すーつの話。
この春就職したムスメの会社では、服装は必ずしもスーツでなくてもよいらしい。
私が新卒で就職した会社は、いわゆる堅い業界であった。
男性は全員ワイシャツにスーツ、それもダークブルーの無地。縞ものや茶色は歓迎されない。
制服じゃないけど、制服みたい。みんな同じように見える。
新入社員の私は、研修を終えて配属になった部署で、同期と一緒に並ばされた。
これから君たちと仕事することになった サカクラだ
直属の上司は、胸を張って堂々と言った。
40代くらいか、体格も態度も立派なのに、なぜだろう、なんだか貧相である。
大学を出たばかりの若造が、不遜なことだと思われるだろうが、どうも尊敬の念が湧かない。
しばらく理由が分からなかったが、やがてサカクラ氏の背広が、他の社員に比べ、格段に安物なのに気づいた。
その昔、祖父が輸入業をやっていた加減で、私の身の回りの男、父や叔父は全員、商売ものの輸入生地を仕立てた背広を着ていた。
化繊をミシンで縫ったような背広を、私はその時はじめて見たのである。
サカクラさんは部下に優しく、責任感の強い、いい人だった。しかし、もちろん背広のせいだけではなかっただろうが、職場の中でどことなく軽んじられていた気がする。
一緒に営業に出た時など、上着を脱ぐとずっとステキに見えて、本当に惜しいなあ、と思ったことは忘れられない。
今では「吊るし」なんて言葉も死語となり、既製服もきちんと身に合うようだ。
サカクラさんも今なら、もっと高く評価されているかもしれない。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
私が新卒で就職した会社は、いわゆる堅い業界であった。
男性は全員ワイシャツにスーツ、それもダークブルーの無地。縞ものや茶色は歓迎されない。
制服じゃないけど、制服みたい。みんな同じように見える。
新入社員の私は、研修を終えて配属になった部署で、同期と一緒に並ばされた。
これから君たちと仕事することになった サカクラだ
直属の上司は、胸を張って堂々と言った。
40代くらいか、体格も態度も立派なのに、なぜだろう、なんだか貧相である。
大学を出たばかりの若造が、不遜なことだと思われるだろうが、どうも尊敬の念が湧かない。
しばらく理由が分からなかったが、やがてサカクラ氏の背広が、他の社員に比べ、格段に安物なのに気づいた。
その昔、祖父が輸入業をやっていた加減で、私の身の回りの男、父や叔父は全員、商売ものの輸入生地を仕立てた背広を着ていた。
化繊をミシンで縫ったような背広を、私はその時はじめて見たのである。
サカクラさんは部下に優しく、責任感の強い、いい人だった。しかし、もちろん背広のせいだけではなかっただろうが、職場の中でどことなく軽んじられていた気がする。
一緒に営業に出た時など、上着を脱ぐとずっとステキに見えて、本当に惜しいなあ、と思ったことは忘れられない。
今では「吊るし」なんて言葉も死語となり、既製服もきちんと身に合うようだ。
サカクラさんも今なら、もっと高く評価されているかもしれない。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
みそしる話。
ムスコが一人暮らしのアパートに移って、1週間。
入学関係の諸手続きも落ち着いたころだろうと電話を入れてみた。
どうしてる?どんな具合?
…んー まあまあ… 意外に大丈夫…
ゴハンなんかどうしてるの?
…ネットで見て… 昨日味噌汁作った…

そーなんだ ダシとかとって?
…ウン…
なんとなく歯切れの悪い口調なので、電話口で思わずニヤッとする。
うちより美味しかっただろ
そう言ってやると、ムスコはホッとしたように
…ウン… 実はそう…
そりゃそうだ。
家で使ってる味噌はいちばん安いやつ。だし昆布もイリコも特売だ。
ちゃんと作り方を見て、きちんとダシを取って、マジメに作ったら、料理がキライな私がテキトーに作るより、おいしいに決まっている。
…コーヒーとかもさ… そんなに高くなくて ずっと美味いのあるよ… 知ってる?
知ってるよ うちで飲んでるのは たぶん一番マズいやつ!
…え… そーなんだ…
ムスコは、軽くショックを受けている。
良かったなムスコ、これからどこに行っても、何を食べても、うちより美味しいぞ。
オフクロの味なんか、忘れて暮らせ。
そして心のおもむくまま、遠くに行け。
こうして、ムスコの新生活がはじまる。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
入学関係の諸手続きも落ち着いたころだろうと電話を入れてみた。
どうしてる?どんな具合?
…んー まあまあ… 意外に大丈夫…
ゴハンなんかどうしてるの?
…ネットで見て… 昨日味噌汁作った…

そーなんだ ダシとかとって?
…ウン…
なんとなく歯切れの悪い口調なので、電話口で思わずニヤッとする。
うちより美味しかっただろ
そう言ってやると、ムスコはホッとしたように
…ウン… 実はそう…
そりゃそうだ。
家で使ってる味噌はいちばん安いやつ。だし昆布もイリコも特売だ。
ちゃんと作り方を見て、きちんとダシを取って、マジメに作ったら、料理がキライな私がテキトーに作るより、おいしいに決まっている。
…コーヒーとかもさ… そんなに高くなくて ずっと美味いのあるよ… 知ってる?
知ってるよ うちで飲んでるのは たぶん一番マズいやつ!
…え… そーなんだ…
ムスコは、軽くショックを受けている。
良かったなムスコ、これからどこに行っても、何を食べても、うちより美味しいぞ。
オフクロの味なんか、忘れて暮らせ。
そして心のおもむくまま、遠くに行け。
こうして、ムスコの新生活がはじまる。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
たりらり話。
その頃、私には怖い場所があった。
軒下にプランター代わりのスチロールの魚箱が並ぶ、ありふれた下町の通り。
他の季節には通り過ぎてしまう道が、春先の今ごろだけ恐怖の巷と化す原因は、花だった。
ヒガンバナから儚さを引いて、バタ臭さを足したような花が、その通りに並ぶのだ。
太い茎に突き出した真っ赤な花は、険しい顔で首を伸ばし、こちらを見ている気がした。
おまけに通りの住人は、みんな園芸好きで仲良しらしく、花は株分けされて、年々増えていく。
軒先を伝って花がジワジワ広がっていくのは、宇宙人の侵略みたいだった。
その花が咲きだすと、なるたけそこを避け、どうしても通らねばならぬ時は、全力で走り抜ける。
心楽しい新学期に、このことだけが憂鬱だった。
学校でリコーダーを習い始めたのはその頃だったと思う。
♪ ソ ラ ソ ド ソ ラ ソ~ ラ ラ ソ ラ ソファ ミレ ミ~ド~ ♪
思った通りの音が出ると、優しいメロディーがたのしい。
教科書の楽譜には、歌詞もついている。
♪ ら り ら り ら り ら~ し ら べ は アマリリス~ ♪
アマリリスって、かわいい名前だけど、何だろう?図書室で図鑑を調べると

それはあの、怖い花だった。
私ももう大人だから、花を見て怖気づいたりはしない。
でも、この迫力十分の赤い花には、アマリリスなんてかわいい名前も、らりらりら~と優しい歌も、全然似つかわしくないと、今でもそう思っている。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

軒下にプランター代わりのスチロールの魚箱が並ぶ、ありふれた下町の通り。
他の季節には通り過ぎてしまう道が、春先の今ごろだけ恐怖の巷と化す原因は、花だった。
ヒガンバナから儚さを引いて、バタ臭さを足したような花が、その通りに並ぶのだ。
太い茎に突き出した真っ赤な花は、険しい顔で首を伸ばし、こちらを見ている気がした。
おまけに通りの住人は、みんな園芸好きで仲良しらしく、花は株分けされて、年々増えていく。
軒先を伝って花がジワジワ広がっていくのは、宇宙人の侵略みたいだった。
その花が咲きだすと、なるたけそこを避け、どうしても通らねばならぬ時は、全力で走り抜ける。
心楽しい新学期に、このことだけが憂鬱だった。
学校でリコーダーを習い始めたのはその頃だったと思う。
♪ ソ ラ ソ ド ソ ラ ソ~ ラ ラ ソ ラ ソファ ミレ ミ~ド~ ♪
思った通りの音が出ると、優しいメロディーがたのしい。
教科書の楽譜には、歌詞もついている。
♪ ら り ら り ら り ら~ し ら べ は アマリリス~ ♪
アマリリスって、かわいい名前だけど、何だろう?図書室で図鑑を調べると

それはあの、怖い花だった。
私ももう大人だから、花を見て怖気づいたりはしない。
でも、この迫力十分の赤い花には、アマリリスなんてかわいい名前も、らりらりら~と優しい歌も、全然似つかわしくないと、今でもそう思っている。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

べたべた話。
よく知りもしないのに、なんだか虫が好かない人、というのはいるものだ。
帰宅ラッシュの通勤電車の中。
週半ば、くたびれた勤め人の群れの中に、その声が聞こえた。
…でネ その人が言うのよネ…
大きな声ではないが、どこか聞こえよがしな、ベタベタした甘え口調が耳に障る。
ただでさえ疲れた一日の終わりに、聞かされるには不愉快な声である。
見れば2匹の室内犬のように、よく似た女性の2人連れ。パッと見て姉妹かと思ったが、もの言いからして、どうやら母娘らしい。
服装や髪形までそっくりの、友達母娘ってやつかもしれない。
…アタシはちゃんとやってるのにサ… まだやってないのかとかサ…
延々と聞こえるのは母親のベタベタ声だけで、娘の相槌は聞こえない。
仕事や上司の愚痴を娘にこぼす、というのもなんだかなあ。
…もう4分の1終わってるんだぞ!とか 急に言いだしてサ…
何の4分の1だろう?娘も同じ思いだったらしく、ここまでではじめて聞こえる声で
4分の1って 人生の4分の1?
と尋ねた。
ちがうわよ!1年の4分の1!
母親はヒヒヒと笑いながら
…人生の4分の1って…アタシの人生2百年?
乗り合わせた全員が、割り算の暗算をしたと思う。
お若く見えて、ケッコーいってますねお母さん。
声は相変わらずベタベタしていたが、なんだかもういいや、という気分になった。

(ソックリだけどどっちかが母親)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

帰宅ラッシュの通勤電車の中。
週半ば、くたびれた勤め人の群れの中に、その声が聞こえた。
…でネ その人が言うのよネ…
大きな声ではないが、どこか聞こえよがしな、ベタベタした甘え口調が耳に障る。
ただでさえ疲れた一日の終わりに、聞かされるには不愉快な声である。
見れば2匹の室内犬のように、よく似た女性の2人連れ。パッと見て姉妹かと思ったが、もの言いからして、どうやら母娘らしい。
服装や髪形までそっくりの、友達母娘ってやつかもしれない。
…アタシはちゃんとやってるのにサ… まだやってないのかとかサ…
延々と聞こえるのは母親のベタベタ声だけで、娘の相槌は聞こえない。
仕事や上司の愚痴を娘にこぼす、というのもなんだかなあ。
…もう4分の1終わってるんだぞ!とか 急に言いだしてサ…
何の4分の1だろう?娘も同じ思いだったらしく、ここまでではじめて聞こえる声で
4分の1って 人生の4分の1?
と尋ねた。
ちがうわよ!1年の4分の1!
母親はヒヒヒと笑いながら
…人生の4分の1って…アタシの人生2百年?
乗り合わせた全員が、割り算の暗算をしたと思う。
お若く見えて、ケッコーいってますねお母さん。
声は相変わらずベタベタしていたが、なんだかもういいや、という気分になった。

(ソックリだけどどっちかが母親)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

かついだ話。
食品庫を開けたら、地ビールのビンを見つけた。
ムスコの大学がある街の名前がついている。
ようやっと志望校が決まったころ、デパ地下で見つけて買ったものだ。
私は元来縁起を担ぐほうではない。ジンクスなども、なるったけ作らないようにしている。
しかし、ムスコの受験に際しては、ご縁ということを強く考えた。
中学生の時、涙目になって
塾に行くくらいなら死ぬ
と言ったムスコが、はたして大学にもぐり込めるのか、不安だったのだ。
たまたまめくった雑誌にその街の記事があれば、
きっとご縁があるんだワ
と思い、デパートの物産展でその街のお菓子を見つければ
やっぱりご縁があるんだワ
と思い、点けたテレビがその街の特集番組なら
どうもこれはご縁があるようだワ
と思う。そんなことが、ひそかな心の支えだった。
もちろんそんなコッ恥ずかしいこと、誰にも口に出して言ったことはない。
その街の物産や名物を見ると、つい買ってしまう、そんな1年を過ごして、ご縁がある妄想は、運よく現実となった。
これからはまた、違う気持ちで、この街の名を見るだろう。
天気予報でも、地震速報でも、いちばんに見るにちがいない。
明日は入学式。ムスコの街のビールを抜いて、1人乾杯しよう。


にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

ムスコの大学がある街の名前がついている。
ようやっと志望校が決まったころ、デパ地下で見つけて買ったものだ。
私は元来縁起を担ぐほうではない。ジンクスなども、なるったけ作らないようにしている。
しかし、ムスコの受験に際しては、ご縁ということを強く考えた。
中学生の時、涙目になって
塾に行くくらいなら死ぬ
と言ったムスコが、はたして大学にもぐり込めるのか、不安だったのだ。
たまたまめくった雑誌にその街の記事があれば、
きっとご縁があるんだワ
と思い、デパートの物産展でその街のお菓子を見つければ
やっぱりご縁があるんだワ
と思い、点けたテレビがその街の特集番組なら
どうもこれはご縁があるようだワ
と思う。そんなことが、ひそかな心の支えだった。
もちろんそんなコッ恥ずかしいこと、誰にも口に出して言ったことはない。
その街の物産や名物を見ると、つい買ってしまう、そんな1年を過ごして、ご縁がある妄想は、運よく現実となった。
これからはまた、違う気持ちで、この街の名を見るだろう。
天気予報でも、地震速報でも、いちばんに見るにちがいない。
明日は入学式。ムスコの街のビールを抜いて、1人乾杯しよう。


にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

たつとり話。
バタバタとあわただしく、ムスコが引っ越していった。
遠くの街の大学に行くためである。
荷造りも諸手続も、案の定ギリギリになって、忙しい数日が夢のように過ぎ、立つ鳥が跡を濁して行った家の中で、いま私はボーッとしている。
子供が家を出るというと、寂しいでしょ…寂しくないの…寂しくなるわよ…そんなことばかり言われる。
寂しいのかな、と考えてみるが、あまりピンと来ない。
いつまでも子供と同じ家に住んでいれば、寂しくないのだろうか。
もし幼稚園の頃に引き離されたら、それは寂しいだろう。幼い子供は母親にとって自分の一部だからだ。
しかし高校生になったムスコは、私とはぜんぜん違う人間で、食べ物の好みも音楽の趣味も、どこをとっても別っこなのだから、別々に住んで当然、という気がする。
今日まで何度も衝突し、時にはお互いがお互いに失望して、認めざるを得なくなったのは、自分は子供と違うということ。
巣の中に暖めているのが、自分とは感じ方も考え方も違う、他の人だということを、少しずつ諦めて受け入れるのが、子供を育てる、ということなんじゃないだろうか。
だとすると、寂しさは子供が出て行く、その一時のことではなく、子供が育つ過程に、ずっと付きまとってきたものかもしれない。
朝食の後片付けをしようとキッチンに立つと、こんなものが目に入った。

レギュラーコーヒーの袋の、封を切った切り口のヘタである。
ムスコはこの手のヘタを捨てずにそこいらに置いておく癖があり、何度注意しても治らなかった。(→ 「すてない話。」)
最後の朝にも、やはりムスコはムスコらしくふるまったわけである。
なんだかおかしくて、1人プッと笑ってから、つまんだヘタをゴミ箱に捨てかけてふと思い直し、シンクの脇の引き出しにしまった。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

遠くの街の大学に行くためである。
荷造りも諸手続も、案の定ギリギリになって、忙しい数日が夢のように過ぎ、立つ鳥が跡を濁して行った家の中で、いま私はボーッとしている。
子供が家を出るというと、寂しいでしょ…寂しくないの…寂しくなるわよ…そんなことばかり言われる。
寂しいのかな、と考えてみるが、あまりピンと来ない。
いつまでも子供と同じ家に住んでいれば、寂しくないのだろうか。
もし幼稚園の頃に引き離されたら、それは寂しいだろう。幼い子供は母親にとって自分の一部だからだ。
しかし高校生になったムスコは、私とはぜんぜん違う人間で、食べ物の好みも音楽の趣味も、どこをとっても別っこなのだから、別々に住んで当然、という気がする。
今日まで何度も衝突し、時にはお互いがお互いに失望して、認めざるを得なくなったのは、自分は子供と違うということ。
巣の中に暖めているのが、自分とは感じ方も考え方も違う、他の人だということを、少しずつ諦めて受け入れるのが、子供を育てる、ということなんじゃないだろうか。
だとすると、寂しさは子供が出て行く、その一時のことではなく、子供が育つ過程に、ずっと付きまとってきたものかもしれない。
朝食の後片付けをしようとキッチンに立つと、こんなものが目に入った。

レギュラーコーヒーの袋の、封を切った切り口のヘタである。
ムスコはこの手のヘタを捨てずにそこいらに置いておく癖があり、何度注意しても治らなかった。(→ 「すてない話。」)
最後の朝にも、やはりムスコはムスコらしくふるまったわけである。
なんだかおかしくて、1人プッと笑ってから、つまんだヘタをゴミ箱に捨てかけてふと思い直し、シンクの脇の引き出しにしまった。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

ふぉーのひ話。
ふだんなら仕事のある日なのだが、なぜか休みが入っていて、ゆっくり起きた。
4月4日。
なんで休んだんだっけな。何かあった気がするけど、思い出せない。
ムスコの引っ越し支度で家の中はぶっくら返っている。
4月4日。
なんか引っかかるな、と思いつつ、コーヒーを淹れてソファに座った。
テレビを点けたら「今日はフォーの日」というCM。

4月4日。
4だからフォーか。ムリヤリだなあ。いかにフマジメな私といえども、ベトナムの麺のために仕事を休んだりしない。
窓の外はいい天気。まあいいや、せっかくの休みを楽しもう、と、身体を伸ばしたその時。
♪ぴんぽーん♪
ドアチャイムが鳴った。
どうも~ ガス設備の法定点検にうかがいました~
ぎゃー!
4月4日、これだった!
家は史上最大規模に散らかっているうえ、私はネマキに毛が生えた、いや、ネマキから3本毛が抜けたくらい、ヒドイ格好である。
確かわざわざ指定して、今日4月4日にしてもらったので、出直せとは言えない。
ゴメンナサイ忘れてて… 家がメチャクチャなの…
言い訳がましく、さわやかな笑顔のガスのお兄さんを、招き入れる。
全然大丈夫ですよ~! 元栓はここと… ファンヒーターもご使用ですね!
しゃがみかけたお兄さんの足元にホコリのかたまりが見えたので、超光速でつまみあげた。
家と家主のキタナさにもかかわらず、点検は問題なく終わり、サインを求めるお兄さんに
ホントに散らかってて… このことはどうか ご内密に…
思わず小さい声になると
わかりました…
お兄さんまでがなぜか眉をひそめ、ヒソヒソ声になった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
4月4日。
なんで休んだんだっけな。何かあった気がするけど、思い出せない。
ムスコの引っ越し支度で家の中はぶっくら返っている。
4月4日。
なんか引っかかるな、と思いつつ、コーヒーを淹れてソファに座った。
テレビを点けたら「今日はフォーの日」というCM。

4月4日。
4だからフォーか。ムリヤリだなあ。いかにフマジメな私といえども、ベトナムの麺のために仕事を休んだりしない。
窓の外はいい天気。まあいいや、せっかくの休みを楽しもう、と、身体を伸ばしたその時。
♪ぴんぽーん♪
ドアチャイムが鳴った。
どうも~ ガス設備の法定点検にうかがいました~
ぎゃー!
4月4日、これだった!
家は史上最大規模に散らかっているうえ、私はネマキに毛が生えた、いや、ネマキから3本毛が抜けたくらい、ヒドイ格好である。
確かわざわざ指定して、今日4月4日にしてもらったので、出直せとは言えない。
ゴメンナサイ忘れてて… 家がメチャクチャなの…
言い訳がましく、さわやかな笑顔のガスのお兄さんを、招き入れる。
全然大丈夫ですよ~! 元栓はここと… ファンヒーターもご使用ですね!
しゃがみかけたお兄さんの足元にホコリのかたまりが見えたので、超光速でつまみあげた。
家と家主のキタナさにもかかわらず、点検は問題なく終わり、サインを求めるお兄さんに
ホントに散らかってて… このことはどうか ご内密に…
思わず小さい声になると
わかりました…
お兄さんまでがなぜか眉をひそめ、ヒソヒソ声になった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ふろしき話。
ついにスマホを買った私。(→ 「すまほの話。」)
価格や性能もさることながら、これから毎日持って歩くと思うと、外観や耐久性も気になる。
だいたいがハデ好きだし、カバンの中で行方不明になっては困るので、黄色がいいなあと漠然と思っていた。
お色はホワイトかレッド、シルバーになります
え?そんだけしかないの?こんなに高いのに? ※心の声
いろいろなカバーがお選びいただけますから…
えっ?このうえカバー買うの?こんなに高いのに?
それから、画面保護のためのフィルムですが……
えーっ?フィルム無いと割れるの?こんなに高いのに?
どこをどう考えてもヘンな話だ。
何万円もする高価な商品なのに、買ってきてそのままでは使えないのである。
この品物は色もデザインもいいのがないし、汚れやすくて壊れやすいですよ、と、最初から開き直っているなんて、企業の姿勢としていかがなものか。
例えば、シャツを買いに行く。店員が
ヘンなデザインなので、気に入らないなら上からもう1枚着てくださいね~
と言ったらどうだ。
あるいはカバンを買いに行って、
持ち歩くと壊れやすいので、別売りのフロシキで包んで使ってくださいね~
と言われたら、どう思うか。
世のスマホユーザーが、誰も怒りだすことなく、おとなしく黙っている理由がわからない。

(だったら最初からフロシキでよかった)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

価格や性能もさることながら、これから毎日持って歩くと思うと、外観や耐久性も気になる。
だいたいがハデ好きだし、カバンの中で行方不明になっては困るので、黄色がいいなあと漠然と思っていた。
お色はホワイトかレッド、シルバーになります
え?そんだけしかないの?こんなに高いのに? ※心の声
いろいろなカバーがお選びいただけますから…
えっ?このうえカバー買うの?こんなに高いのに?
それから、画面保護のためのフィルムですが……
えーっ?フィルム無いと割れるの?こんなに高いのに?
どこをどう考えてもヘンな話だ。
何万円もする高価な商品なのに、買ってきてそのままでは使えないのである。
この品物は色もデザインもいいのがないし、汚れやすくて壊れやすいですよ、と、最初から開き直っているなんて、企業の姿勢としていかがなものか。
例えば、シャツを買いに行く。店員が
ヘンなデザインなので、気に入らないなら上からもう1枚着てくださいね~
と言ったらどうだ。
あるいはカバンを買いに行って、
持ち歩くと壊れやすいので、別売りのフロシキで包んで使ってくださいね~
と言われたら、どう思うか。
世のスマホユーザーが、誰も怒りだすことなく、おとなしく黙っている理由がわからない。

(だったら最初からフロシキでよかった)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

すまほの話。
ケータイを持っていなかった私とムスコ(→ 「けーたい話。」)であるが、来たるべき1人暮らしに備え、いよいよ観念した。
親子で人生初のケータイショップの前に立つ。
感慨にふける間もなく自動ドアが開いてしまったので、導かれるまま店内に入った。
電気屋さんのようなものを想像していたが、銀行のように番号札を取り、窓口でご相談する形式なので、緊張が高まる。
やがて番号が呼ばれ、今日の用件を聞かれたので
スマホが欲しいんですけど 私とこの子の…
客室乗務員のような制服のおねえさんが、にこやかに
ケータイからの機種変更ですね ただいま…
言いかけるのを遮って
いえ、ケータイ持ってないんです!
そう言うと、おねえさんは少し戸惑ったが、ムスコの顔を見て、ああ、と納得したように
あ、お子様はおはじめてですか でしたら学割の…
そう言うのをさらに遮って
いえ、私も持ってないんです!
目の前の親子が、ここでも他社でも、スマホはおろかケータイも持ったことのない、まったくの新規客だということを、客室乗務員風の窓口嬢に信じてもらうのに、少し時間がかかった。
プロとしての姿勢を立て直したCA嬢は購入手続きに入ったが、これがはかどらない。
CA嬢はなんとかルーティンのセールスに入ろうとするのだが、なにしろこちらは人いちばい猜疑心の強い性格である。さらっと説明が済みそうになるたびに
ギガってどれくらいの量なんですか?
とか、
それって何のために要るんですか?
とか、つい聞き返してしまう。ケータイにすら不案内な人間のこと、わからないことがモノスゴクいっぱいあるのだ。
おまけにビンボーでケチなので、割引にはしてほしい。
そのうえ、薄くて持ちにくいとか、黄色は無いのかとか、モンクは多いのである。
CA嬢のまとめ髪が次第にパサつき、明らかに疲れが見えてきたが、こっちだってヘトヘトだ。
電子レンジを買うようなものだろう、と、お昼前に気軽にやってきて、じつに5時間。
ようやくスマホが我々のものとなった。
小粋に結んだスカーフまで、ぐったり垂れてきたCA嬢に、芯からホッとした様子で見送られ、店の外に出れば、日は傾き始めていた。
…ハラ減ったな…
どっかで食べる?何にする?
…スマホで検索したら…
イヤだよ!今日はもう、見たくもない!
私のスマホライフは、どうやら前途多難のようである。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
親子で人生初のケータイショップの前に立つ。
感慨にふける間もなく自動ドアが開いてしまったので、導かれるまま店内に入った。
電気屋さんのようなものを想像していたが、銀行のように番号札を取り、窓口でご相談する形式なので、緊張が高まる。
やがて番号が呼ばれ、今日の用件を聞かれたので
スマホが欲しいんですけど 私とこの子の…
客室乗務員のような制服のおねえさんが、にこやかに
ケータイからの機種変更ですね ただいま…
言いかけるのを遮って
いえ、ケータイ持ってないんです!
そう言うと、おねえさんは少し戸惑ったが、ムスコの顔を見て、ああ、と納得したように
あ、お子様はおはじめてですか でしたら学割の…
そう言うのをさらに遮って
いえ、私も持ってないんです!
目の前の親子が、ここでも他社でも、スマホはおろかケータイも持ったことのない、まったくの新規客だということを、客室乗務員風の窓口嬢に信じてもらうのに、少し時間がかかった。
プロとしての姿勢を立て直したCA嬢は購入手続きに入ったが、これがはかどらない。
CA嬢はなんとかルーティンのセールスに入ろうとするのだが、なにしろこちらは人いちばい猜疑心の強い性格である。さらっと説明が済みそうになるたびに
ギガってどれくらいの量なんですか?
とか、
それって何のために要るんですか?
とか、つい聞き返してしまう。ケータイにすら不案内な人間のこと、わからないことがモノスゴクいっぱいあるのだ。
おまけにビンボーでケチなので、割引にはしてほしい。
そのうえ、薄くて持ちにくいとか、黄色は無いのかとか、モンクは多いのである。
CA嬢のまとめ髪が次第にパサつき、明らかに疲れが見えてきたが、こっちだってヘトヘトだ。
電子レンジを買うようなものだろう、と、お昼前に気軽にやってきて、じつに5時間。
ようやくスマホが我々のものとなった。
小粋に結んだスカーフまで、ぐったり垂れてきたCA嬢に、芯からホッとした様子で見送られ、店の外に出れば、日は傾き始めていた。
…ハラ減ったな…
どっかで食べる?何にする?
…スマホで検索したら…
イヤだよ!今日はもう、見たくもない!
私のスマホライフは、どうやら前途多難のようである。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
イタズラ本。
子供の頃、海外に実際に行ける人はほんの一握り。外国の風土や生活習慣を知るよすがといえば、日曜日の朝の「兼高かおる世界の旅」だけ。
これはそんな時代の私に、欧米への憧れを、ヘンな風に育てた本である。

(「いたずらの天才」 文春文庫)
題名の通り、イタズラの本だ。
大のオトナが、面白いからというだけの理由で、時には少なからぬ費用や労力を注いで、じつに様々なイタズラを工夫する。
大人はふざけたりするものではない、と、かたく信じていた昭和の子供にとっては、衝撃だった。そんな人がいっぱいるなんて、外国はすごいなあと感心した。
右肩上がりの進歩が信じられていたあの時代、欧米化は無条件で素晴らしいことであった。
子供の私はこの本を読んで、やがて日本でも、こんなふうに皆がイタズラをやるようになるのだと考え、ワクワクした。
あれから日本もずいぶん国際化したが、いわゆるプラクティカルジョークが定着したようすはない。
ハロウィーンやらイースターやら、けったいな習慣がさっさと定着するのに、エイプリルフールは今一つパッとしない。
お菓子やグッズが売れるような行事ではないので、企業が乗り出して来ないのが最大の要因だろうが、思うに日本人はクソマジメなのだ。
今日もごく少数の人がヘタクソな四月馬鹿をやるかもしれないが、あまり期待はしていない。
「いたずらの天才」は1975年3月刊、やっぱり絶版である。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
これはそんな時代の私に、欧米への憧れを、ヘンな風に育てた本である。

(「いたずらの天才」 文春文庫)
題名の通り、イタズラの本だ。
大のオトナが、面白いからというだけの理由で、時には少なからぬ費用や労力を注いで、じつに様々なイタズラを工夫する。
大人はふざけたりするものではない、と、かたく信じていた昭和の子供にとっては、衝撃だった。そんな人がいっぱいるなんて、外国はすごいなあと感心した。
右肩上がりの進歩が信じられていたあの時代、欧米化は無条件で素晴らしいことであった。
子供の私はこの本を読んで、やがて日本でも、こんなふうに皆がイタズラをやるようになるのだと考え、ワクワクした。
あれから日本もずいぶん国際化したが、いわゆるプラクティカルジョークが定着したようすはない。
ハロウィーンやらイースターやら、けったいな習慣がさっさと定着するのに、エイプリルフールは今一つパッとしない。
お菓子やグッズが売れるような行事ではないので、企業が乗り出して来ないのが最大の要因だろうが、思うに日本人はクソマジメなのだ。
今日もごく少数の人がヘタクソな四月馬鹿をやるかもしれないが、あまり期待はしていない。
「いたずらの天才」は1975年3月刊、やっぱり絶版である。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング