こうぼう話。
今日1月21日は初弘法。

弘法大師空海の命日、毎月21日に、東寺境内一帯で行われる縁日で、植木や古道具の露店が並ぶ。中でも12月の終い弘法、1月の初弘法はおおいに賑わう。(→弘法市 東寺縁日)
弘法さん、と親しまれるこの催しには、若い頃から興味を持っている。
そのくせ1度も行ったことがないのだ。
私鉄で日帰りの近さにもかかわらず、行かない。
毎月かならずやってるのに、行かない。
行ってみたいし、行けば行けるのに、なぜか行かない。
もっと遠くて、もっと興味のない場所でも、ホイホイ出かけていたりするのに、なぜ弘法さんには行かないのか、自分でもよくわからない。
毎月21日には、朝起きると
あ、今日は弘法さんやってるな ヒマだから行けるな
などと考え、でも、なんだかんだで、やっぱり行かない。
今年もそんな風に終わる気がする。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

弘法大師空海の命日、毎月21日に、東寺境内一帯で行われる縁日で、植木や古道具の露店が並ぶ。中でも12月の終い弘法、1月の初弘法はおおいに賑わう。(→弘法市 東寺縁日)
弘法さん、と親しまれるこの催しには、若い頃から興味を持っている。
そのくせ1度も行ったことがないのだ。
私鉄で日帰りの近さにもかかわらず、行かない。
毎月かならずやってるのに、行かない。
行ってみたいし、行けば行けるのに、なぜか行かない。
もっと遠くて、もっと興味のない場所でも、ホイホイ出かけていたりするのに、なぜ弘法さんには行かないのか、自分でもよくわからない。
毎月21日には、朝起きると
あ、今日は弘法さんやってるな ヒマだから行けるな
などと考え、でも、なんだかんだで、やっぱり行かない。
今年もそんな風に終わる気がする。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
うつらぬ話。
ムラカミさん、めずらしくお休み。電話口で咳き込みながら
ごめんなさいね… マゴのカゼがうつったみたいで…
ずいぶん辛そうだ。
熱を出して保育園にいけないお孫さんを預かっていて、うつってしまったらしい。
ごゆっくり、お大事に、と電話を切った。
そういえば、先週の土日、うちにも風邪を引いたムスメが帰っていた。(→ はつねつ話。)
病気の時に1人は心細いものだ。
もう大の大人なので、食べたいものを聞いてやるくらいで、たいした看病をするわけではないが、同じ寝てるにしても、実家のほうがいいだろう。
ムスメの部屋は寒いので、和室に布団を敷いて並んで寝た。
だいじょうぶ?
なにが?
うつしたら悪いと思って…
あー、ダイジョブダイジョブ アタシうつらないのよね
なにその自信…
ムスメはまるで信じていないが、私には子供の病気はうつらない。
倒れてはならじという気迫がそうさせるのか、はたまた単に体質の問題かはわからない。
ムスメが学校でもらってきた風邪がムスコにうつり、父親にうつり、様子を見に来たシュートメにうつっても、私はピンピンしていた。
インフルエンザも、胃腸炎も、自分の子供からは絶対にうつらないのである。
家族がつぎつぎうち倒れるなか、1人健康な私。
そして、誰も具合の悪くない時に風邪をひくのだが、これがまた不思議に子供にはうつらない。
なぜ私だけ完全に独自路線なのかは不明だが、母親としては便利な体質である。

(画像はイメージです)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ごめんなさいね… マゴのカゼがうつったみたいで…
ずいぶん辛そうだ。
熱を出して保育園にいけないお孫さんを預かっていて、うつってしまったらしい。
ごゆっくり、お大事に、と電話を切った。
そういえば、先週の土日、うちにも風邪を引いたムスメが帰っていた。(→ はつねつ話。)
病気の時に1人は心細いものだ。
もう大の大人なので、食べたいものを聞いてやるくらいで、たいした看病をするわけではないが、同じ寝てるにしても、実家のほうがいいだろう。
ムスメの部屋は寒いので、和室に布団を敷いて並んで寝た。
だいじょうぶ?
なにが?
うつしたら悪いと思って…
あー、ダイジョブダイジョブ アタシうつらないのよね
なにその自信…
ムスメはまるで信じていないが、私には子供の病気はうつらない。
倒れてはならじという気迫がそうさせるのか、はたまた単に体質の問題かはわからない。
ムスメが学校でもらってきた風邪がムスコにうつり、父親にうつり、様子を見に来たシュートメにうつっても、私はピンピンしていた。
インフルエンザも、胃腸炎も、自分の子供からは絶対にうつらないのである。
家族がつぎつぎうち倒れるなか、1人健康な私。
そして、誰も具合の悪くない時に風邪をひくのだが、これがまた不思議に子供にはうつらない。
なぜ私だけ完全に独自路線なのかは不明だが、母親としては便利な体質である。

(画像はイメージです)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
カッテル本。
お正月、久しぶりに3人家族になったわが家。
リビングに放り出してあった付録つきのムック本を見て、ムスコが言った。
あ、コレ…やっぱり買ったのか…
ウン 予約注文してね 本屋で見た?
ああ…ちょっと欲しかったけど どーせウチで買ってるだろうと思って 買うのやめた…
ムスメも口をはさむ。
あーコレ!アタシも見た~ おかーさんゼッタイ買ってると思ったよ~!
アラそお?
ムスメもムスコも、別々に同じものを見て、それぞれに私が欲しがりそうだと思い、あんのじょう大当たりだったわけだ。
まるで心を読まれているようで、ちょっと悔しい。
フツーさあ 欲しそうだったらプレゼントしようとか思わない?
自分で買ってるじゃん オレも買ったらダブるだろ…
そーそー2個も3個もあっても困るでしょ~
それはそうなんだけどさ。
正月休みも終わり、私は1人、件の本の付録で楽しく遊んでいる。
…かちゃん…かちゃん…かちゃん…
私は子供に、どういう人だと思われてんだろ、などと考えながら。

(「大人の科学マガジン 小さな活版印刷機」)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
リビングに放り出してあった付録つきのムック本を見て、ムスコが言った。
あ、コレ…やっぱり買ったのか…
ウン 予約注文してね 本屋で見た?
ああ…ちょっと欲しかったけど どーせウチで買ってるだろうと思って 買うのやめた…
ムスメも口をはさむ。
あーコレ!アタシも見た~ おかーさんゼッタイ買ってると思ったよ~!
アラそお?
ムスメもムスコも、別々に同じものを見て、それぞれに私が欲しがりそうだと思い、あんのじょう大当たりだったわけだ。
まるで心を読まれているようで、ちょっと悔しい。
フツーさあ 欲しそうだったらプレゼントしようとか思わない?
自分で買ってるじゃん オレも買ったらダブるだろ…
そーそー2個も3個もあっても困るでしょ~
それはそうなんだけどさ。
正月休みも終わり、私は1人、件の本の付録で楽しく遊んでいる。
…かちゃん…かちゃん…かちゃん…
私は子供に、どういう人だと思われてんだろ、などと考えながら。

(「大人の科学マガジン 小さな活版印刷機」)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
さよなら話。
週に1度のプールの日。
全然うまくならないし、毎回ホントに憂鬱なのに、泳ぐとスッとして、また来てしまう。

(泳いでも泳いでもあいかわらずこんな感じ)
長く通う人が多い中にも、気づけばいつの間にか、古顔になってしまった。
あれ?ミシマさんまたお休み?
そういえば先週も… 年明けから見ないわネ
アラ知らないの?やめたらしいわよ
えーっ!そうなんですか?
ミシマさんは、今では少数になった、私より前からいらしたメンバーの1人。
通い始めたばかりでまだ慣れないころ、私が弱音を吐いていると
大丈夫よ ちょっとずつでも必ずうまくなるから
優しく励ましてくれた人だ。
辛い時は無理をせず、できる範囲で悠々と泳ぐスタイルがかっこよくて、憧れだった。
とはいえ、お付き合いはプールだけで、お茶の1杯もご一緒したことはない。
どこにお住まいで、どんなご家族で…といったことも、ほとんど知らないままだ。
それでいて、週に1度ハダカになって、親にも見せないオシリを見せっこしているなんて、考えてみれば不思議な関係だ。
さようならも言えないのは寂しいが、電話もメルアドも知らない。
もう会えないけど、いつか偶然会えたらいいな。
そしたら、お茶に誘ってみようかな。
お互いお洋服を着て向かい合ったら、恥ずかしくてものが言えないかもしれないけど。
さようならミシマさん、お元気で。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
全然うまくならないし、毎回ホントに憂鬱なのに、泳ぐとスッとして、また来てしまう。

(泳いでも泳いでもあいかわらずこんな感じ)
長く通う人が多い中にも、気づけばいつの間にか、古顔になってしまった。
あれ?ミシマさんまたお休み?
そういえば先週も… 年明けから見ないわネ
アラ知らないの?やめたらしいわよ
えーっ!そうなんですか?
ミシマさんは、今では少数になった、私より前からいらしたメンバーの1人。
通い始めたばかりでまだ慣れないころ、私が弱音を吐いていると
大丈夫よ ちょっとずつでも必ずうまくなるから
優しく励ましてくれた人だ。
辛い時は無理をせず、できる範囲で悠々と泳ぐスタイルがかっこよくて、憧れだった。
とはいえ、お付き合いはプールだけで、お茶の1杯もご一緒したことはない。
どこにお住まいで、どんなご家族で…といったことも、ほとんど知らないままだ。
それでいて、週に1度ハダカになって、親にも見せないオシリを見せっこしているなんて、考えてみれば不思議な関係だ。
さようならも言えないのは寂しいが、電話もメルアドも知らない。
もう会えないけど、いつか偶然会えたらいいな。
そしたら、お茶に誘ってみようかな。
お互いお洋服を着て向かい合ったら、恥ずかしくてものが言えないかもしれないけど。
さようならミシマさん、お元気で。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ふるいえ話。
祖父母の家は、阪神淡路の震災に遭った。
電気やガスの途絶はあったものの、地盤の固さが幸いし、古家にもかかわらず、被害は庭の石灯籠が倒れただけ。
道をはさんですぐそこの新しい住宅が、軒並み全壊したなか、奇跡的とも思われた。
90過ぎた祖父は入院中で、もうヨレヨレだったが、震災の被害を聞き
火葬場が混むよって ワシも今は死なれへんなあ
と、ふざけているのかマジメなのか、わからない感想を漏らし、祖母に叱られたという。
そんな言葉通り、祖父はあと少しを持ち直し、1年後に死んだ。
しばらくして、残された祖母も亡くなり、だだっ広い田舎の家は空っぽになった。
長男である伯父が時々風を入れに通いはしたが、主のない家は荒れる。
雨が洩り、何とも知れぬ動物が入り込み、住み着いた。
たびたび話し合った結果、きょうだいの育った家は、整地し、売られることになった。
引き取り手のない家財も、家と一緒くたに引き倒され、瓦礫として処理される。
そんなもの、見たいわけないでしょう!
解体に立ち合うか、と問われた母は、珍しく語気強く断っていた。
私も、母も、跡地がどうなったか知らないし、見にも行かない。
自然が壊せなかった家を、人が壊した。
あの震災から23年、母の実家がなくなってからも、もう7年が経つ。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
電気やガスの途絶はあったものの、地盤の固さが幸いし、古家にもかかわらず、被害は庭の石灯籠が倒れただけ。
道をはさんですぐそこの新しい住宅が、軒並み全壊したなか、奇跡的とも思われた。
90過ぎた祖父は入院中で、もうヨレヨレだったが、震災の被害を聞き
火葬場が混むよって ワシも今は死なれへんなあ
と、ふざけているのかマジメなのか、わからない感想を漏らし、祖母に叱られたという。
そんな言葉通り、祖父はあと少しを持ち直し、1年後に死んだ。
しばらくして、残された祖母も亡くなり、だだっ広い田舎の家は空っぽになった。
長男である伯父が時々風を入れに通いはしたが、主のない家は荒れる。
雨が洩り、何とも知れぬ動物が入り込み、住み着いた。
たびたび話し合った結果、きょうだいの育った家は、整地し、売られることになった。
引き取り手のない家財も、家と一緒くたに引き倒され、瓦礫として処理される。
そんなもの、見たいわけないでしょう!
解体に立ち合うか、と問われた母は、珍しく語気強く断っていた。
私も、母も、跡地がどうなったか知らないし、見にも行かない。
自然が壊せなかった家を、人が壊した。
あの震災から23年、母の実家がなくなってからも、もう7年が経つ。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
しょしきの話。
めずらしく、抽選当日に年賀状のアタリを調べた。
切手シートが1枚か2枚、当たればいいほうだ。1等とか2等とか、ホントにあんのか?と疑う。
あんのじょう今年も切手が1枚だけ。もう10年以上会わない、以前の職場の同僚からだ。
来年は年賀状どうしようかな?と思うような、付き合いの薄れた人の年賀状に限って当たるので、なんだか申し訳ないような気分になる。
郵便局を通りかかったので、さっそく交換を申し出ると

なにやらめんどくさそうな書式を差し出された。ハンコを押す欄まである。
毎年引き換えてるけど、こんなの前からあったっけな?
ハンコなんか持ってませんけど!
つい大人げなく不満を露にすると、窓口嬢はニコニコして
お客様には枚数をお書きいただくだけですので~
よく見れば、私が書く欄はこの書式の中で

この部分だけ。捺印欄を含めたあとの大半は

窓口の中で処理業務に使う欄なのだという。
そんなもん、お客様に手渡すな!
だいたい、枚数だけこっちに書かせる意味ってなんなんだ。
聞けばおそらくお役所的な答えが返ってくるのだろうが、そんなことを知りたいわけではない。
なんとなくムッとしたまま、切手シートを受け取り、窓口を離れた。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
切手シートが1枚か2枚、当たればいいほうだ。1等とか2等とか、ホントにあんのか?と疑う。
あんのじょう今年も切手が1枚だけ。もう10年以上会わない、以前の職場の同僚からだ。
来年は年賀状どうしようかな?と思うような、付き合いの薄れた人の年賀状に限って当たるので、なんだか申し訳ないような気分になる。
郵便局を通りかかったので、さっそく交換を申し出ると

なにやらめんどくさそうな書式を差し出された。ハンコを押す欄まである。
毎年引き換えてるけど、こんなの前からあったっけな?
ハンコなんか持ってませんけど!
つい大人げなく不満を露にすると、窓口嬢はニコニコして
お客様には枚数をお書きいただくだけですので~
よく見れば、私が書く欄はこの書式の中で

この部分だけ。捺印欄を含めたあとの大半は

窓口の中で処理業務に使う欄なのだという。
そんなもん、お客様に手渡すな!
だいたい、枚数だけこっちに書かせる意味ってなんなんだ。
聞けばおそらくお役所的な答えが返ってくるのだろうが、そんなことを知りたいわけではない。
なんとなくムッとしたまま、切手シートを受け取り、窓口を離れた。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
はにわの話。
うー さぶさぶ。
上着をひっかけてゴミ袋を手に家を出る。
何でもいいようなものだが、ゴミ出しにとっときのコートを着るのはやっぱりイヤだ。
寒くなくて、惜しくなくて、脱ぎ着が簡単で、となると、ゴミ出し用の上着は決まってくる。
おかしなもので、いったんゴミ出し用と決まると、よそに着ていくのが恥ずかしくなる。
どうやらそれは女性に共通の心理のようで、いつもゴミステーションで会うご近所の奥様連中も、いつも同じダウン、同じジャンパーを着ている。
お顔をよく覚えていない人でも、ゴミ捨てのファッションで見分けがつくほどだ。
おはようございま~す
おはようございま~す
和やかに声をかけあう中に、特に好きなファッションの奥様が1人いらっしゃる。
この方の特徴は、ジャンパーからはみ出した、エプロンの裾である。
忙しい朝の時間、エプロンを外す手間も惜しんで出てきたんだな。
エプロンの似合う、お母さんらしい優しい雰囲気もステキで、勝手に好感を持っている。
今日はいちだんと寒かったせいか、いつものジャンパーとエプロンに加え、暖かそうなニット帽をかぶっていらした。
いちどすれ違って、つい振り返った。何かに似ている。

(国宝 埴輪 挂甲武人 群馬県太田市出土 6世紀)
なんとも愛らしいシルエットに、次のゴミの日が楽しみになった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
上着をひっかけてゴミ袋を手に家を出る。
何でもいいようなものだが、ゴミ出しにとっときのコートを着るのはやっぱりイヤだ。
寒くなくて、惜しくなくて、脱ぎ着が簡単で、となると、ゴミ出し用の上着は決まってくる。
おかしなもので、いったんゴミ出し用と決まると、よそに着ていくのが恥ずかしくなる。
どうやらそれは女性に共通の心理のようで、いつもゴミステーションで会うご近所の奥様連中も、いつも同じダウン、同じジャンパーを着ている。
お顔をよく覚えていない人でも、ゴミ捨てのファッションで見分けがつくほどだ。
おはようございま~す
おはようございま~す
和やかに声をかけあう中に、特に好きなファッションの奥様が1人いらっしゃる。
この方の特徴は、ジャンパーからはみ出した、エプロンの裾である。
忙しい朝の時間、エプロンを外す手間も惜しんで出てきたんだな。
エプロンの似合う、お母さんらしい優しい雰囲気もステキで、勝手に好感を持っている。
今日はいちだんと寒かったせいか、いつものジャンパーとエプロンに加え、暖かそうなニット帽をかぶっていらした。
いちどすれ違って、つい振り返った。何かに似ている。

(国宝 埴輪 挂甲武人 群馬県太田市出土 6世紀)
なんとも愛らしいシルエットに、次のゴミの日が楽しみになった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
きょうみの話。
いままで、自分は学校・教育問題に関心のある人間だと思っていた。
教育関係の仕事でお給料をもらったこともある。
詰め込みからゆとり、ゆとりから脱ゆとりへと、制度改変のたび、その動向には注意を払い、深く考察し、常に自分なりの意見を持ってきた。
ある日テレビを点けたら、新しい学習指導要領に盛り込まれるアクティブラーニングに関して特集していたので、当然興味深く見られるものと期待して、チャンネルを合わせた。
ところがキャスターの説明が、なぜかまったく沁み込まない。情報はただノーミソの表面をすべっていく。
かたくななノーミソの中で
かんけーねーし
と、ふてくされたガキのような言い訳が響く。
なんちゅうこった。
私は、個人として学校・教育問題に関心があると思っていたのだが、それはただ、わが子の問題としての興味にすぎなかったのである。
自分のムスコがなんとか大学にもぐり込んだ途端、教育全般に興味がなくなるなんて。
テレビを消しても駆けだしたくなるほど恥ずかしく、居ても立っても居られなかった。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
教育関係の仕事でお給料をもらったこともある。
詰め込みからゆとり、ゆとりから脱ゆとりへと、制度改変のたび、その動向には注意を払い、深く考察し、常に自分なりの意見を持ってきた。
ある日テレビを点けたら、新しい学習指導要領に盛り込まれるアクティブラーニングに関して特集していたので、当然興味深く見られるものと期待して、チャンネルを合わせた。
ところがキャスターの説明が、なぜかまったく沁み込まない。情報はただノーミソの表面をすべっていく。
かたくななノーミソの中で
かんけーねーし
と、ふてくされたガキのような言い訳が響く。
なんちゅうこった。
私は、個人として学校・教育問題に関心があると思っていたのだが、それはただ、わが子の問題としての興味にすぎなかったのである。
自分のムスコがなんとか大学にもぐり込んだ途端、教育全般に興味がなくなるなんて。
テレビを消しても駆けだしたくなるほど恥ずかしく、居ても立っても居られなかった。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
はつねつ話。
金曜の昼過ぎ、♪ぺぽん♪と着信音。
ムスメからのLINEだ。
風邪ひいてるけど、土日帰っていい?
やけに遠慮深いな。
いいよ~ うちで寝てればいいじゃん
送信してから、ハッと気づいて追加する。
会社は行ってるの?
昨日は休んだ 今日は午後から出る
なんだ重症じゃんか。
土日と言わず、仕事が終わったらすぐ、来るように言ってやる。
ここのところ寒かったのだ。この時期の寒さを、関西では十日戎にちなみ、えべっさん寒波と呼んだりする。
そういえばムスメは、去年の今ごろも熱を出した。
なんかダルイ…
と、赤い顔、うるんだ眼で訴えてきたのが、もう夜半を過ぎてから。
とりあえずフトンに入れ、と寝かせてから、うーんと頭を抱えた。
受験生のムスコが、センター試験を控えていたからだ。
もしもインフルエンザだったら。
もしもムスコにうつったら。
ひとしきり最悪の予想にひたった後は、とにかく一刻も早く、ムスコを隔離せねばならぬ。まずはおばーちゃんに電話だ。
続いて部屋で机に向かっていたムスコに荷造りを命じ、その間にタクシーを呼ぶ。
寝ぼけ面で参考書をバッグに詰めたムスコを、実家に送り込むまで、30分かからなかった。
ひとまずヤレヤレ、と、熱でふうふう言っている、ムスメの枕元に腰を下ろした。
そんなあわただしい思いをしたのも、もう1年前のことになった。
受験生の数だけ、いろんな思いの親がいる。
本日、大学入試センター試験。

(それにしてももうちょっといい気候の時にできんものか)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ムスメからのLINEだ。
風邪ひいてるけど、土日帰っていい?
やけに遠慮深いな。
いいよ~ うちで寝てればいいじゃん
送信してから、ハッと気づいて追加する。
会社は行ってるの?
昨日は休んだ 今日は午後から出る
なんだ重症じゃんか。
土日と言わず、仕事が終わったらすぐ、来るように言ってやる。
ここのところ寒かったのだ。この時期の寒さを、関西では十日戎にちなみ、えべっさん寒波と呼んだりする。
そういえばムスメは、去年の今ごろも熱を出した。
なんかダルイ…
と、赤い顔、うるんだ眼で訴えてきたのが、もう夜半を過ぎてから。
とりあえずフトンに入れ、と寝かせてから、うーんと頭を抱えた。
受験生のムスコが、センター試験を控えていたからだ。
もしもインフルエンザだったら。
もしもムスコにうつったら。
ひとしきり最悪の予想にひたった後は、とにかく一刻も早く、ムスコを隔離せねばならぬ。まずはおばーちゃんに電話だ。
続いて部屋で机に向かっていたムスコに荷造りを命じ、その間にタクシーを呼ぶ。
寝ぼけ面で参考書をバッグに詰めたムスコを、実家に送り込むまで、30分かからなかった。
ひとまずヤレヤレ、と、熱でふうふう言っている、ムスメの枕元に腰を下ろした。
そんなあわただしい思いをしたのも、もう1年前のことになった。
受験生の数だけ、いろんな思いの親がいる。
本日、大学入試センター試験。

(それにしてももうちょっといい気候の時にできんものか)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
センビキ本。
いつもお邪魔している、まこさんのブログの記事(→「一番腹の立つ図書館の本」)を読んでいて、自分のことみたいに腹が立った。
線が引かれた本に、腹が立つのはなぜだろう。
たんに公共のものを傷めてはならないというモラルの問題以上に、不快なイライラを感じる。
読むからには少しでも多くの知識を得よう、という貧乏根性が、そこに見えるからか。
読書は基本的に無為無益なものだ。
何の得にもならないのに熱中するからこそ、本を読むという行為は美しい。
タメにする読書なんか下の下である。
読んだ後どれだけタメになったか、歩留まりを気にするなんてくだらないし、もっと言うなら、線を引かないと印象に残らない本なんか、読まなくていい。
だから私は自分の本に線を引くのもキライである。
少し前にこんな本が流行った。

読みたい本に3色ボールペンで線を引こう。
まあ大事なところに青の線、すごく大事なところに赤の線、
おもしろいと感じたところに緑の線。
たったこれだけであなたの日本語力は驚くほど向上する!
ケッ!
文字数あたりの費用対効果を考えねばならない、著者本人のような職業的読者には必要かもしれないが、一般人には単なる愚行である。
3色ボールペンなんか投げ捨てて、イモの皮を剥き、雪をかき、側溝の掃除をし、それぞれの生活に戻ったほうがいい。
そこにこそ、私たちの言葉があるはずだ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
線が引かれた本に、腹が立つのはなぜだろう。
たんに公共のものを傷めてはならないというモラルの問題以上に、不快なイライラを感じる。
読むからには少しでも多くの知識を得よう、という貧乏根性が、そこに見えるからか。
読書は基本的に無為無益なものだ。
何の得にもならないのに熱中するからこそ、本を読むという行為は美しい。
タメにする読書なんか下の下である。
読んだ後どれだけタメになったか、歩留まりを気にするなんてくだらないし、もっと言うなら、線を引かないと印象に残らない本なんか、読まなくていい。
だから私は自分の本に線を引くのもキライである。
少し前にこんな本が流行った。

読みたい本に3色ボールペンで線を引こう。
まあ大事なところに青の線、すごく大事なところに赤の線、
おもしろいと感じたところに緑の線。
たったこれだけであなたの日本語力は驚くほど向上する!
ケッ!
文字数あたりの費用対効果を考えねばならない、著者本人のような職業的読者には必要かもしれないが、一般人には単なる愚行である。
3色ボールペンなんか投げ捨てて、イモの皮を剥き、雪をかき、側溝の掃除をし、それぞれの生活に戻ったほうがいい。
そこにこそ、私たちの言葉があるはずだ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング