しょぶんの話。
衣更えを機に、衣類の処分を進めている。
全部がタンスに収まるまで減らして、衣更え自体せずに済むようにしたい。
とはいえ、なかなか思い切れないのも人の常。
今は1枚のセーターを膝に乗せて、悩んでいる。
安物買いの私にしては珍しく、デパートの専門店で買ったセーターだ。
高価だっただけあって、着心地は満点。
それなのに、去年は1度も着なかった。思い出す限り、一昨年も着ていないはずだ。
似合わないかといえば、さにあらず。試着の際には店員さんが
ま~!
と感嘆したほど、似合うのである。
それなのに、手が伸びない。着る気がしない。
生協の通販で買った安物とか、おばーちゃんのお下がりとか、そんなのばかり着ている。
おそらくは、今年も来年も着ないだろう。
しかし、それなりの値段がしたものを処分するには、もうちょっと理由が欲しい。
打って返しひっくり返し、眺めるうちに、ふと
アイツよく こんな色の服を着てたな…
そう思いついたとたん、高かったセーターが、ぜんぜん惜しくなくなった。
処分する衣類の山のてっぺんに、ポイと乗せる。
別れた亭主が役に立った、稀有な例である。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
全部がタンスに収まるまで減らして、衣更え自体せずに済むようにしたい。
とはいえ、なかなか思い切れないのも人の常。
今は1枚のセーターを膝に乗せて、悩んでいる。
安物買いの私にしては珍しく、デパートの専門店で買ったセーターだ。
高価だっただけあって、着心地は満点。
それなのに、去年は1度も着なかった。思い出す限り、一昨年も着ていないはずだ。
似合わないかといえば、さにあらず。試着の際には店員さんが
ま~!
と感嘆したほど、似合うのである。
それなのに、手が伸びない。着る気がしない。
生協の通販で買った安物とか、おばーちゃんのお下がりとか、そんなのばかり着ている。
おそらくは、今年も来年も着ないだろう。
しかし、それなりの値段がしたものを処分するには、もうちょっと理由が欲しい。
打って返しひっくり返し、眺めるうちに、ふと
アイツよく こんな色の服を着てたな…
そう思いついたとたん、高かったセーターが、ぜんぜん惜しくなくなった。
処分する衣類の山のてっぺんに、ポイと乗せる。
別れた亭主が役に立った、稀有な例である。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
くりあな話。
マイクロプラスチックによる環境汚染に配慮して、ストローの使用をやめる飲食店が増えている。
プラスチックの減量はいわば世の流れである。
しかし、ストローよりもっと無駄なのに、時代に逆行するごとく、のさばるシロモノ。

それが、このクリアファイルというヤツだ。
私は、仕事で遠方と書類のやりとりをする。
封筒を開けると、以前は書類がジカに入っていたものだが、最近どういうわけか、クリアファイルに収めた状態で封筒に入っていることが多い。
数年前、はじめて見たときは、数枚にわたって押印の要る重要書類だったので、丁寧さを感じて、印象は悪くなかった。
クリアファイルそのものにも、
アラ?もらっちゃっていいの?
と、粗品をもらったように、ちょっと儲けた感じがあった。
この2重入れは、いつの間にか一般的になり、どうでもいいような確認書類やコピーなども、クリアファイルに入ってくる。
折り目がつかない配慮か、とも思い直したが、折れて困る書類などほとんどないし、そもそも紙というのは折れるから便利なのだ。昔はみんな、畳んで封筒に入れていたのである。
はじめのうち重宝したクリアファイルも、手元でだぶつき、使わないうちに捨てる始末。
宅配メール便利用の広がりと、このヘンな風習の普及は軌を一にしているようだ。
最近は封筒を開けて半透明のアイツが見えると
ほら、折れてないでしょ キレイに送ってるんだから モンクないでしょ
と言われている気がして、イラッとする。
先回りしてクレームを封じる、今風に慇懃無礼な過剰サービスのニオイがするのだ。
先日はついに、ペラ1枚が仰々しく2重に入ってきたので、あやうく丸めて捨てそうになったが、ギリギリでこらえた。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
プラスチックの減量はいわば世の流れである。
しかし、ストローよりもっと無駄なのに、時代に逆行するごとく、のさばるシロモノ。

それが、このクリアファイルというヤツだ。
私は、仕事で遠方と書類のやりとりをする。
封筒を開けると、以前は書類がジカに入っていたものだが、最近どういうわけか、クリアファイルに収めた状態で封筒に入っていることが多い。
数年前、はじめて見たときは、数枚にわたって押印の要る重要書類だったので、丁寧さを感じて、印象は悪くなかった。
クリアファイルそのものにも、
アラ?もらっちゃっていいの?
と、粗品をもらったように、ちょっと儲けた感じがあった。
この2重入れは、いつの間にか一般的になり、どうでもいいような確認書類やコピーなども、クリアファイルに入ってくる。
折り目がつかない配慮か、とも思い直したが、折れて困る書類などほとんどないし、そもそも紙というのは折れるから便利なのだ。昔はみんな、畳んで封筒に入れていたのである。
はじめのうち重宝したクリアファイルも、手元でだぶつき、使わないうちに捨てる始末。
宅配メール便利用の広がりと、このヘンな風習の普及は軌を一にしているようだ。
最近は封筒を開けて半透明のアイツが見えると
ほら、折れてないでしょ キレイに送ってるんだから モンクないでしょ
と言われている気がして、イラッとする。
先回りしてクレームを封じる、今風に慇懃無礼な過剰サービスのニオイがするのだ。
先日はついに、ペラ1枚が仰々しく2重に入ってきたので、あやうく丸めて捨てそうになったが、ギリギリでこらえた。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ほぞんの話。

おばーちゃんが新聞屋からもらったキップで、正倉院展を見に行った。
今年は、螺鈿紫檀五弦琵琶とか鳥毛立女図屏風のような呼び物がなく
なんかパッとしないから アタシはいいわ アンタ友だちと行ってきなさい
親切なような自分勝手なようなお達しである。
パッとしない(あくまで個人の感想です)にもかかわらず、館内はけっこうな混雑。
展示の品々も、パッとしない(あくまで個人の感想です)だろうと、期待せずに行ったせいか、なかなか見ごたえがある。
比較的人だかりの少ないショーケースの1つを覗いた友だちが、コッチコッチと手招きをした。
これ見て~ 借金の証文だってさ~
必死でお金返して 何百年も経ってジロジロ皆に見られて お気の毒だね!
すごい金利取られてるし~ 昔も今も おカネ関係は世知辛いね~
給料いくらくらいだったんだろね、とか話すうち、にしてもだよ、と友だちは表情を改め
正倉院にアンタみたいな人がいなくて ホントによかったわよね~
しみじみと言った。
私がなんでもかんでもバカスカ捨てるのを知っている、友だちならではの発言である。
もし私が正倉院にお勤めしてたら、帳簿にバーンと処理済みのシャチハタなんか押して、証文はジャーッとシュレッダーにかけてしまうだろう。
周囲を見回し、ちょっとゾッとする。
正倉院関係者が、ダンシャリだの捨てる技術だの、余計なことを思いつかなかったおかげで、こんだけの文化財が残ってきたわけだ。
過去のある日、新任の担当者が正倉院に入り
うわー、キッタネエ!ホコリだらけだし 超ボロボロ!捨てましょうよ!もう使わないでしょ!
と、言い出さなかったことに、我々は感謝すべきなのである。
(本年度の正倉院展は終了しています。)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
はんてん話。
朝夕が冷えてきたのでハンテンを出して着る。
去年おばーちゃんから
マワタが入ってる 軽くて暖かいわよ
さもありがたそうにお下げ渡しになった品だ。
既製品ではなく、和裁をなさる方に縫ってもらったものだという。仕立下ろしの印の、しつけ糸がついていた。
市販のハンテンの袖は、洋服のように袖口のつぼまった筒袖だが、このハンテンは、普通の着物と同じようにタモトがある。
羽織ってみると軽く暖かく、腕を動かせば、タモトがゆったりついてくる感触が優雅である。
今でこそフリースだダウンだと新素材はたくさんあるが、重たい綿入れしかなかった時代、この軽さは高価なマワタだけのものだったのだ。
しかし、朝っぱらから、異変は起こった。居間に入ろうとドアを開けたら
びっ!
ギャッ!
レバー式のハンドルに引っかかって、袖口が破れた。
優雅なタモトが、雑な動きについてこないのだ。
その後も、椅子の背やら、物干し竿の端やらに引っかかり、ハンテンの袖口は見るも無残な有様。
気づくたびに繕うものの、引っかかる頻度にとても追い付かない。
由緒正しきハンテンなので気がひけて、しばらく黙っていたが、いくらなんでも破れ過ぎだ。おばーちゃんにやんわりその旨を伝えると
あー、生地が弱ってるのかもね~
と、軽く返された。
弱ってる?新品なのに?
うーん…結婚するときに持たしてもらったやつだから…
は?!ケッコン?!
後期高齢者の嫁入り支度が、形状を保っているだけで驚きだ。
なんでそんなものが今日まで新品だったのか、物持ちのいいのにもほどがある。
正倉院か!

(ハンテンが世界一似合うといえばこの人)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
去年おばーちゃんから
マワタが入ってる 軽くて暖かいわよ
さもありがたそうにお下げ渡しになった品だ。
既製品ではなく、和裁をなさる方に縫ってもらったものだという。仕立下ろしの印の、しつけ糸がついていた。
市販のハンテンの袖は、洋服のように袖口のつぼまった筒袖だが、このハンテンは、普通の着物と同じようにタモトがある。
羽織ってみると軽く暖かく、腕を動かせば、タモトがゆったりついてくる感触が優雅である。
今でこそフリースだダウンだと新素材はたくさんあるが、重たい綿入れしかなかった時代、この軽さは高価なマワタだけのものだったのだ。
しかし、朝っぱらから、異変は起こった。居間に入ろうとドアを開けたら
びっ!
ギャッ!
レバー式のハンドルに引っかかって、袖口が破れた。
優雅なタモトが、雑な動きについてこないのだ。
その後も、椅子の背やら、物干し竿の端やらに引っかかり、ハンテンの袖口は見るも無残な有様。
気づくたびに繕うものの、引っかかる頻度にとても追い付かない。
由緒正しきハンテンなので気がひけて、しばらく黙っていたが、いくらなんでも破れ過ぎだ。おばーちゃんにやんわりその旨を伝えると
あー、生地が弱ってるのかもね~
と、軽く返された。
弱ってる?新品なのに?
うーん…結婚するときに持たしてもらったやつだから…
は?!ケッコン?!
後期高齢者の嫁入り支度が、形状を保っているだけで驚きだ。
なんでそんなものが今日まで新品だったのか、物持ちのいいのにもほどがある。
正倉院か!

(ハンテンが世界一似合うといえばこの人)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
わかての話。
イモートが新しい趣味として俳句を始めたらしい。
書道を教える彼女、歳時記や古今の名言集、歌集を見て、お手本の短冊や色紙にしたためるうち、
これくらい自分でも作れるんじゃない?
という気持が沸々と湧いてきたのだという。
地元の結社に入り、句会に、吟行に、意欲的に参加しているようだ。
こんなの作った、あんなとこ行ったと、報告が届く。
なんにせよ新しいことを始めるのは楽しいものだが、それにしてもえらくウキウキしている。
だって若手だからね!
は?誰が?
私は姉だから、いつまでも小っちゃい女の子扱いするが、世間に出れば立派な50のオバサンだ。
どこをどうしても若手はないだろう。
だって他は全員70代なのよ!
なるほど、それでか。
何を詠んでも「若い人は感覚が新しいねえ~」って…
あーハイハイ。
こんなの久しぶりだから嬉しくって~♥
そっかあ。
イモート夫婦には、なかなか子供ができなかった。一粒種のメイちゃんが生まれたのは、30代も後半になってから。
高齢出産が増えたといっても、やはり周囲のママの多くとは年代が違う。
若く見えるイモートも、ホントに若いママ友に囲まれれば、感じるところもあるだろう。
50代って、いろいろとビミョーな年代なのだ。
ともかくがんばれ、イモート。おねーちゃんは応援しているぞ。

(吟行といってもこんな帽子はかぶらなくていいらしい)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
書道を教える彼女、歳時記や古今の名言集、歌集を見て、お手本の短冊や色紙にしたためるうち、
これくらい自分でも作れるんじゃない?
という気持が沸々と湧いてきたのだという。
地元の結社に入り、句会に、吟行に、意欲的に参加しているようだ。
こんなの作った、あんなとこ行ったと、報告が届く。
なんにせよ新しいことを始めるのは楽しいものだが、それにしてもえらくウキウキしている。
だって若手だからね!
は?誰が?
私は姉だから、いつまでも小っちゃい女の子扱いするが、世間に出れば立派な50のオバサンだ。
どこをどうしても若手はないだろう。
だって他は全員70代なのよ!
なるほど、それでか。
何を詠んでも「若い人は感覚が新しいねえ~」って…
あーハイハイ。
こんなの久しぶりだから嬉しくって~♥
そっかあ。
イモート夫婦には、なかなか子供ができなかった。一粒種のメイちゃんが生まれたのは、30代も後半になってから。
高齢出産が増えたといっても、やはり周囲のママの多くとは年代が違う。
若く見えるイモートも、ホントに若いママ友に囲まれれば、感じるところもあるだろう。
50代って、いろいろとビミョーな年代なのだ。
ともかくがんばれ、イモート。おねーちゃんは応援しているぞ。

(吟行といってもこんな帽子はかぶらなくていいらしい)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ぜりーの話。
299円のコーヒーゼリー(→ せっとの話。)を前に、嬉しそうなおばーちゃん。
ドリンクバーで汲んできた氷無しのコーラを飲みながら
美味しいかねえ そんなブルブルしたもんが
そう言うと
ブルブルじゃない フルフルよ 値段のわりに美味しいのよ ここのは…
ここで食べるのは初めてではないらしい。
私はこの、ゼリーというのが好きでない。コンニャクがキライなのと関係ある、かもしれない。
おかーさんゼリーなんか好きだっけ?
好きよ ゼリーがキライな人なんかいるの?
アタシだよ。
娘と生まれて50年以上経つが、この人は私の好き嫌いをいっこうに覚えてくれない。
グリーンピースがキライだ、と、百万回言っても、春先に豆ご飯を炊いて食べさせようとする、そんな母である。
コーヒーゼリー コーヒーゼリーねえ…
やけにこだわるね今日は
そうなのだ。ふだんはぜったい食べない、久しぶりに見たコーヒーゼリーに、何か引っかかるものがあるのだ。
なんだろうコーヒーゼリー。なんかあるなコーヒーゼリー。
分からないまま家に帰り、パソコンを開いたら、ハッとひらめくものがあった。
自分のブログを検索すると、ちゃんと書いてある。(→ こうぶつ話。)

(コーヒーゼリーが特に好きらしい)
すっかり忘れていたが、ムスコの好物だ。
子供の好き嫌い覚えない遺伝子があるとすれば、それはハッキリおばーちゃんから私に遺伝しているものと思われる。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ドリンクバーで汲んできた氷無しのコーラを飲みながら
美味しいかねえ そんなブルブルしたもんが
そう言うと
ブルブルじゃない フルフルよ 値段のわりに美味しいのよ ここのは…
ここで食べるのは初めてではないらしい。
私はこの、ゼリーというのが好きでない。コンニャクがキライなのと関係ある、かもしれない。
おかーさんゼリーなんか好きだっけ?
好きよ ゼリーがキライな人なんかいるの?
アタシだよ。
娘と生まれて50年以上経つが、この人は私の好き嫌いをいっこうに覚えてくれない。
グリーンピースがキライだ、と、百万回言っても、春先に豆ご飯を炊いて食べさせようとする、そんな母である。
コーヒーゼリー コーヒーゼリーねえ…
やけにこだわるね今日は
そうなのだ。ふだんはぜったい食べない、久しぶりに見たコーヒーゼリーに、何か引っかかるものがあるのだ。
なんだろうコーヒーゼリー。なんかあるなコーヒーゼリー。
分からないまま家に帰り、パソコンを開いたら、ハッとひらめくものがあった。
自分のブログを検索すると、ちゃんと書いてある。(→ こうぶつ話。)

(コーヒーゼリーが特に好きらしい)
すっかり忘れていたが、ムスコの好物だ。
子供の好き嫌い覚えない遺伝子があるとすれば、それはハッキリおばーちゃんから私に遺伝しているものと思われる。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
せっとの話。
今日はおでかけ。
お昼を食べて、ブラブラ買い物を済ませたら、疲れた、とおばーちゃんが言う。
見回すとちょうどファミレスがあった。

午後のお茶の時間、ランチタイムほどではないが、それなりに混み合った店内。
広さに対して少なすぎる店員。
急ぐ必要もないし、こういうお店の接客に期待はしないので、心穏やかに待つ。
ベルを鳴らしてしばらく経ってから、バイトらしい若い女の子が注文を取りに来た。
食事は済んでいるので、お腹は空いてない。
おばーちゃんはコーヒーゼリー、私はドリンクバーを注文した。
……になさいますか?
は?
注文してそれで終わりと思っていたし、どうせマニュアルトークだと、ちゃんと聞いてなかった。
セットになさいますか?
は?
いや、注文それだけだし。セット必要ないし。
困惑した私の表情が、ちょっとおかしかったのだろう。彼女はほほ笑んで
コーヒーゼリーとドリンクバー、セットになさればお安くなりますが
いやいやいや、コーヒーゼリーとドリンクバー、1つずつでいいのよ?
ハイ~
バイト嬢はトーゼン、という表情である。
セット割引というのは、1人の人間がコーヒーゼリーを食べ、ドリンクバーを利用するときに使えるものだと思っていた。
しかも、この店のコーヒーゼリーは299円。ドリンクバーは280円。

それっぽっちで2人座っているだけでも申し訳ないのに、この上割り引かれたら、500円を切ってしまう。
皆さんそうされてるので 大丈夫ですよ
彼女はそう言うが、本当だろうか。
半信半疑で、じゃあお願いします、と言ったものの、すぐに飲み物を取りに行く勇気が出ない。
ゼリーを運んできてくれたバイト嬢を待って
なんだか申し訳ないわねえ 時給出ないでしょう
そう言うと彼女は、マニュアル的に大丈夫かしら、と思うほど、大笑いに笑った。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
お昼を食べて、ブラブラ買い物を済ませたら、疲れた、とおばーちゃんが言う。
見回すとちょうどファミレスがあった。

午後のお茶の時間、ランチタイムほどではないが、それなりに混み合った店内。
広さに対して少なすぎる店員。
急ぐ必要もないし、こういうお店の接客に期待はしないので、心穏やかに待つ。
ベルを鳴らしてしばらく経ってから、バイトらしい若い女の子が注文を取りに来た。
食事は済んでいるので、お腹は空いてない。
おばーちゃんはコーヒーゼリー、私はドリンクバーを注文した。
……になさいますか?
は?
注文してそれで終わりと思っていたし、どうせマニュアルトークだと、ちゃんと聞いてなかった。
セットになさいますか?
は?
いや、注文それだけだし。セット必要ないし。
困惑した私の表情が、ちょっとおかしかったのだろう。彼女はほほ笑んで
コーヒーゼリーとドリンクバー、セットになさればお安くなりますが
いやいやいや、コーヒーゼリーとドリンクバー、1つずつでいいのよ?
ハイ~
バイト嬢はトーゼン、という表情である。
セット割引というのは、1人の人間がコーヒーゼリーを食べ、ドリンクバーを利用するときに使えるものだと思っていた。
しかも、この店のコーヒーゼリーは299円。ドリンクバーは280円。

それっぽっちで2人座っているだけでも申し訳ないのに、この上割り引かれたら、500円を切ってしまう。
皆さんそうされてるので 大丈夫ですよ
彼女はそう言うが、本当だろうか。
半信半疑で、じゃあお願いします、と言ったものの、すぐに飲み物を取りに行く勇気が出ない。
ゼリーを運んできてくれたバイト嬢を待って
なんだか申し訳ないわねえ 時給出ないでしょう
そう言うと彼女は、マニュアル的に大丈夫かしら、と思うほど、大笑いに笑った。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
かまとと話。
リーコは若い頃の同僚で旅行仲間。今も他の子を交えて、たまにゴハンを食べる。
転勤族だったダンナが出向になり、マンションを買って落ち着くというので、グループでお祝いを贈った。
お返しにお招きを受けたのに、ミキコは子供の行事、クミちゃんはご実家の用で来られない。
やむなく1人で伺うのだが、しょうじき困ったなあ、と思ってしまった。
じつは私は彼女がちょっとニガテなのだ。
グループで遊んでいる時は気にならないが、1対1になるとちっとも話が弾まない。
女性的なリーコは、昔で言うカマトトキャラで、拗ねたり、甘えたりといった役回り。
他の子がうまくなだめたり、面白がったりして、集まりが楽しくなるのだが、私はそういうことがホントにヘタクソなのである。
思わず強めに突っ込んで、雰囲気を凍らせてしまったこともある。
しかし私ももういいオトナだ。
ニガテとかヘタクソとか言ってないで、グループを代表して新居祝いをせねばならない。
海辺の新築高層マンションは、豪華だった。リビングの広い窓からは海が見える。
わーステキ!明るいね!
そうなの~
自慢気なリーコは、ニコニコと窓の外を指さし、あれは何、あっちは何山、と教えてくれる。
あっ、じゃあアレ、あの長い壁みたいのは何?
あ~、あれは防潮堤…
こころなしか、リーコが口ごもったのに、その時の私は気づかず
そっか 埋立地だもんね そういえば液状化対策とかどうなってるの?
言わずもがなの失言をしてしまった。
キレイにお化粧したリーコの顔が曇り、口に出た言葉は
ヤダ~ そんな怖いこと言わないでえ~
私、絶句。
リーコ、絶句。
これほど気まずい空気は、初めてである。
おたがいオトナだからケンカはしなかったが、出されたお紅茶は、ぜんぜん味がしなかった。

(これはカマボコ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
転勤族だったダンナが出向になり、マンションを買って落ち着くというので、グループでお祝いを贈った。
お返しにお招きを受けたのに、ミキコは子供の行事、クミちゃんはご実家の用で来られない。
やむなく1人で伺うのだが、しょうじき困ったなあ、と思ってしまった。
じつは私は彼女がちょっとニガテなのだ。
グループで遊んでいる時は気にならないが、1対1になるとちっとも話が弾まない。
女性的なリーコは、昔で言うカマトトキャラで、拗ねたり、甘えたりといった役回り。
他の子がうまくなだめたり、面白がったりして、集まりが楽しくなるのだが、私はそういうことがホントにヘタクソなのである。
思わず強めに突っ込んで、雰囲気を凍らせてしまったこともある。
しかし私ももういいオトナだ。
ニガテとかヘタクソとか言ってないで、グループを代表して新居祝いをせねばならない。
海辺の新築高層マンションは、豪華だった。リビングの広い窓からは海が見える。
わーステキ!明るいね!
そうなの~
自慢気なリーコは、ニコニコと窓の外を指さし、あれは何、あっちは何山、と教えてくれる。
あっ、じゃあアレ、あの長い壁みたいのは何?
あ~、あれは防潮堤…
こころなしか、リーコが口ごもったのに、その時の私は気づかず
そっか 埋立地だもんね そういえば液状化対策とかどうなってるの?
言わずもがなの失言をしてしまった。
キレイにお化粧したリーコの顔が曇り、口に出た言葉は
ヤダ~ そんな怖いこと言わないでえ~
私、絶句。
リーコ、絶句。
これほど気まずい空気は、初めてである。
おたがいオトナだからケンカはしなかったが、出されたお紅茶は、ぜんぜん味がしなかった。

(これはカマボコ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
さしひき話。
日常は危険に満ちている。
ゴミ出しのような些細なことにも、環境汚染、個人情報流出と、さまざまな危険の可能性がある。
ブログタイトルの通り、怖がりな私は、避けられる危険は避けたくて、チマチマ気をつけている。
人より苦労が多い気もするが、しかたがない。
さいきん団地のゴミ捨て場が、立派なゴミステーションになった。

以前はカラス除けネットをいちいちかぶせていた。はみ出さないようにきちんと伸ばすのは、なかなか大変だ。
ご一緒の方がいれば協力して広げられるが、私は人の少ない早い時間に出すので、けっこう面倒なこともあった。
その点、ゴミステーションは扉を開けて入れるだけ。
細かい苦労が、1つ減ったわけだ。
今朝も1人分の小さなゴミ袋をポイと出したが、見ると結び目がゆるんでいる。袋の口が開いたら、後で出す方にも、収集の人にも、ご迷惑だ。
ステーションの中に入って、1度捨てたゴミ袋を取り上げ、しっかりと縛り直した。
ガシャン!
金属のぶつかる音に驚いて飛び上がる。
振り返ると、大きなゴミ袋を2つ提げた団地の住人が、ゴミステーションの扉のところにいた。
オ…オハヨウゴザイマス…
蚊の鳴くような声で、ようよう挨拶したが、いっこうに動悸がおさまらない。
動物園の猛獣の檻のような、激しい音が、耳の中にまだ響いている。
開く音だから良かったが、閉まる音だったら…そのまま外から掛け金をかけられたら…。
人の少ない時間、しばらく閉じ込められるかもしれない。
これからは背後に気をつけよう、と決意した。
1つ減った苦労が1つ増えて、差し引きおんなじである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ゴミ出しのような些細なことにも、環境汚染、個人情報流出と、さまざまな危険の可能性がある。
ブログタイトルの通り、怖がりな私は、避けられる危険は避けたくて、チマチマ気をつけている。
人より苦労が多い気もするが、しかたがない。
さいきん団地のゴミ捨て場が、立派なゴミステーションになった。

以前はカラス除けネットをいちいちかぶせていた。はみ出さないようにきちんと伸ばすのは、なかなか大変だ。
ご一緒の方がいれば協力して広げられるが、私は人の少ない早い時間に出すので、けっこう面倒なこともあった。
その点、ゴミステーションは扉を開けて入れるだけ。
細かい苦労が、1つ減ったわけだ。
今朝も1人分の小さなゴミ袋をポイと出したが、見ると結び目がゆるんでいる。袋の口が開いたら、後で出す方にも、収集の人にも、ご迷惑だ。
ステーションの中に入って、1度捨てたゴミ袋を取り上げ、しっかりと縛り直した。
ガシャン!
金属のぶつかる音に驚いて飛び上がる。
振り返ると、大きなゴミ袋を2つ提げた団地の住人が、ゴミステーションの扉のところにいた。
オ…オハヨウゴザイマス…
蚊の鳴くような声で、ようよう挨拶したが、いっこうに動悸がおさまらない。
動物園の猛獣の檻のような、激しい音が、耳の中にまだ響いている。
開く音だから良かったが、閉まる音だったら…そのまま外から掛け金をかけられたら…。
人の少ない時間、しばらく閉じ込められるかもしれない。
これからは背後に気をつけよう、と決意した。
1つ減った苦労が1つ増えて、差し引きおんなじである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ぽっきー話。
母は駄菓子屋を信用しない人で、私とイモートのおやつはもっぱら大手メーカーの製品であった。
ポッキーはその頃からのおなじみである。
いろんな商品が出ているが、細いプレッツェルにチョコのコーティングだけのシンプルなものが食べたくて、今も時折、赤い箱に手が伸びる。
私はポッキーのあの『持つところ』を残す悪い癖がある。

チョコの部分を食べ進み、最初から手に持っていたところが残ると、焼き鳥の串を持っているような気持になり、食べたくない。
メーカー自ら『持ち手』と呼んでいるのだから、食べなくてもいいんじゃないかという気もするが、本当に食べない人はおそらく少数派だろう。
子供の頃は、母に叱られるので、最後にまとめて『持ち手』だけを食べていたが、チョコ無しの部分だけを5本、6本食べると、モソモソとおいしくなく、楽しいおやつの時間が台無しであった。
プレッツェルが嫌いなわけではない。
それが証拠に、チョコがかかっていないプリッツは、大喜びで食べるのである。
50になった今でも、ポッキーを食べる時はチョコのところだけを楽しく食べ、気づくと5本なら5本の『持ち手』が卓上に残る。
自分のお金で自分で買ってきたポッキーである。
叱る母も近くにはいない。
どうしようかな、といつも思うけど、結局まとめて口に入れ、案の定モゴモゴしながら、コーヒーなんか飲んでいる。
今日、ポッキー&プリッツの日。
ポッキーは1966年発売、私よりか、ちょっと年下である。

本日早朝から外出のため、2016年11月11日の記事を再掲させていただきます。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ポッキーはその頃からのおなじみである。
いろんな商品が出ているが、細いプレッツェルにチョコのコーティングだけのシンプルなものが食べたくて、今も時折、赤い箱に手が伸びる。
私はポッキーのあの『持つところ』を残す悪い癖がある。

チョコの部分を食べ進み、最初から手に持っていたところが残ると、焼き鳥の串を持っているような気持になり、食べたくない。
メーカー自ら『持ち手』と呼んでいるのだから、食べなくてもいいんじゃないかという気もするが、本当に食べない人はおそらく少数派だろう。
子供の頃は、母に叱られるので、最後にまとめて『持ち手』だけを食べていたが、チョコ無しの部分だけを5本、6本食べると、モソモソとおいしくなく、楽しいおやつの時間が台無しであった。
プレッツェルが嫌いなわけではない。
それが証拠に、チョコがかかっていないプリッツは、大喜びで食べるのである。
50になった今でも、ポッキーを食べる時はチョコのところだけを楽しく食べ、気づくと5本なら5本の『持ち手』が卓上に残る。
自分のお金で自分で買ってきたポッキーである。
叱る母も近くにはいない。
どうしようかな、といつも思うけど、結局まとめて口に入れ、案の定モゴモゴしながら、コーヒーなんか飲んでいる。
今日、ポッキー&プリッツの日。
ポッキーは1966年発売、私よりか、ちょっと年下である。

本日早朝から外出のため、2016年11月11日の記事を再掲させていただきます。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング