服…
と、中2病患者の典型みたいな返事が返ってきた。(高1なのに…)
マスクはもうしたくないらしい。
それにしても、もし万が一願いがかなったとしても、アンタの器量じゃ征服したあとの維持は無理だよ。
歴史を学べ、ムスコよ。
そしてお願いごとは家内安全、くらいにしとくことだ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
たなばた話。

七夕が近づいて、よく行くショッピングモールに笹飾りが立てられた。子どもの字で思い思いに書いた短冊が下がっている。
この季節になると、何年か前に見た、一枚の短冊を思い出す。
立派なことが書いてあるわけじゃない。素敵な夢を描くのでもない。それは小さな小さなお願いだった。
DSがみつかりますように
こすれて汚れた、ちっちゃくてへたくそな鉛筆の字。それを見た、瞬間…
:
:
そうかそうか、DSがなくなったのか。そんで、おかーちゃんに叱られたな。
なんでなくすの!そんなに簡単になくすんなら、二度と新しいのなんか買ってあげません!
なんて。
3DSでもDSiでもなく、DSということは、にーちゃんのお下がりかな。
にーちゃんが誕生日にPSPを買ってもらって、おかーちゃんに
あんたはもうポケモンはやらないんだから、DSはユータにやんなさい!
なんて言われて、しぶしぶくれたDS。
お下がりでも、やっとゲットした自分のDSで友達と遊びたくて、おかーちゃんには持ち出しちゃダメと言われたのに、こそっと外に持って出たんだろう。
遊びに夢中になって、家に帰って初めて、無いことに気付いて。
探しに行ったんだろうな、公園、友達の家、その途中の道。何度も行ったり来たりして、それでも見つからなかったんだな。
泣きたいのを、必死にこらえて家に帰ったら、にーちゃんがソファにひっくりかえってPSPをやってたりして、うらやましくてうらやましくて、本当に泣いたりして。
:
:
…と、一瞬でここまで想像してしまったのは、元・失くし屋のムスコの母だからだろうか。そんなムスコも大きくなって、短冊なんぞで願いがかなう、なんて、もう思いもしないだろう。
私に心の旅をさせてくれたボク、見つかったかな、DS。

(注)DS、DSi、3DS、PSPは、いずれも携帯用ゲーム機の名称です。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
つうやく話。
モリモトさんが、ご家族の介護のためにスイミングをお辞めになるというので、同じクラスの奥様5人と、練習の後にお茶でも…ということになった。
私は齢50にして6人中最年少で、スイミングに行った時だけは
若い人はいいわねえ、元気で、覚えも早いし
とオセジを言っていただけるが、実はベテランの皆様に混じると、一番のへっぽこだ。( → せんぱい話。)
美味しいと評判のケーキ店なので、みな真剣にケーキを選ぶ。
:
:
私は、チョコレートのシホン(イントネーションは「資本」)。シホン…よね?フワフワの…
ショコラシフォンでございますね?
私はあの、栗のアレした(両手でニョロニョロと絞るしぐさ)やつ、栗のアレ…ね
はい、和栗のモンブランでよろしいでしょうか
:
:
皆さん泳ぎは若者以上にご達者だが、ことヨコ文字になると年齢なり、というか、もはやメニューなどに束縛されない自由な注文ぶりである。そんな中
私、シーバスとカフェオレ!今日は、リンゴの気分だから!
…と、きっぱり注文したのはオカさんである。
惜しい!オカさん!「シーバス」は魚、「シーバスリーガル」はウィスキー、リンゴのケーキは「シブースト」だ!

オカさんはグルメでお金持ちで、いろんな新しいお店をご存じで、今日ここがいいんじゃない?と連れて来てくれたのも実は彼女。話題も豊富で声が大きく、いつも話の中心だ。
無事テーブルに揃ったケーキを前に、話が弾む。
:
:
こないだあそこの、新しいイタリアンに行ったのよ!鯛のお刺身をアレした、アレ何だったかしら?
「カルパッチョ」ですか?
そーそー、それが美味しくって…。もう暑いからオレンジとか炭酸とか入れた…アレ何だったかしら?
「サングリア」ですか?
そーそーサングリア、いいわね、夏は…。夏といえばうちの窓に、日よけのオー、オー何だったかしら?
もしかして「オーニング」ですか?
:
:
ほぼ、人間電子辞書状態である。秘書給与をいただいているわけでもないのに、よくやったと褒めていただきたい。
話題は転々、美味しい店から今年の梅酒の漬かり具合、ご主人の健康問題から同居のヨメの愚痴まで、しゃべりにしゃべって3時間。
最後はこんな話になった。
:
:
だからさやっぱりお金は最後まで自分で持ってなきゃ!あの、孫にお金をやるっていう制度有るじゃない、あんなのダメよ絶対!何てったかしらアレ?
……「教育資金の一括贈与にかかる贈与税の非課税措置」ですか?
:
:
泳いだ後でもあり、私はクタクタだが、このバイタリティーはホントに見習いたい。

にほんブログ村
私は齢50にして6人中最年少で、スイミングに行った時だけは
若い人はいいわねえ、元気で、覚えも早いし
とオセジを言っていただけるが、実はベテランの皆様に混じると、一番のへっぽこだ。( → せんぱい話。)
美味しいと評判のケーキ店なので、みな真剣にケーキを選ぶ。
:
:
私は、チョコレートのシホン(イントネーションは「資本」)。シホン…よね?フワフワの…
ショコラシフォンでございますね?
私はあの、栗のアレした(両手でニョロニョロと絞るしぐさ)やつ、栗のアレ…ね
はい、和栗のモンブランでよろしいでしょうか
:
:
皆さん泳ぎは若者以上にご達者だが、ことヨコ文字になると年齢なり、というか、もはやメニューなどに束縛されない自由な注文ぶりである。そんな中
私、シーバスとカフェオレ!今日は、リンゴの気分だから!
…と、きっぱり注文したのはオカさんである。
惜しい!オカさん!「シーバス」は魚、「シーバスリーガル」はウィスキー、リンゴのケーキは「シブースト」だ!

オカさんはグルメでお金持ちで、いろんな新しいお店をご存じで、今日ここがいいんじゃない?と連れて来てくれたのも実は彼女。話題も豊富で声が大きく、いつも話の中心だ。
無事テーブルに揃ったケーキを前に、話が弾む。
:
:
こないだあそこの、新しいイタリアンに行ったのよ!鯛のお刺身をアレした、アレ何だったかしら?
「カルパッチョ」ですか?
そーそー、それが美味しくって…。もう暑いからオレンジとか炭酸とか入れた…アレ何だったかしら?
「サングリア」ですか?
そーそーサングリア、いいわね、夏は…。夏といえばうちの窓に、日よけのオー、オー何だったかしら?
もしかして「オーニング」ですか?
:
:
ほぼ、人間電子辞書状態である。秘書給与をいただいているわけでもないのに、よくやったと褒めていただきたい。
話題は転々、美味しい店から今年の梅酒の漬かり具合、ご主人の健康問題から同居のヨメの愚痴まで、しゃべりにしゃべって3時間。
最後はこんな話になった。
:
:
だからさやっぱりお金は最後まで自分で持ってなきゃ!あの、孫にお金をやるっていう制度有るじゃない、あんなのダメよ絶対!何てったかしらアレ?
……「教育資金の一括贈与にかかる贈与税の非課税措置」ですか?
:
:
泳いだ後でもあり、私はクタクタだが、このバイタリティーはホントに見習いたい。

にほんブログ村
しんくろ話。
うちはマンション(集合住宅の通称)なのだが、同じ棟でも部屋によって間取りが色々である。
だから両方のお隣のどこが何の部屋なのか、生活するうちに見当はついてくる。
私が寝ている部屋は、ベランダ沿いにお隣の、テレビのあるリビングに隣り合っている。
先日のワールドカップ予選では、早朝の平和な眠りを
いやったー!
お隣のお嬢さんの雄叫びに破られた。

その声があんまり大きかったので、↑こういう感じを想像した私は、夕方のニュースまで日本が勝ったと信じていた。
いいご家族なので、これくらいは全然かまわないのだが、できれば4年後、娘さんはお嫁に行っててほしいなと思ったりする。
かたやうちのリビングはどうかというと、これが反対隣りの台所に近いのである。
窓を開ける季節になると、お食事準備の匂いが漂ってくる。
サスペンスの再放送など見ていると、お隣からえもいわれぬ美味しそうな匂いがしてきて、コリャイカンと立ち上がることも再々である。
だいたい私は無計画なので、メニューも台所に立ってから、冷蔵庫にあるものでナントカする。
そして、その時自分が食べたいものしか作らない。
ところがお隣のいい匂いに刺激されて、私も同じものが食べたくなってしまうことが多い。
ニンニクを炒める匂いがすればペペロンチーノが食べたくなるし、お魚の煙が流れてくれば、サバがあったなと思いだす。
カレーの匂いの中でカレー以外のメニューを考えることは不可能だ。
うちの換気扇は通路に面しているので、お隣のご主人は、うちの夕飯の匂いを嗅いでから、おうちに着くことになる。
カレーの匂いがするなあと思いながら家に帰ると自分ちがカレー、という偶然の一致が、一度や二度じゃないことに、果たしてご主人が気付いているかどうか、気になるところだ。

にほんブログ村
だから両方のお隣のどこが何の部屋なのか、生活するうちに見当はついてくる。
私が寝ている部屋は、ベランダ沿いにお隣の、テレビのあるリビングに隣り合っている。
先日のワールドカップ予選では、早朝の平和な眠りを
いやったー!
お隣のお嬢さんの雄叫びに破られた。

その声があんまり大きかったので、↑こういう感じを想像した私は、夕方のニュースまで日本が勝ったと信じていた。
いいご家族なので、これくらいは全然かまわないのだが、できれば4年後、娘さんはお嫁に行っててほしいなと思ったりする。
かたやうちのリビングはどうかというと、これが反対隣りの台所に近いのである。
窓を開ける季節になると、お食事準備の匂いが漂ってくる。
サスペンスの再放送など見ていると、お隣からえもいわれぬ美味しそうな匂いがしてきて、コリャイカンと立ち上がることも再々である。
だいたい私は無計画なので、メニューも台所に立ってから、冷蔵庫にあるものでナントカする。
そして、その時自分が食べたいものしか作らない。
ところがお隣のいい匂いに刺激されて、私も同じものが食べたくなってしまうことが多い。
ニンニクを炒める匂いがすればペペロンチーノが食べたくなるし、お魚の煙が流れてくれば、サバがあったなと思いだす。
カレーの匂いの中でカレー以外のメニューを考えることは不可能だ。
うちの換気扇は通路に面しているので、お隣のご主人は、うちの夕飯の匂いを嗅いでから、おうちに着くことになる。
カレーの匂いがするなあと思いながら家に帰ると自分ちがカレー、という偶然の一致が、一度や二度じゃないことに、果たしてご主人が気付いているかどうか、気になるところだ。

にほんブログ村
ごうてい話。
マンションって、他に呼びかたはないのだろうか。
うちは集合住宅なのだが、戸建でないこういう建物を「マンション」と呼ぶのがちょっとイヤだ。
誰か忘れたが、親切な人が
マンションって、豪邸っていう意味なんだよ
よけいな知識を授けてくれたからだ。

(正しい「マンション」)

(間違った「マンション」)
わが家は言うまでもなく「間違ったマンション」だ。
豪邸と誤解する人なんかいないに決まってても、知ってしまうと
うちマンションなんだけどさ~
以前のように朗らかに言えない。
日本には、「団地」という言葉があるのに、なぜかあまり使われなくて、団地妻という希少人種ともども、昭和レトロの世界に押しやられてしまった。
アパートと言ったこともあるが、それだと刑事ドラマの容疑者が住んでる、外階段の文化住宅を連想するのか、気の毒そうにされちゃうのだ。

(踏み込まれた容疑者は窓を飛び降りて逃げる)
若者ならともかく、バツイチの50のオバサンのアパート暮らしは、必要以上に痛々しいらしい。
いちいち気を使われるのもナンなので、悩みってほどじゃないんだけど、少しだけ困っている。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
うちは集合住宅なのだが、戸建でないこういう建物を「マンション」と呼ぶのがちょっとイヤだ。
誰か忘れたが、親切な人が
マンションって、豪邸っていう意味なんだよ
よけいな知識を授けてくれたからだ。

(正しい「マンション」)

(間違った「マンション」)
わが家は言うまでもなく「間違ったマンション」だ。
豪邸と誤解する人なんかいないに決まってても、知ってしまうと
うちマンションなんだけどさ~
以前のように朗らかに言えない。
日本には、「団地」という言葉があるのに、なぜかあまり使われなくて、団地妻という希少人種ともども、昭和レトロの世界に押しやられてしまった。
アパートと言ったこともあるが、それだと刑事ドラマの容疑者が住んでる、外階段の文化住宅を連想するのか、気の毒そうにされちゃうのだ。

(踏み込まれた容疑者は窓を飛び降りて逃げる)
若者ならともかく、バツイチの50のオバサンのアパート暮らしは、必要以上に痛々しいらしい。
いちいち気を使われるのもナンなので、悩みってほどじゃないんだけど、少しだけ困っている。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング