しいたけ話。
時々見に行く雑貨屋で、こんなキャンペーンをやっている。

(→flying tiger copenhagen ペーパーナプキン1年分プレゼント)
ペーパーナプキン1年分、ねえ。
私は日本のオバサンなので、ペーパーナプキンを使う習慣が無い。
外食で出されれば使うが、お金を出して買う気はしない。
もらっても使いこなせず、台所の棚で黄ばんでいくのが関の山である。
そんな私のペーパーナプキン1年分といえば、せいぜい20枚くらいだ。
むろん、こういう1年分は、個々の事情を考えてくれるわけではない。
この雑貨店の計算によると、ペーパーナプキン1年分は、週1パックで52パック。
私にとっては後半生をすべて費やしても使い切れるかどうか、という量だ。
懸賞に応募するのはよした方がよさそうである。
昔、父と一緒にお相撲を見ていた頃、優勝力士がもらう賞品が、気になって仕方なかった。
米俵の米は長持ちするだろうが、牛肉1年分とかミカン1年分とか、ナマモノもあった。
いくら力士が大食いだと言って、1度にそんなにたくさん、どうするんだろう?
そもそも牛肉1年分ってどんだけの量なんだろう?
また、日持ちの点では申し分ないものの、行方が気になるこんな賞品もあった。

これだけの干しシイタケ、しかも水で戻せばもっと増える。
使い切るのにどれくらいかかるか、子供の私には見当もつかなかった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

(→flying tiger copenhagen ペーパーナプキン1年分プレゼント)
ペーパーナプキン1年分、ねえ。
私は日本のオバサンなので、ペーパーナプキンを使う習慣が無い。
外食で出されれば使うが、お金を出して買う気はしない。
もらっても使いこなせず、台所の棚で黄ばんでいくのが関の山である。
そんな私のペーパーナプキン1年分といえば、せいぜい20枚くらいだ。
むろん、こういう1年分は、個々の事情を考えてくれるわけではない。
この雑貨店の計算によると、ペーパーナプキン1年分は、週1パックで52パック。
私にとっては後半生をすべて費やしても使い切れるかどうか、という量だ。
懸賞に応募するのはよした方がよさそうである。
昔、父と一緒にお相撲を見ていた頃、優勝力士がもらう賞品が、気になって仕方なかった。
米俵の米は長持ちするだろうが、牛肉1年分とかミカン1年分とか、ナマモノもあった。
いくら力士が大食いだと言って、1度にそんなにたくさん、どうするんだろう?
そもそも牛肉1年分ってどんだけの量なんだろう?
また、日持ちの点では申し分ないものの、行方が気になるこんな賞品もあった。

これだけの干しシイタケ、しかも水で戻せばもっと増える。
使い切るのにどれくらいかかるか、子供の私には見当もつかなかった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
あしばの話。
ガガガガガ…
どどど どどど どどど…
カーンカーンカーンカーン…
さまざまな騒音に囲まれ、なすすべもない私。
マンションの大規模修繕がはじまる。

4月に入って続々と資材が搬入され、プレハブの工事事務所が建ち上がったと思えば、週明け、ついに本格的な工事が開始したのである。
まずは各棟に外壁工事の足場が組まれる。
ガガガガガ…
どどど どどど どどど…
カーンカーンカーンカーン…
分かっていたこととは言え、うるさい。
逃げ出したくても、今日は荷物の届く日で、それを待ちながら資料に目を通す仕事がある。
ガガガガガ…
どどど どどど どどど…
カーンカーンカーンカーン…
発電機の音、金属を叩く音。
合間に不定期に差し込まれる、甲高い電動工具の音が、胸に刺さるようだ。
とてもじゃないが資料を読むなどできる状態ではない。
気晴らしにテレビを点けても、陽気なタレントが口をパクパクさせるだけで、声が聞こえない。
ガガガガガ…
どどど どどど どどど…
カーンカーンカーンカーン…
徐々に足場が組み上がるにつれて、窓が薄暗くなってきた。
思い余ってベランダに出たら、手の届きそうなすぐそこで、何かのネジを締めているお兄ちゃんと、目が合って
オ…おはようございます
つい、挨拶してしまった。
ハヨザイヤース!
ニコニコ明るい表情ながら、何の用だろ、と戸惑う若い男の顔がそこにある。
作業の手を止めてしまった以上、何か聞かないとカッコがつかない。
あの… ここの、ベランダを片付けるのって、いつまでですか?
えっとオレ…ボクは足場だけなもんでちょっと…
あ、そうなんだ
サーセン!
お兄ちゃんは申し訳なさそうに、ぴょこんと頭を下げた。
質問のための質問だから、分からなくてもかまわない。謝らせて、悪いことをした。
部屋に引っ込んで、レースのカーテンを閉める。
逆光に行き来する影は、サーセンの彼だろうか。
ガガガガガ…
どどど どどど どどど…
カーンカーンカーンカーン…
騒音は相変わらずだが、さっきよりうるさくない気がした。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
どどど どどど どどど…
カーンカーンカーンカーン…
さまざまな騒音に囲まれ、なすすべもない私。
マンションの大規模修繕がはじまる。

4月に入って続々と資材が搬入され、プレハブの工事事務所が建ち上がったと思えば、週明け、ついに本格的な工事が開始したのである。
まずは各棟に外壁工事の足場が組まれる。
ガガガガガ…
どどど どどど どどど…
カーンカーンカーンカーン…
分かっていたこととは言え、うるさい。
逃げ出したくても、今日は荷物の届く日で、それを待ちながら資料に目を通す仕事がある。
ガガガガガ…
どどど どどど どどど…
カーンカーンカーンカーン…
発電機の音、金属を叩く音。
合間に不定期に差し込まれる、甲高い電動工具の音が、胸に刺さるようだ。
とてもじゃないが資料を読むなどできる状態ではない。
気晴らしにテレビを点けても、陽気なタレントが口をパクパクさせるだけで、声が聞こえない。
ガガガガガ…
どどど どどど どどど…
カーンカーンカーンカーン…
徐々に足場が組み上がるにつれて、窓が薄暗くなってきた。
思い余ってベランダに出たら、手の届きそうなすぐそこで、何かのネジを締めているお兄ちゃんと、目が合って
オ…おはようございます
つい、挨拶してしまった。
ハヨザイヤース!
ニコニコ明るい表情ながら、何の用だろ、と戸惑う若い男の顔がそこにある。
作業の手を止めてしまった以上、何か聞かないとカッコがつかない。
あの… ここの、ベランダを片付けるのって、いつまでですか?
えっとオレ…ボクは足場だけなもんでちょっと…
あ、そうなんだ
サーセン!
お兄ちゃんは申し訳なさそうに、ぴょこんと頭を下げた。
質問のための質問だから、分からなくてもかまわない。謝らせて、悪いことをした。
部屋に引っ込んで、レースのカーテンを閉める。
逆光に行き来する影は、サーセンの彼だろうか。
ガガガガガ…
どどど どどど どどど…
カーンカーンカーンカーン…
騒音は相変わらずだが、さっきよりうるさくない気がした。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
つつしむ話。
花見客で混み合うホームから、身体をひっぱりあげるように、急行電車に乗る。
運よく座れてホッとしたら、疲れも手伝ってウトウトしてしまった。
いくつか駅を過ぎ、乗降も落ち着いた時、ふと目を開けると、前の座席に着物の女性がいた。
お納戸色の附下にくすんだピンクのショールなどかけて、春らしい装いだ。
ちょっと驚いたのは、彼女が彫りの深い西洋人の顔立ちだったことである。
日本人らしい男性と並んで座り、なかよく車窓を見ている。
若奥様が、ご主人の実家で着物を着せてもらい、お花見に出かけてきたという風情である。
慣れない着物の襟もとや裾周りを気にして、ちまちま直したり、手を当てたりする姿も初々しく、かわいらしい。
ほほえましく眺めたあと、目を横に移してギョッとした。
部活帰りの女子高生が、デカいエナメルバッグを股にはさみ、ふんぞり返ってスマホを見ている。
紺のプリーツスカートの下で、細いとは言えない足が、がばりと左右に開いている。
カバンを置くにしても、なぜその位置に?
おそらくは、私の視線は無遠慮に過ぎたのだろう。あるいは、批判的な気分が顔に出たのか。
女子高生は毫も恥じる気配なくこちらをハッタと見返すと、ヒザをつくろったり、姿勢を正すこともせず、スマホに視線を戻した。
水をはじきそうな、むちむちのナマのフトモモ。
なんだかなあ、と思いつつ、さりとて
近頃の若い子は!
などと腹を立てる気にもなれなかったのは、くたびれていたせいだろうか。

(「La Japonaise」 Claude Monet)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
運よく座れてホッとしたら、疲れも手伝ってウトウトしてしまった。
いくつか駅を過ぎ、乗降も落ち着いた時、ふと目を開けると、前の座席に着物の女性がいた。
お納戸色の附下にくすんだピンクのショールなどかけて、春らしい装いだ。
ちょっと驚いたのは、彼女が彫りの深い西洋人の顔立ちだったことである。
日本人らしい男性と並んで座り、なかよく車窓を見ている。
若奥様が、ご主人の実家で着物を着せてもらい、お花見に出かけてきたという風情である。
慣れない着物の襟もとや裾周りを気にして、ちまちま直したり、手を当てたりする姿も初々しく、かわいらしい。
ほほえましく眺めたあと、目を横に移してギョッとした。
部活帰りの女子高生が、デカいエナメルバッグを股にはさみ、ふんぞり返ってスマホを見ている。
紺のプリーツスカートの下で、細いとは言えない足が、がばりと左右に開いている。
カバンを置くにしても、なぜその位置に?
おそらくは、私の視線は無遠慮に過ぎたのだろう。あるいは、批判的な気分が顔に出たのか。
女子高生は毫も恥じる気配なくこちらをハッタと見返すと、ヒザをつくろったり、姿勢を正すこともせず、スマホに視線を戻した。
水をはじきそうな、むちむちのナマのフトモモ。
なんだかなあ、と思いつつ、さりとて
近頃の若い子は!
などと腹を立てる気にもなれなかったのは、くたびれていたせいだろうか。

(「La Japonaise」 Claude Monet)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
せんきょの話。
明日行っていい?
春休み、急に帰ってきたムスコ。
もちろん母の顔見たさ…などではない。
不器用で、真摯で、それゆえに行先さだまらず、迷っていた友だちが、この春進路を決めた。
その門出を祝うため、とんぼ返りの帰省だ。
来たと思ったら、もう帰る日の朝。
出る前にゴハンを、と冷蔵庫に近づいた時、マグネットで貼った投票券に気が付いた。
ムスコは遠方の大学に通うため住まいを移したが、住民票は残したまま。
選挙権を得てからも、投票券はうちに届くから、まだ1度も投票に行ったことがない。
ネマキのまま、ひっくり返ってスマホを見ているムスコに
帰る前に選挙行く?
聞いてみたら、ちょっとビックリした表情でしばらく考え
…行こうかな
と答えた。
短い滞在の荷物をしょったムスコと、並んで家を出る。
晴天ながら風はまだ冷たくて、投票所まで、日向を選んでブラブラ歩いた。
順に受付を済ませ、それぞれに投票。
会場の外では、陽光にまぶしそうに目を細めたムスコが、所在無げに待っていた。
こうして並んで投票するなんて、もう2度とないかもしれないな。
駅に向かうムスコと別れ、見送る薄い背中に、役場の細い桜が、風に揺れて花びらを散らした。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
春休み、急に帰ってきたムスコ。
もちろん母の顔見たさ…などではない。
不器用で、真摯で、それゆえに行先さだまらず、迷っていた友だちが、この春進路を決めた。
その門出を祝うため、とんぼ返りの帰省だ。
来たと思ったら、もう帰る日の朝。
出る前にゴハンを、と冷蔵庫に近づいた時、マグネットで貼った投票券に気が付いた。
ムスコは遠方の大学に通うため住まいを移したが、住民票は残したまま。
選挙権を得てからも、投票券はうちに届くから、まだ1度も投票に行ったことがない。
ネマキのまま、ひっくり返ってスマホを見ているムスコに
帰る前に選挙行く?
聞いてみたら、ちょっとビックリした表情でしばらく考え
…行こうかな
と答えた。
短い滞在の荷物をしょったムスコと、並んで家を出る。
晴天ながら風はまだ冷たくて、投票所まで、日向を選んでブラブラ歩いた。
順に受付を済ませ、それぞれに投票。
会場の外では、陽光にまぶしそうに目を細めたムスコが、所在無げに待っていた。
こうして並んで投票するなんて、もう2度とないかもしれないな。
駅に向かうムスコと別れ、見送る薄い背中に、役場の細い桜が、風に揺れて花びらを散らした。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
おまつり話。
ポストに桜まつりの案内が入った。
観光客が来るような、大きなお祭りではない。露店や出し物もすべて住民のボランティア。ささやかな地区の催しなのだ。
はじまったのはほんの数年前。
経緯は詳しくは知らないが、東北の震災の後、防災の観点から、地域住民の結びつきを強める催しが提案されたのではなかったか。
立ち上げの勢いもあり、初めての桜まつりの告知は盛大に行われた。
ピンクのチラシやノボリを目にしたことも、よく覚えている。
ところが、祭り前夜。
春の嵐が、我が町を襲った。
咲き揃った桜は無残に吹き飛び、会場の公園はズブズブの水浸しだ。
出し物は中止になり、露店も半分ほどに縮小。人出はサッパリで、閑散としていたという。
こうして不吉な船出をした、新しいお祭りであったが、次年度以降も災難は続く。
ある年は桜の開花が遅く、花見ならぬ枝見に。
その翌年、日程を1週ずらせば、今度はサッサと咲いた桜が散り終わってしまう。
またある年は、時ならぬ大寒波が襲来した。
雨は降るわ、風は吹くわ、とにかく無事に開催されるということがない。
祭りの告知も年々縮小、住民も、まあ毎年こんな感じよね、と、もはやあきらめの境地だ。
ところが今年。
遅めの日程に合わせるように寒さが残り、花はまさに今週末が満開の見込み。
しかも、天気予報では連日の好天である。
寒くなく、雨も降らず、なおかつ桜が満開という、夢のような桜まつりが、ついに本日行われる。
ホンマに?
シンジラレナイ思いでいる住民は、私だけではないはずだ。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
観光客が来るような、大きなお祭りではない。露店や出し物もすべて住民のボランティア。ささやかな地区の催しなのだ。
はじまったのはほんの数年前。
経緯は詳しくは知らないが、東北の震災の後、防災の観点から、地域住民の結びつきを強める催しが提案されたのではなかったか。
立ち上げの勢いもあり、初めての桜まつりの告知は盛大に行われた。
ピンクのチラシやノボリを目にしたことも、よく覚えている。
ところが、祭り前夜。
春の嵐が、我が町を襲った。
咲き揃った桜は無残に吹き飛び、会場の公園はズブズブの水浸しだ。
出し物は中止になり、露店も半分ほどに縮小。人出はサッパリで、閑散としていたという。
こうして不吉な船出をした、新しいお祭りであったが、次年度以降も災難は続く。
ある年は桜の開花が遅く、花見ならぬ枝見に。
その翌年、日程を1週ずらせば、今度はサッサと咲いた桜が散り終わってしまう。
またある年は、時ならぬ大寒波が襲来した。
雨は降るわ、風は吹くわ、とにかく無事に開催されるということがない。
祭りの告知も年々縮小、住民も、まあ毎年こんな感じよね、と、もはやあきらめの境地だ。
ところが今年。
遅めの日程に合わせるように寒さが残り、花はまさに今週末が満開の見込み。
しかも、天気予報では連日の好天である。
寒くなく、雨も降らず、なおかつ桜が満開という、夢のような桜まつりが、ついに本日行われる。
ホンマに?
シンジラレナイ思いでいる住民は、私だけではないはずだ。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
きせつの話。
ぶじ高校野球が終わり、待ちに待ったテレビ体操が再開した。
私の健康を支える柱である、テレビ体操。

国会中継があれば飛んでしまうので、けっして油断はできないが、ひとまず安心だ。
♪~ 親指を外に ギューッと握って大きく開きバしょう~
久しぶりに聞く指導の声に、ちょっと違和感がある。時期的に番組改変かな?
♪~ 胸の運動です~
ずっと同じ体操だから、1つの録画が何度も流れると思いきや、そうではない。
体操指導の先生も、体操のお姉さんも、衣装を変え、配置を変え、ライティングを変えて、きちんと新しく撮っているのだ。
毎回見ていてナンだが、ムダな気もする。
♪~ ヤワダかくゆすってから できる範囲ですばやくドバしバしょう~
画面の隅に映るのは、アレ?いつもの先生だ。それにしては
♪~ ゆっくりと 肩のチカダを抜いて キボチよくドバしていきバしょう~
どえらい鼻声だなあ、別人みたい。
あ、もしかして先生、花粉症ですか?
♪~ ハダからいっぱいに息を吸って 口から吐きバす~
鼻から深呼吸はつらいでしょう先生!花粉が、カフンが!
いつもの顔ぶれの、いつもの体操に、季節を感じてホノボノしたことであった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
私の健康を支える柱である、テレビ体操。

国会中継があれば飛んでしまうので、けっして油断はできないが、ひとまず安心だ。
♪~ 親指を外に ギューッと握って大きく開きバしょう~
久しぶりに聞く指導の声に、ちょっと違和感がある。時期的に番組改変かな?
♪~ 胸の運動です~
ずっと同じ体操だから、1つの録画が何度も流れると思いきや、そうではない。
体操指導の先生も、体操のお姉さんも、衣装を変え、配置を変え、ライティングを変えて、きちんと新しく撮っているのだ。
毎回見ていてナンだが、ムダな気もする。
♪~ ヤワダかくゆすってから できる範囲ですばやくドバしバしょう~
画面の隅に映るのは、アレ?いつもの先生だ。それにしては
♪~ ゆっくりと 肩のチカダを抜いて キボチよくドバしていきバしょう~
どえらい鼻声だなあ、別人みたい。
あ、もしかして先生、花粉症ですか?
♪~ ハダからいっぱいに息を吸って 口から吐きバす~
鼻から深呼吸はつらいでしょう先生!花粉が、カフンが!
いつもの顔ぶれの、いつもの体操に、季節を感じてホノボノしたことであった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
そうかい話。
私のスケジュール管理はいたってアナログ。
朝起きたらまず台所のカレンダーを見る。

こんなふうに日付の下に、やることが書いてあるのだ。
毎週行くところ、例えば合唱の練習などは
(レンシュウの)レ
と略すが、略し過ぎて何が何だかわからなくなることもある。(→ こころの話。)
カレンダーに書ききれない細かな内容は、手帳に書く…はずなのだが。
実は、4月に入ってから頭を悩ませている問題がある。
カレンダーの来週の月曜日の欄に
そうかい
と書き込まれているのに、手帳はなぜか空白なのだ。
とりあえずの予定を書き込んだものの、詳細未定で、追記を忘れてしまったのかもしれない。
「そうかい」って何?
マンション住まいの身の上で、思いつくのはまず住民総会だが、こちらは3月末の役員交代に向けて、円満に終了したはず。
臨時総会という可能性はどうか。
今朝のゴミ捨てで、次期役員の奥様を見かけ、思い余ってあとを追っかけた。
オハヨーゴザイマス… あの… あの… 次の総会って…
ぜーぜー息を切らした私に、いっしゅん警戒の色を浮かべた奥様も
さあ? この前終わったばかりだし…
とぼけた質問に拍子抜けのご様子である。
こんな人騒がせをしたにもかかわらず、依然として謎は謎のまま。
なんだい。そうかい。
自問自答しても解決するわけはなく、そして刻々と、当日が近づく。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
朝起きたらまず台所のカレンダーを見る。

こんなふうに日付の下に、やることが書いてあるのだ。
毎週行くところ、例えば合唱の練習などは
(レンシュウの)レ
と略すが、略し過ぎて何が何だかわからなくなることもある。(→ こころの話。)
カレンダーに書ききれない細かな内容は、手帳に書く…はずなのだが。
実は、4月に入ってから頭を悩ませている問題がある。
カレンダーの来週の月曜日の欄に
そうかい
と書き込まれているのに、手帳はなぜか空白なのだ。
とりあえずの予定を書き込んだものの、詳細未定で、追記を忘れてしまったのかもしれない。
「そうかい」って何?
マンション住まいの身の上で、思いつくのはまず住民総会だが、こちらは3月末の役員交代に向けて、円満に終了したはず。
臨時総会という可能性はどうか。
今朝のゴミ捨てで、次期役員の奥様を見かけ、思い余ってあとを追っかけた。
オハヨーゴザイマス… あの… あの… 次の総会って…
ぜーぜー息を切らした私に、いっしゅん警戒の色を浮かべた奥様も
さあ? この前終わったばかりだし…
とぼけた質問に拍子抜けのご様子である。
こんな人騒がせをしたにもかかわらず、依然として謎は謎のまま。
なんだい。そうかい。
自問自答しても解決するわけはなく、そして刻々と、当日が近づく。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
しょぞくの話。
昨日コンサートに招んでくれたお友だちと知り合ったのは、10年以上前、東京在住の頃である。
その後2人とも関西に転居し、また時々会うようになって今日に至る。
演奏を堪能してロビーに出る。
上気した頬に冷たい外気が心地よくてぼうっとしていると、ふいに声をかけられた。
見れば地元の合唱団でご一緒のマダム、2人連れである。
○○さんも◎◎さんもいらしてたわよ!
他の団員の名も挙がる。
私を招んでくれたお友だちと、この人たちには、むろん一面識もない。
音楽なら音楽、1分野に興味を持つと、こうして県境を2つ越えてきたホールでも顔を合わせたりするわけだ。
団体に所属する楽しみって、こういうことなのかもしれない。
不意にベン図なんかが頭に浮かぶ。

A、B、Cという団体に属しているgさん。
周囲の人たちが、お互い知り合いだったり、面識がなかったり。
bさんご存知?Bの会でご一緒なんだけど…
あらー、奇遇ね!私もcさんとはC団で仲良く…
実生活で1人が所属する団体は、ABCどころではない。
無数のグループに所属して、知ってたり、知らなかったり、そんな風にgさんの生活は続くのだ。
ぼんやり考えながら歩き始めた時
まあ!でん場さん!
いきなり声をかけられた顔は、見覚えのあるような、ないような。
何年ぶりかしら~!懐かしいわ!
言われても、どこのどなた様か、思い出せない。
はかばかしい返事もできない私に、しかし彼女は一方的に言いたいことだけ言い
ムスコ君によろしくね!
と、言い残すと去っていった。
帰りの電車で、あの人誰だったっけか、考える。
ヒントはいくつかあった。
巻き髪に刺繍のドレスは、いかにも音楽畑の雰囲気。
敬語じゃないところを見ると、先生というような立場の人だろうか。
ぢょん子さん、じゃなく、姓で呼ばれたし、ムスコのことを知ってたな。
あ!
子供がお世話になった、習い事の先生だった。
頭の上からフワッともう1つ、ベン図の輪っかがかかったような気がした。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
その後2人とも関西に転居し、また時々会うようになって今日に至る。
演奏を堪能してロビーに出る。
上気した頬に冷たい外気が心地よくてぼうっとしていると、ふいに声をかけられた。
見れば地元の合唱団でご一緒のマダム、2人連れである。
○○さんも◎◎さんもいらしてたわよ!
他の団員の名も挙がる。
私を招んでくれたお友だちと、この人たちには、むろん一面識もない。
音楽なら音楽、1分野に興味を持つと、こうして県境を2つ越えてきたホールでも顔を合わせたりするわけだ。
団体に所属する楽しみって、こういうことなのかもしれない。
不意にベン図なんかが頭に浮かぶ。

A、B、Cという団体に属しているgさん。
周囲の人たちが、お互い知り合いだったり、面識がなかったり。
bさんご存知?Bの会でご一緒なんだけど…
あらー、奇遇ね!私もcさんとはC団で仲良く…
実生活で1人が所属する団体は、ABCどころではない。
無数のグループに所属して、知ってたり、知らなかったり、そんな風にgさんの生活は続くのだ。
ぼんやり考えながら歩き始めた時
まあ!でん場さん!
いきなり声をかけられた顔は、見覚えのあるような、ないような。
何年ぶりかしら~!懐かしいわ!
言われても、どこのどなた様か、思い出せない。
はかばかしい返事もできない私に、しかし彼女は一方的に言いたいことだけ言い
ムスコ君によろしくね!
と、言い残すと去っていった。
帰りの電車で、あの人誰だったっけか、考える。
ヒントはいくつかあった。
巻き髪に刺繍のドレスは、いかにも音楽畑の雰囲気。
敬語じゃないところを見ると、先生というような立場の人だろうか。
ぢょん子さん、じゃなく、姓で呼ばれたし、ムスコのことを知ってたな。
あ!
子供がお世話になった、習い事の先生だった。
頭の上からフワッともう1つ、ベン図の輪っかがかかったような気がした。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
きもちの話。
お友だちが出演するコンサートに行った。
アマチュアだけど、オーケストラはプロだし、ホールも本格的。ちゃんとチケット代も取る、立派なコンサートである。
自由席だから、ちょっと早めに来てね、と彼女は言うが、1人だからどうにでもなるだろう。
だいいち私は、行列して待つのがニガテなのだ。
開演の13時から逆算して家を出、12時半に会場に着いてみると、アレ?
観客らしき人が、入口前にパラパラと数人屯するだけで、開演前の活気がぜんぜん無い。おまけにドアまでがピシャッと閉じているではないか。
オカシイと思ってチケットを見直すと
開場 13時 開演 14時
開演と開場を間違え、開場すらまだなのに到着してしまったのである。
時間をつぶす場所もなく、不本意ながら並ぶ後ろに、続々と集まってきた人々が長い列を作った。
きっと私も、良い席を取るために、早々と並んだ熱心な音楽ファンと思われているのだろう、と、内心忸怩たるものがある。
やがて開場。
悠々と入場し、座りたい場所に席を占める。
なかなかいい気分だ。
舞台の見え具合など確かめてゆったり座っていると、遅れて入場してきた人が、血眼で空席を探す様子も目に入り、さらに優越感が増す。
ほとんど埋まった1階席にセカセカとやってきて、空いてないなーとつぶやく人。
人のいない席に喜んで近寄ってみたら、既に荷物が置いてあって、落胆する人。
アンタね、こんなにゆっくり来て、いい席に座れるはずがないでしょ
内心そう思い、鼻で笑いかけて、ハッとした。
いつもは私もあっちの人なのだった。
並ぶか、並ばないか。
たったこれしきのことでも、違う立場の人の気持ちは分からない。
やがて場内が暗くなり、私の頭上に天界の音楽が降り注いだ。
なんじ謙虚であれ
まるでそう言い聞かせるかのように。

(「Jacob's ladder」 William Blake)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
アマチュアだけど、オーケストラはプロだし、ホールも本格的。ちゃんとチケット代も取る、立派なコンサートである。
自由席だから、ちょっと早めに来てね、と彼女は言うが、1人だからどうにでもなるだろう。
だいいち私は、行列して待つのがニガテなのだ。
開演の13時から逆算して家を出、12時半に会場に着いてみると、アレ?
観客らしき人が、入口前にパラパラと数人屯するだけで、開演前の活気がぜんぜん無い。おまけにドアまでがピシャッと閉じているではないか。
オカシイと思ってチケットを見直すと
開場 13時 開演 14時
開演と開場を間違え、開場すらまだなのに到着してしまったのである。
時間をつぶす場所もなく、不本意ながら並ぶ後ろに、続々と集まってきた人々が長い列を作った。
きっと私も、良い席を取るために、早々と並んだ熱心な音楽ファンと思われているのだろう、と、内心忸怩たるものがある。
やがて開場。
悠々と入場し、座りたい場所に席を占める。
なかなかいい気分だ。
舞台の見え具合など確かめてゆったり座っていると、遅れて入場してきた人が、血眼で空席を探す様子も目に入り、さらに優越感が増す。
ほとんど埋まった1階席にセカセカとやってきて、空いてないなーとつぶやく人。
人のいない席に喜んで近寄ってみたら、既に荷物が置いてあって、落胆する人。
アンタね、こんなにゆっくり来て、いい席に座れるはずがないでしょ
内心そう思い、鼻で笑いかけて、ハッとした。
いつもは私もあっちの人なのだった。
並ぶか、並ばないか。
たったこれしきのことでも、違う立場の人の気持ちは分からない。
やがて場内が暗くなり、私の頭上に天界の音楽が降り注いだ。
なんじ謙虚であれ
まるでそう言い聞かせるかのように。

(「Jacob's ladder」 William Blake)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
かびかび話。
今日から3年生です!
イモートが、姪っ子の制服の写真を送ってきた。
2年前、中学入学と同時に、長かった髪を切ったメイちゃん。
久々に見たら、伸びた髪を首筋の低い位置で2つに結わいた、おさげになっている。
身内の欲目で見ても、オバサンぽくって、イマイチかわいくない。
もっと上のほうで結べばいいのにぃ
さっそく電話で意見すると、メイちゃんはぴしゃりと
ダメなの カビだから
カビ?

ちがーう ハナヤカでウツクシイで カ・ビ!!
ははあ、華美、ね。
メイちゃんの中学の校則では、華美な身なりや持ち物が禁じられており、リボンやヘアピンはもちろん、高い位置で結んだ髪型も禁止らしい。
編み込みは?
カビ!
ポニーテールは?
カビ!
えー、かわいい髪型みんなダメじゃん!
襟足と眉が見えるショートカットか、耳より下で結んだおさげ以外は、校則違反だという。
子供の髪の結わき方を制限して、いったい何のいいことがあるのだろう。
中学校の先生の考えることは理解不能である。
だからブスばっかり…
メイちゃんは憂鬱そうである。
そうだろ、そんなつまんねえ場所、サッサと志望校に受かって、オサラバしちゃいな。
頑張れメイちゃん。
頑張れ、受験生。

(こんな人ばっかりの某県某市立中学校)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
イモートが、姪っ子の制服の写真を送ってきた。
2年前、中学入学と同時に、長かった髪を切ったメイちゃん。
久々に見たら、伸びた髪を首筋の低い位置で2つに結わいた、おさげになっている。
身内の欲目で見ても、オバサンぽくって、イマイチかわいくない。
もっと上のほうで結べばいいのにぃ
さっそく電話で意見すると、メイちゃんはぴしゃりと
ダメなの カビだから
カビ?

ちがーう ハナヤカでウツクシイで カ・ビ!!
ははあ、華美、ね。
メイちゃんの中学の校則では、華美な身なりや持ち物が禁じられており、リボンやヘアピンはもちろん、高い位置で結んだ髪型も禁止らしい。
編み込みは?
カビ!
ポニーテールは?
カビ!
えー、かわいい髪型みんなダメじゃん!
襟足と眉が見えるショートカットか、耳より下で結んだおさげ以外は、校則違反だという。
子供の髪の結わき方を制限して、いったい何のいいことがあるのだろう。
中学校の先生の考えることは理解不能である。
だからブスばっかり…
メイちゃんは憂鬱そうである。
そうだろ、そんなつまんねえ場所、サッサと志望校に受かって、オサラバしちゃいな。
頑張れメイちゃん。
頑張れ、受験生。

(こんな人ばっかりの某県某市立中学校)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング