ねじねじ話。
ウインタースポーツに興味がない私でさえ、オリンピックの映像を目にするこのごろ。
日本勢も続々とメダルを獲得しているようだ。
凸型の上に並んでメダルを授与される、世界のトップ選手たち。
そんな晴れがましい映像を見ながら、またメダル以外のことを考えていた。
あー、ねじれてる、ねじれてる!
何がねじれてるってメダルを下げるリボンである。
私はこういうことがモノスゴク気になるたちだ。
今回のメダルは、表裏で色の違うリボンを使っているせいで、ねじれていると目立つのだ。
直してやりたいが、みんな外国にいるのではいかんともしがたい。
晴れ舞台に立つ選手たちには、リボンのねじれを気にしている余裕なんか、ないかもしれない。
あれはメダルをかける係のオッサンが悪いと思う。
どーせそれしか仕事が無いんだから、ねじれてたら直してやればいいのに!
いかにも大物風のオッサンの気の利かなさに、画面のこっちでずっとイライラしている私である。

(金と銅はちゃっかり直してるのに銀の彼だけネジネジ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
日本勢も続々とメダルを獲得しているようだ。
凸型の上に並んでメダルを授与される、世界のトップ選手たち。
そんな晴れがましい映像を見ながら、またメダル以外のことを考えていた。
あー、ねじれてる、ねじれてる!
何がねじれてるってメダルを下げるリボンである。
私はこういうことがモノスゴク気になるたちだ。
今回のメダルは、表裏で色の違うリボンを使っているせいで、ねじれていると目立つのだ。
直してやりたいが、みんな外国にいるのではいかんともしがたい。
晴れ舞台に立つ選手たちには、リボンのねじれを気にしている余裕なんか、ないかもしれない。
あれはメダルをかける係のオッサンが悪いと思う。
どーせそれしか仕事が無いんだから、ねじれてたら直してやればいいのに!
いかにも大物風のオッサンの気の利かなさに、画面のこっちでずっとイライラしている私である。

(金と銅はちゃっかり直してるのに銀の彼だけネジネジ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ふやした話。
これおいしいのよ!食べてみて!
そう言っていただいたレトルトの牛丼が、賞味期限を過ぎていることに気がついた。
食べずにいたのは申し訳ないが、私は牛丼があまり好きじゃないのである。
困ったなあと思った時、もう1つ、そろそろ食べないとまずいなと思っていた、ジャガイモに目がとまった。
そうだ、この牛丼の具でジャガイモを煮て、肉じゃがにしよう。
関西人の私の肉じゃがは牛肉である。
パックを開けて、茹でたジャガイモを入れると…アラ?思っていたよりお肉が少ない?
冷凍庫を開けたら、ハヤシライスでも作ろうと買った、牛肉の切り落としがあった。
それをタマネギとさっと炒めて、牛丼の具とジャガイモが入った鍋に入れ、醤油などを足す。
んまい!
しかしふと気づけば、またしても、いったい何人分かという量の、肉じゃがができている。
しかも、もとの牛丼は賞味期限切れだ。
カレーといい(→ れとると話。)、牛丼といい、私が手を加えるとどうも量が増える。
また何日も同じものを食べるのかと思うと、さすがにゲッソリした。

(いやまあ、おいしいんだけどね)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
そう言っていただいたレトルトの牛丼が、賞味期限を過ぎていることに気がついた。
食べずにいたのは申し訳ないが、私は牛丼があまり好きじゃないのである。
困ったなあと思った時、もう1つ、そろそろ食べないとまずいなと思っていた、ジャガイモに目がとまった。
そうだ、この牛丼の具でジャガイモを煮て、肉じゃがにしよう。
関西人の私の肉じゃがは牛肉である。
パックを開けて、茹でたジャガイモを入れると…アラ?思っていたよりお肉が少ない?
冷凍庫を開けたら、ハヤシライスでも作ろうと買った、牛肉の切り落としがあった。
それをタマネギとさっと炒めて、牛丼の具とジャガイモが入った鍋に入れ、醤油などを足す。
んまい!
しかしふと気づけば、またしても、いったい何人分かという量の、肉じゃがができている。
しかも、もとの牛丼は賞味期限切れだ。
カレーといい(→ れとると話。)、牛丼といい、私が手を加えるとどうも量が増える。
また何日も同じものを食べるのかと思うと、さすがにゲッソリした。

