fc2ブログ

さんきん話。

今年も残すところ1日。

とはいえ、大掃除もしなきゃ、たいしたお正月料理も作らない我が家は、人口こそ3倍に増えるものの、まったくの平常営業である。

昔のお正月はこんなんじゃなかった。

保存食としてのおせち料理もマジだったし、主婦はありとあらゆるものを買い溜めした。

いまだによくわからないのは食パンである。

しょくぱん3きん

ふだんはスライスして売る食パンを切らない長いまま、3斤というとんでもないボリュームで、「正月用」として売るのだ。

世のお母さん連中はそれを正月準備の1つとして、当たり前のように購入していた。

しかし考えてみれば、正月の朝ごはんはお雑煮である。

おせちに飽きて食パンが食べたい、という局面は確かに考えられるが、それも3が日も後半のことだろう。

その時点からの食パンが、いったい3斤も必要だろうか。

私自身、お正月に、とくにもりもりトーストを食べた記憶もない。

やがて松がとれ、お父さんは会社に、子供たちは学校に出かけていき、静かになった家でお母さんがひとり、かたくなりはじめた食パンを黙々と食べる。

きっとそんなことだったんだろう。

昔のお母さんは、ほんとうに大変だった。

ことぶきのやきいん
(正月用食パンには寿の焼き印が押してあった)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(16) | トラックバック(0) | 2017/12/31 12:05

おやくしょ話。

パソコンを開けたら、待っていたメールが届いていた。

よやくとりおきのおしらせ

予約した本が届いたという、図書館からのメールだ。

私は本ばかり読んでいるが、ビンボーなのでそうバカバカ新刊を買うことはできない。

読みたい本はまず図書館を探して借りて読む。

今はホコリくさい書架の間を尋ね歩かなくても、ネットで館の蔵書検索、貸出予約ができるので、とても便利だ。

ただし、先約がある場合は、順番が回ってくるまで待たねばならない。

予約されていた、次の資料が貸し出しできます。
受取館で期日までにお借りください。


そっけないメールも、読みたかった本がやっと読めるお知らせと思うと嬉しい。

さっそく受け取って来ようと、ウキウキと自転車をぶっ飛ばし、いつもの自動ドアの前に立つ。

ところが、本の世界に向かって開かれるはずのドアは固く閉ざされ、A4の白い紙がたよりなく風に揺れるのみ。

年末年始のお休みのお知らせ

あー、御用納め!

つい忘れがちだが、図書館もまた、お役所なのであった。

泣く泣くカラ手で家に戻り、メールを確認すると、発信は2017/12/28 (木) 19:01

開館時間は19時までだから、この時点でお休みに入っている。

待ちに待った本がそこまで来ていると知っていても、1月5日まで手も足も出ない。

休館日を確認の上、早目においでください。

そう言われても、早めもヘッタクレもないではないか。

メールによるお問合せは、一切お受けできません。
取り置き期間内に取りに来られませんと予約は取り消しとなります。


定型文の但し書きにも、寒々しいお役所仕事を感じる、年の瀬である。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(14) | トラックバック(0) | 2017/12/30 11:30

とれんど話。

今日は仕事納め

事務所の片付けのあと納会があるので、ふだんよりちょっとマシな格好で出かけた。

何を隠そうおばーちゃんのお下がりだ。

お下がりと言っても着古しではなく、ブラウスは

着てみたら袖が長すぎるから

ストールは

いいかと思ったけどやっぱりハデだったから

いずれも見ればわかるだろう!という理由で、お下げ渡しになった新品である。

ロクに試着せずに服を買うので、こういうのが非常に多いのだ。(→ さいずの話。

幸いおばーちゃんは服装の趣味は悪くないので、ありがたく着る。

納める仕事もそこそこに、めいめい紙コップを手に乾杯、なごやかに会がはじまった。

アラ 流行りの水玉ね!

ムラカミさんがお下がりのブラウスを指す。

そうなんですか?

ええ 来年のトレンドだって、テレビで言ってたわ

へえー…

トレンドに疎い私はマヌケな相槌しか打てない。

大柄な人は、これくらいの大きさの水玉がいいんですってよ

そういえばピンクも流行りじゃなかったですか?

横からミヨシさんが私のストールをつまむ。

さすが!トレンド押さえてますね!

どっちも後期高齢者のお下がりだとは、とても言えない雰囲気。

ほんのネマキですわよ、的に謙遜しつつ、考える。

おかーさん… アンタ、テレビ見たね…

とれんどのみずたま
(「大柄な」じゃなくて「ふくよかな」だったよムラカミさん!)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

ごかぞく | コメント(10) | トラックバック(0) | 2017/12/29 11:30

こめんと話。

年賀状作成も終盤。

ひとことふたこと、宛先にふさわしいコメントを入れるようにはしているが、そうそう気の利いたことばかりは書けない。友だちなら

元気~?またご飯行こうね!

目上の方なら

本年もよろしくご指導お願いします。

くらいが関の山だ、どうしても型通り、おざなりになる。

だったらもうコメントも印刷しちゃえばいいじゃんと思わなくもないが、それも味気ない。

夜も遅くなり、眠い目をこすって、宛名を見ては裏返し、右から左に書き飛ばした。

あれ?モモイさん、さっき書かなかったっけ?

モモイさんは以前の職場の後輩。今は実家に帰って婚活している。

元気~?こっちに来るときはうちに泊まってね~!

書きながら、既視感を覚える。去年も同じことを書いたのかな。

なんとか書き終えた年賀状を、輪ゴムで止めてその日は就寝。

翌朝は今年最後の可燃ゴミの日。ゴミ出しの帰りに投函しようと、年賀状の束を持って出た。

年賀状   年賀状以外

ハガキの重みが滑るように左の口に吸いこまれた瞬間、

あのモモイさんはそのモモイさんじゃない!

ハッと気づいた。

今年の夏、イベントでお知り合いになったモモイさん(ナンバー2)は、年配のご婦人で、業界の大先輩。

とある資料を送っていただくため住所を交換し、2度ほどやりとりしたので名簿に載せたのだ。

元気~?こっちに来るときはうちに泊まってね~!

ギャー!!

銀色のフラップは、無情にもパタリと閉まり、ポストの前には、ただ呆然と佇む私の姿があった。

ねんがじょうぽすと



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2017/12/28 11:30

きっぷの話。

♪ぴろん♪

電子音がして携帯を見たら、ムスコからLINEが入っていた。

今乗った

今日帰るとは聞いてたが、ずいぶんと早いお帰りだ。

早いじゃん お昼うちで食べる?

返信すると、

昼には間に合わないと思う

の返事とともに、写真が送られてきた。

せいしゅん18きっぷ

よく見れば特急ではなく、普通車乗り放題の切符だ。あー、お金なかったのか!

夏休みの前は、仕送りに帰省資金を足してやったので、特急電車に乗ってラクラク帰ってきた。

それなのに今回は、すっかり忘れて、毎月の定額を送っただけだ。

わーゴメン、電車賃送ってなかった!

いいよ 途中下車しながら行くし


そうは言うが、普通にしか乗れないんでは、いつ着くんだかわからない。

それにしても、まだあったんだなあ、この切符。

私も大学生の頃は、5人分の切符を友だちと分けて、あっちこっち行ったものだ。

特急に乗れば2時間やそこらの道のりを、1日かけてゴトゴト移動する。

夜行で着いた駅では、ホームに並んだ蛇口で寝ぼけた顔を洗った。

あんな旅行はもうできないなあ。

きっと身体じゅうが痛くなって、目的地に着いても観光どころじゃないだろう。

若さがうらやましいとは思わないが、あんな風に時間を浪費できるのが、どれほど贅沢なことなのか、この年になるとわかるのだ。

青春が、鈍行に乗ってやってくる。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

むかしむかし | コメント(16) | トラックバック(0) | 2017/12/27 11:30

いけあの話。

イケアに行った話(→あいきあ話。)をしたら

アタシも行ってみたい!

と、おばーちゃんが言うので、せっかくなら北欧のクリスマスを見ましょう、と出かけた。

送迎バスを降りて店内に入ると、日本サイズとはスケールの違う広さに、圧倒された様子。

いけあのかぐ

スゴイわねえ… 外国みたい…

しばらくは緊張の面持ちであったが、家具、カーテン、クッション、照明、額縁に食器…

アラ、かわいい!

まあ、ステキ!


いちいち引っかかるおばーちゃんを連れて歩くのは楽ではない。

ホントね でも家にあるよね

ステキね でも置く場所が無いね


できるだけ無駄遣いをしないように、無粋な合の手を入れるのが私の仕事である。

それでもちょっと目を離したスキに、クッションやらクリスマスクッキーやら買われてしまったが、楽しそうだったので良しとしよう。

次の日、かかりつけに年末年始のお薬をもらいに行ったおばーちゃん。

毎回、運動不足を指摘されても、寒いから…などとごまかしているおばーちゃんが、珍しく

昨日、たくさん歩いてきました!

と報告したので、ようやく指導が実を結んだ、と、先生はニコニコ。

ほー、それは良かった どこに行かれました?

イケアに行きました!

は?イケア?

こういう患者が相手では、お医者様も大変だろう。

ヒカワ先生、今年も母がお世話になりました。来年もよろしくお願いします。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

ごかぞく | コメント(8) | トラックバック(0) | 2017/12/26 11:33

ういんど話。

あーあ、私って、いくつになってもダメだなあ…

出先でのことで、自己嫌悪にとらわれながら、帰り道を歩く。

冬休みがはじまったのか、子供連れの家族や友だち同士で賑やかな、師走の街

みんなニコニコしてシアワセそうだ。

デパートのクリスマスの飾りつけ、暖かな色が、固まりかけた心をほぐしてくれる。

はんきゅうのくりすます2017

カワイイなあ。ここには悪意や冷たい気持ちは、ちっともない。

このショーウインドウを作った人が、みんなが喜ぶことをしよう、としているのが分かる。

私も、これからはもっとおおらかに、ステキなことを見て過ごそう。そうしよう。

嬉しくなって、カメラを向けた。

はんきゅうのくりすます2017-2

ん?

せっかくの素敵なウインドウに、向かいの銀行のロゴが映り込んでいる。

はんきゅうのくりすます2017-3

あーもう!気が利かないなア、○○銀行!

クリスマスの間くらい、照明を配慮したらどうなんだあ!…はっ!


気づけばまたしても、人のアラ探しになっていた。

あらためて、反省しきりの年の瀬。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2017/12/25 11:50

さんたの話。

ムスメとムスコが小さい頃はクリスマスイブにサンタが来た。

2人がワクワクしながら眠りに就くと、朝には、枕元にプレゼントが置かれている。

やがて子供が起きてくると、歓声とともに包み紙が剥がされ、箱が開く。

当日つつがなくサンタに来ていただくためには、親も色々と心を砕くわけだが、楽しくて苦にならなかった。

ふだんは厳しくてケチな母親の私も、期間限定でハメを外したものだ。

親は変わらなくても、子供は成長する。プレゼントの包みは、わかってるけどマア付き合うよ、という薄笑いと共に開かれるようになる。

いつしかサンタは来なくなり、クリスマスはちょっとご馳走を食べるだけの日になった。

ムスメも1人暮らしを始めて、久しぶりにうちに戻ったのは、クリスマスイブだった。

帰ってくるということは彼氏はいないのか、などとムスメをからかいながら、ささやかなご馳走を囲んだ翌朝。

目が覚めると、顔の前に、なぜか靴下が落ちていた。

昨夜寝ぼけて脱ぎ捨てたのか、と、つまみあげたら、重たい。中に何か入っている。

中身を持って、ネマキのままリビングに飛び出した。

ねーねー見て!アタシんとこにサンタさんが来た!

報告すると、先に起きていたムスメは、コーヒーの湯気のむこうから

よかったじゃん イイ子にしてたからじゃない?

と言った。

靴下に詰まっていた、目つきの悪いネコのぬいぐるみは、今もそこでこっちを見ている。

めつきのわるいねこ


にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

ごかぞく | コメント(20) | トラックバック(0) | 2017/12/24 11:36

りんじの話。

暴行事件にもモンゴル人力士にも、全然興味がない私の耳にも届く、連日のニュース。

相撲協会の臨時理事会が開かれたことが報じられて以来、この言葉が頭を離れない。

臨時理事会 

むろん、そこでの論戦の内容や、至った結論には、まったく興味はない

気になるのは「りんじりじかい」の言葉の響きである。

りんじりじかい。

とりわけりんじりじの部分。

♪ りんじりじ~ りんじりじ~ すっずっが~なる~ ♪

ジングルベルの曲で歌ってみて、あまりのアホらしさに情けなくなり、もっと合う曲を探す。

りんじりじ… リンジリジ…あっ!

また、くだらないことを思いついてしまった。

はやくも脳内ではブルーハーツのあの曲が、鳴り始めている。

♪…りんじりんじ~ りんじりんじりじか~ああ~い♪



頭の中に「リンダリンダ」のメロディーがエンドレスに流れる。

♪りんじりんじ~ りんじりんじりじか~ああ~い♪

さあ相撲ファンの皆さんもご一緒に!

♪りんじりんじ~ りんじりんじりじか~ああ~い♪

あー、バカバカしい。バカバカしいけど、いいじゃないか、バカバカしくったって。

たかが相撲なんだから。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

てれびじょん | コメント(10) | トラックバック(0) | 2017/12/23 11:30

くしゃみの話。

おばーちゃんは冬、朝起きるとクシャミが出る。

寒暖差アレルギーというやつらしい。

クシュンクシャンと連発で、大変だなあ、と同情していたのだが、他人ごとでなくなってきた。

そう、私もまた、クシャミが出はじめたのだ。

朝の冷たい空気を吸うと、しばらくして鼻の奥がムズムズ、鼻腔を伝うハナミズの気配。

…っっくしょい!…っしょい!ぶゎっしょい

いちおう窓際から離れ、ご近所に聞こえないよう気をつけてはいるが、色気もヘッタクレも無い。

私も60前くらいからこうだから 遺伝かな なんか悪かったね ゴメンネ

おばーちゃんは珍しく謝ってくれた。

そうか、遺伝か。

努力ではどうしようもない、運命のようなものだ。そう思うと諦めがつく。

おばーちゃんとテレビを見ていたら、遅くなってしまったので、泊まることにした。

久しぶりに実家のフトンで寝て、起きたら例のごとく朝のクシャミだ。

…っっくしょい!…っしょい!ぶゎっしょい

リビングに出て行ったら、おばーちゃんが笑いながら

ハハハ… あのクシャミ… おとーさんにソックリ

アラそう?

ムッとした私をよそに、おばーちゃんはゲラゲラ笑っている。

アレルギーは母の、クシャミは父の遺伝かあ。

心暖まるような、そうでもないような。

どんな顔をしたらいいかわからなくて、黙ってコーヒーをカップについだ。

おっきなくしゃみはんたい



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

ごかぞく | コメント(8) | トラックバック(0) | 2017/12/22 11:40
 | HOME | Next »