(いやまあ、おいしいんだけどね)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
れとると話。
1人暮らしになって、変わったのは食生活だ。
料理自体は苦にならないが、自分で作った料理が、食べても食べてもなくならないのは、ちょっとばかりつらい。
シチューやおでんのような、大鍋で作る料理とはすっかりご無沙汰となった。
そんな事情とは無関係に、時々むしょうに食べたくなるのがカレー。
しぜんレトルトのお世話になることが増えてきた。
ありがたいことに今のレトルト食品は工夫されていて、大変おいしい。1食で食べきれるのもいい。
ところが、どうも胃がもたれる。
味が濃いのか、脂分が多いのか、若い頃はこんなことなかったから、悲しいかな加齢のなせる業であろう。
ふと思いついて、パックから鍋にあけたレトルトカレーに、刻んだ野菜を足して煮てみたところ、野菜の水分が加わり、あっさりして食べやすい。
シメジやマイタケなどのキノコは味わいを深めるし、炒めたホウレンソウも合う。タマネギ、ニンジンなど、すでにレトルトカレーに入っている具を追加してもいい。
これは大発見かもしれぬ。
調子に乗って、いろんな野菜を試していたら、具が多くなりすぎたので水を入れる。
入れすぎて味が薄まったので、カレー粉を炒めて足した。
気づけば1食分のはずのレトルトカレーが、たっぷり3食以上の分量になっていた。
明日の昼も夜も、カレー決定だ。
やっぱりカレーはたくさん作ったほうが美味しいね!って、そういう問題じゃないか。

(大五郎、3分間待つのだぞ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
料理自体は苦にならないが、自分で作った料理が、食べても食べてもなくならないのは、ちょっとばかりつらい。
シチューやおでんのような、大鍋で作る料理とはすっかりご無沙汰となった。
そんな事情とは無関係に、時々むしょうに食べたくなるのがカレー。
しぜんレトルトのお世話になることが増えてきた。
ありがたいことに今のレトルト食品は工夫されていて、大変おいしい。1食で食べきれるのもいい。
ところが、どうも胃がもたれる。
味が濃いのか、脂分が多いのか、若い頃はこんなことなかったから、悲しいかな加齢のなせる業であろう。
ふと思いついて、パックから鍋にあけたレトルトカレーに、刻んだ野菜を足して煮てみたところ、野菜の水分が加わり、あっさりして食べやすい。
シメジやマイタケなどのキノコは味わいを深めるし、炒めたホウレンソウも合う。タマネギ、ニンジンなど、すでにレトルトカレーに入っている具を追加してもいい。
これは大発見かもしれぬ。
調子に乗って、いろんな野菜を試していたら、具が多くなりすぎたので水を入れる。
入れすぎて味が薄まったので、カレー粉を炒めて足した。
気づけば1食分のはずのレトルトカレーが、たっぷり3食以上の分量になっていた。
明日の昼も夜も、カレー決定だ。
やっぱりカレーはたくさん作ったほうが美味しいね!って、そういう問題じゃないか。

(大五郎、3分間待つのだぞ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
しんだん話。
受験シーズンのせいか、塾や予備校のCMをよく見る。
(「親に『早くしなさい』と言われる」の子がかわいくて好き)
やる気スイッチオン!が売り文句のこの塾では、200の質問からなる診断テストで、個性に合う学習スタイルを見つけてくれるという。
この手の性格診断は雑誌にも載っていたりするが、結果はせいぜい中らずと雖も遠からずという感じ。
思うにあれは質問の数が少ないのである。
片付けは苦手 ハイ/イイエ
誘うより誘われる方が多い ハイ/イイエ
都会より田舎のほうが好き ハイ/イイエ
もらうならスイーツより花束だ ハイ/イイエ
…と、この程度で性格が判断できるわけがない。
しかし、この塾の質問はなんと200もある。中には
授業中に他のことを考える
親に「早くしなさい」と言われる
などと、他人事と思えない質問も含まれていて、非常に興味深い。
ぜひ私も200の質問に答えて、性格を診断してもらいたいが、いかんせんここは塾だ。
無料の個性診断には、体験授業なんかがセットになっており、オバサンはお呼びでない。
去年までならムスコを囮にするところであるが、今となってはそうもいかないのである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
(「親に『早くしなさい』と言われる」の子がかわいくて好き)
やる気スイッチオン!が売り文句のこの塾では、200の質問からなる診断テストで、個性に合う学習スタイルを見つけてくれるという。
この手の性格診断は雑誌にも載っていたりするが、結果はせいぜい中らずと雖も遠からずという感じ。
思うにあれは質問の数が少ないのである。
片付けは苦手 ハイ/イイエ
誘うより誘われる方が多い ハイ/イイエ
都会より田舎のほうが好き ハイ/イイエ
もらうならスイーツより花束だ ハイ/イイエ
…と、この程度で性格が判断できるわけがない。
しかし、この塾の質問はなんと200もある。中には
授業中に他のことを考える
親に「早くしなさい」と言われる
などと、他人事と思えない質問も含まれていて、非常に興味深い。
ぜひ私も200の質問に答えて、性格を診断してもらいたいが、いかんせんここは塾だ。
無料の個性診断には、体験授業なんかがセットになっており、オバサンはお呼びでない。
去年までならムスコを囮にするところであるが、今となってはそうもいかないのである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
がさごそ話。
乗ってすぐ、目の前の1人掛けの席が空いて、運よく座れた帰り道。
次のバス停ではすぐ後ろの席の人が降り、誰かが座った気配がした。
まもなく、ガサガサ…とレジ袋の音。
荷物を持ちやすくまとめているのかな。
いろんな店でつぎつぎ買い物をして、袋がいくつにもなると持ちにくい。バスの座席で落ち着いた時にひとまとめにするのは、私もよくやることだ。
ガサガサ… ゴソゴソ…
それにしてもずいぶん手間取っている。
ガサガサ… ゴソゴソ…
入れにくいものか、壊れやすいものを買ったのかしら。
ガサガサ… ゴソゴソ…
また入れ直しか。
ガサガサ… ゴソゴソ…
不器用な人だなあ。
ガサガサ… ゴソゴソ…
それとも必要以上にこだわりが強いのかしら。
ガサガサ… ゴソゴソ…
あーもーうるさい!それに、長い!
思わず振り返りそうになるのを、必死で我慢する。
たっぷりバス停6つ分、ガサガサ音は続き、いっそ立ち上がって確かめたいとまで思いつめた時

♪ つぎ とまります ♪
後ろの席から小柄なおじいさんが立ち上がって、前の扉から降りていった。
あれ?
おじいさんの荷物は、コンビニ弁当らしきレジ袋1つ。
あのちっこい袋1つを、10分以上いじくり続けていたのか。
しかも、あれだけガサガサでっかい音を立てて。
どうやって、何のために、あんなに長いことゴソゴソやっていたのだろう。
あんまり謎すぎて、それまでのイライラを、すっかり忘れてしまった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
次のバス停ではすぐ後ろの席の人が降り、誰かが座った気配がした。
まもなく、ガサガサ…とレジ袋の音。
荷物を持ちやすくまとめているのかな。
いろんな店でつぎつぎ買い物をして、袋がいくつにもなると持ちにくい。バスの座席で落ち着いた時にひとまとめにするのは、私もよくやることだ。
ガサガサ… ゴソゴソ…
それにしてもずいぶん手間取っている。
ガサガサ… ゴソゴソ…
入れにくいものか、壊れやすいものを買ったのかしら。
ガサガサ… ゴソゴソ…
また入れ直しか。
ガサガサ… ゴソゴソ…
不器用な人だなあ。
ガサガサ… ゴソゴソ…
それとも必要以上にこだわりが強いのかしら。
ガサガサ… ゴソゴソ…
あーもーうるさい!それに、長い!
思わず振り返りそうになるのを、必死で我慢する。
たっぷりバス停6つ分、ガサガサ音は続き、いっそ立ち上がって確かめたいとまで思いつめた時

♪ つぎ とまります ♪
後ろの席から小柄なおじいさんが立ち上がって、前の扉から降りていった。
あれ?
おじいさんの荷物は、コンビニ弁当らしきレジ袋1つ。
あのちっこい袋1つを、10分以上いじくり続けていたのか。
しかも、あれだけガサガサでっかい音を立てて。
どうやって、何のために、あんなに長いことゴソゴソやっていたのだろう。
あんまり謎すぎて、それまでのイライラを、すっかり忘れてしまった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ひづけの話。
調べ物をしていたら、有名人の誕生日を一覧にしたサイトを見つけた。
誕生日が同じ人の名前をずらずら並べただけの退屈なリストだ。
矢野顕子と南こうせつの誕生日が同じだからって何なんだ、つまんないことを調べる人もいるものだと思ったが、どうしたものか見入ってしまった。
テレビ欄を見ている気がしたと思ったら、出川哲郎とヒロミと南原清隆が同じ日に生まれている。
竹宮恵子と太刀掛秀子なんて、少女漫画ファンには懐かしい名前が、同じところに並んでいると、絵がうまくなる星回りってあるのかしらなどと、つい考えてしまう。
フランキー堺、森本レオ、佐藤B作、と3人が並ぶと、おじさんがカタカナ名前になる経緯に曰く因縁がある気さえしてくる。
澁澤栄一と内村鑑三が生まれた日、と聞けば、重厚な歴史秘話がありそうだ。
私は占いは信じないし、お誕生日で人が判断できるとは思わない。
それでも、見覚えのある名前が同じ日付のもとに並ぶと、つい共通点を探してしまう。
知ってる名前には顔がある。
知ってる顔がひとっところにいたら、
え…?ナニナニ?集まって、何やってんの?
と、その意味を探りたくなるものなのかもしれない。
ちなみに太字の皆様は、全員が本日2月13日生まれである。だから何なんだって話だが。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
誕生日が同じ人の名前をずらずら並べただけの退屈なリストだ。
矢野顕子と南こうせつの誕生日が同じだからって何なんだ、つまんないことを調べる人もいるものだと思ったが、どうしたものか見入ってしまった。
テレビ欄を見ている気がしたと思ったら、出川哲郎とヒロミと南原清隆が同じ日に生まれている。
竹宮恵子と太刀掛秀子なんて、少女漫画ファンには懐かしい名前が、同じところに並んでいると、絵がうまくなる星回りってあるのかしらなどと、つい考えてしまう。
フランキー堺、森本レオ、佐藤B作、と3人が並ぶと、おじさんがカタカナ名前になる経緯に曰く因縁がある気さえしてくる。
澁澤栄一と内村鑑三が生まれた日、と聞けば、重厚な歴史秘話がありそうだ。
私は占いは信じないし、お誕生日で人が判断できるとは思わない。
それでも、見覚えのある名前が同じ日付のもとに並ぶと、つい共通点を探してしまう。
知ってる名前には顔がある。
知ってる顔がひとっところにいたら、
え…?ナニナニ?集まって、何やってんの?
と、その意味を探りたくなるものなのかもしれない。
ちなみに太字の皆様は、全員が本日2月13日生まれである。だから何なんだって話だが。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
またぎの話。
思わず震えあがったのは寒さのせいではない。
ガスと電気の、1月の請求書のせいである。
ムスメもムスコもいない、1人暮らしなのに、今まで見たことのない高額になっていた。
部屋が寒いとわびしいので、つい暖房を強めにしてしまったのかもしれない。
ちょっと気を引き締めて、室温は下げよう。
代わりに部屋の中でも厚着することにした。
誰も来ないから、体裁はかまわない。
分厚い室内履きとレッグウォーマー、モケモケのチョッキの首にはタオル。
思いつくかぎりの防寒具を、着たり巻いたり穿いたりすれば、暖房ナシでいける気がしてきた。
ヨシ、この調子で節約だ!と、ニギリコブシを作ったとき
… バックします … バックします …
かすかに大型トラックの警報音。
しまった!ゴミの日だ!
いそいで玄関を飛び出そうとしたが、室内履きが分厚くて、靴が入らない。
見下ろせばマタギスタイルの私。これではみっともなくて、外に出られない。
あわてて室内履きとチョッキを脱ぎ、田吾作タオルと、だっさいレッグウォーマーを外す。
表に出れば、夜のうち積もった雪を、巻き上げる強い風。
さむっ!
普通は外に出るとき服を着るよな。
そう思うとおかしくて、ゴミステーションめがけて走りながら、プッと吹き出した。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ガスと電気の、1月の請求書のせいである。
ムスメもムスコもいない、1人暮らしなのに、今まで見たことのない高額になっていた。
部屋が寒いとわびしいので、つい暖房を強めにしてしまったのかもしれない。
ちょっと気を引き締めて、室温は下げよう。
代わりに部屋の中でも厚着することにした。
誰も来ないから、体裁はかまわない。
分厚い室内履きとレッグウォーマー、モケモケのチョッキの首にはタオル。
思いつくかぎりの防寒具を、着たり巻いたり穿いたりすれば、暖房ナシでいける気がしてきた。
ヨシ、この調子で節約だ!と、ニギリコブシを作ったとき
… バックします … バックします …
かすかに大型トラックの警報音。
しまった!ゴミの日だ!
いそいで玄関を飛び出そうとしたが、室内履きが分厚くて、靴が入らない。
見下ろせばマタギスタイルの私。これではみっともなくて、外に出られない。
あわてて室内履きとチョッキを脱ぎ、田吾作タオルと、だっさいレッグウォーマーを外す。
表に出れば、夜のうち積もった雪を、巻き上げる強い風。
さむっ!
普通は外に出るとき服を着るよな。
そう思うとおかしくて、ゴミステーションめがけて走りながら、プッと吹き出した。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ごりんの話。
オリンピックがはじまった。
スポーツ観戦はしないが、見ようとしなくても、ニュースで、ワイドショーで目に入る。
私も昔はテレビで放映する競技は見ていた。だんだんイヤになって、見なくなったのである。
雪上、氷上で滑ったり飛んだり、逆立ちしてもできない、いや、逆立ち自体ができない運動音痴だからこそ、選手の皆さんを尊敬する。
世界レベルのスポーツ選手というのは、この世にほんの一握りの、尊い人なのだ。
だから、敬して仰ぎ見るのが本当だと思う。
競技以外の時にぶしつけにカメラを向けたり、マイクを突き付けたり、つまらない質問を投げかけたり、するべきではない。
美人だのイケメンだの、競技に関係ないところで持ち上げるのも、くだらない。
だいたい、なんでスポーツ選手にしゃべらせようとするのか。
身体を動かして表現する人に、気の利いた返事を期待するのがおかしい。
非凡な人に平凡なガンバリマスを言わせて、何が嬉しいのか、理解に苦しむ。
言葉を欲しがるな。黙って見てろ。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポーツ観戦はしないが、見ようとしなくても、ニュースで、ワイドショーで目に入る。
私も昔はテレビで放映する競技は見ていた。だんだんイヤになって、見なくなったのである。
雪上、氷上で滑ったり飛んだり、逆立ちしてもできない、いや、逆立ち自体ができない運動音痴だからこそ、選手の皆さんを尊敬する。
世界レベルのスポーツ選手というのは、この世にほんの一握りの、尊い人なのだ。
だから、敬して仰ぎ見るのが本当だと思う。
競技以外の時にぶしつけにカメラを向けたり、マイクを突き付けたり、つまらない質問を投げかけたり、するべきではない。
美人だのイケメンだの、競技に関係ないところで持ち上げるのも、くだらない。
だいたい、なんでスポーツ選手にしゃべらせようとするのか。
身体を動かして表現する人に、気の利いた返事を期待するのがおかしい。
非凡な人に平凡なガンバリマスを言わせて、何が嬉しいのか、理解に苦しむ。
言葉を欲しがるな。黙って見てろ。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
うたたね話。
1人の夕飯を終え、テレビを点けてソファに座っていたら、いつの間にかうたた寝していた。
悲しい夢の中で誰かが慰めてくれた気がして、目覚めると画面には料理番組。
冬の温かいお菓子、キャビネットケーキの作り方を教えているのは、ドイヨシハル先生だ。

お母様手作りの、子供の頃のオヤツの思い出を話しながら、玉子など溶いている。
ああ、慰めてくださったのは、先生だったんですね。
テレビに出る関西弁の人は、人の感情をじかに触るような無神経な声を出すが、ドイ先生は違う。
ドイ先生のやわらかい関西弁を聞くと、とうに亡くなった祖父や伯父や父、昔ふうの大阪の男たちを思い出す。
彼らはお笑い芸人のように騒がしくはなく、みな静かだった。
ボケもツッコミもしないが、ごく普通のことを話すにも、えもいわれぬおかしみがあった。
ドイ先生の声は、今はもういない人を思わせて、ふんわりと甘く懐かしい。
眠っている間に目尻ににじんだ涙を小指で拭えば、画面ではたまご色のケーキの出来上がりだ。
ふいと、温かなバニラの香りが、部屋にたちこめた気がした。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
悲しい夢の中で誰かが慰めてくれた気がして、目覚めると画面には料理番組。
冬の温かいお菓子、キャビネットケーキの作り方を教えているのは、ドイヨシハル先生だ。

お母様手作りの、子供の頃のオヤツの思い出を話しながら、玉子など溶いている。
ああ、慰めてくださったのは、先生だったんですね。
テレビに出る関西弁の人は、人の感情をじかに触るような無神経な声を出すが、ドイ先生は違う。
ドイ先生のやわらかい関西弁を聞くと、とうに亡くなった祖父や伯父や父、昔ふうの大阪の男たちを思い出す。
彼らはお笑い芸人のように騒がしくはなく、みな静かだった。
ボケもツッコミもしないが、ごく普通のことを話すにも、えもいわれぬおかしみがあった。
ドイ先生の声は、今はもういない人を思わせて、ふんわりと甘く懐かしい。
眠っている間に目尻ににじんだ涙を小指で拭えば、画面ではたまご色のケーキの出来上がりだ。
ふいと、温かなバニラの香りが、部屋にたちこめた気がした。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
こきゅうの話。
いつになく、息を吸ったり吐いたりに気をつけながら体操していたら、昔を思い出した。
小学生になると、学校でもラジオ体操をやらされた。録音テープがはじまって
ラジオたいそうだいいち~
第一ということは、第二もあるのかな、などとボンヤリ思いながら、手足を動かした。
だから、学年が上がって、4年生くらいだったろうか、体育の時間に
今日から第二体操をやります
と先生がおっしゃったときは、なんだか嬉しかった。
第一よりもピョンピョコした、落ち着かない体操だなと思ったけれども、難しくはない。
戸惑ったのは最後の深呼吸である。
第一体操の深呼吸はこんな風である。

手を上に伸ばした時に息を吸い、おろしながら息を吐く。それだけだ。
ところが、第二体操の深呼吸は違う。

手を上に伸ばしておろし、次に左右に開いて閉じる。同じ深呼吸なのに、動作が2つになってしまった。
昔から余計なことばかり考える私は、いつ吸っていつ吐くのだろうか?と混乱した。先生は
ハイ~ しんこきゅう~!
としか言ってくれない。迷った挙句、

大きく手を上げ下げしながら息を吸い、

左右に手を開け閉めしながら息を吐くことにした。
他の人の倍の深さ、倍の時間で吸って吐いていたわけである。
体操のあと、自分だけ少しよけいに疲れる気がしたが、長いことその理由には気付かなかった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
小学生になると、学校でもラジオ体操をやらされた。録音テープがはじまって
ラジオたいそうだいいち~
第一ということは、第二もあるのかな、などとボンヤリ思いながら、手足を動かした。
だから、学年が上がって、4年生くらいだったろうか、体育の時間に
今日から第二体操をやります
と先生がおっしゃったときは、なんだか嬉しかった。
第一よりもピョンピョコした、落ち着かない体操だなと思ったけれども、難しくはない。
戸惑ったのは最後の深呼吸である。
第一体操の深呼吸はこんな風である。

手を上に伸ばした時に息を吸い、おろしながら息を吐く。それだけだ。
ところが、第二体操の深呼吸は違う。

手を上に伸ばしておろし、次に左右に開いて閉じる。同じ深呼吸なのに、動作が2つになってしまった。
昔から余計なことばかり考える私は、いつ吸っていつ吐くのだろうか?と混乱した。先生は
ハイ~ しんこきゅう~!
としか言ってくれない。迷った挙句、

大きく手を上げ下げしながら息を吸い、

左右に手を開け閉めしながら息を吐くことにした。
他の人の倍の深さ、倍の時間で吸って吐いていたわけである。
体操のあと、自分だけ少しよけいに疲れる気がしたが、長いことその理由には気付かなかった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング