どんべえ話。
非常食のカップ麺の賞味期限が近い。
新しく買ってくるとして、古いのは食べてしまわねばならぬ。
ローリングストックというやつだ。
昔はカップ麺というと心が躍ったものだが、近頃そうでもなくなったのは老化だろうか。
まったく平常心でお湯を沸かしながら、そうだ、玉子を入れよう、と思いついた。
麺の上のお揚げをどかして玉子を割り、熱湯を注ぐ。湯気の上がるカップに、かろうじてフタだけはして、洗濯物を干しに行った。
以前はタイマーなどセットしたものだが、最近はそれすらしない。
3分が5分になったところで、ウマくもマズくもないものが出来るだけ。たいした差はないのだ。
洗濯物干しが終わって、部屋に戻ると、卓上でカップ麺がじっとしている。
さて、食べるか。
フタを剥がして箸を割ったとき、目の端に茶色い板状のものが映った。
あっ、お揚げ!
なんとなくつまみあげると、お湯をかけない揚げは、カリンカリンに乾いて軽い。
おかしくて笑ったら、静かな家に笑い声が響いた。
1人暮らしも、もうすぐ3年になる。

(お湯をかけたらこんな狐さんが出てくるんだといいなあ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
新しく買ってくるとして、古いのは食べてしまわねばならぬ。
ローリングストックというやつだ。
昔はカップ麺というと心が躍ったものだが、近頃そうでもなくなったのは老化だろうか。
まったく平常心でお湯を沸かしながら、そうだ、玉子を入れよう、と思いついた。
麺の上のお揚げをどかして玉子を割り、熱湯を注ぐ。湯気の上がるカップに、かろうじてフタだけはして、洗濯物を干しに行った。
以前はタイマーなどセットしたものだが、最近はそれすらしない。
3分が5分になったところで、ウマくもマズくもないものが出来るだけ。たいした差はないのだ。
洗濯物干しが終わって、部屋に戻ると、卓上でカップ麺がじっとしている。
さて、食べるか。
フタを剥がして箸を割ったとき、目の端に茶色い板状のものが映った。
あっ、お揚げ!
なんとなくつまみあげると、お湯をかけない揚げは、カリンカリンに乾いて軽い。
おかしくて笑ったら、静かな家に笑い声が響いた。
1人暮らしも、もうすぐ3年になる。

(お湯をかけたらこんな狐さんが出てくるんだといいなあ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
みおくる話。
初売りの混雑も、福袋の行列も苦手な私が、ここのところ毎年、買っていた福袋。
小さな喫茶店で、松がとれても売り切れの心配もない。(→はつうり話。)
そういやぁまだだったな、と買いに行く。その程度の熱意でちゃんと買える福袋なのだ。
店の前に出したワゴンに、紙袋が数個。心なしか寂しげなその風情が、逆に頼もしい。
近づくと、見覚えの紙袋と少し違った。
アレ?大きい?
まさか、気のせいだよね。
ここのは中身を見て選んでいいので、心楽しく紙袋の口を覗き込んだ。
レギュラーコーヒーに紙パック入りのジュース、レトルトカレーとパスタソース…
アレ?増えてる?
どうしても違和感をぬぐえず、いったん帰宅、検索したのは自分のブログである。

2018年の福袋の中身がコレ。
おぼろげな記憶ながら、明らかに増えている。
さっきのには、レギュラーコーヒーが3袋、レトルトパックも4、5袋は入っていた。加えて業務用らしい大ビンのドレッシングがあった、と思う。
とてもじゃないが、期限内に食べきれない。
要らないものを買うのは気が進まないので、購入は見送ることにした。お得だから買わないというのは、ちょっと珍しいかもしれない。
これにて私の買う福袋は、ついに0個となった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
小さな喫茶店で、松がとれても売り切れの心配もない。(→はつうり話。)
そういやぁまだだったな、と買いに行く。その程度の熱意でちゃんと買える福袋なのだ。
店の前に出したワゴンに、紙袋が数個。心なしか寂しげなその風情が、逆に頼もしい。
近づくと、見覚えの紙袋と少し違った。
アレ?大きい?
まさか、気のせいだよね。
ここのは中身を見て選んでいいので、心楽しく紙袋の口を覗き込んだ。
レギュラーコーヒーに紙パック入りのジュース、レトルトカレーとパスタソース…
アレ?増えてる?
どうしても違和感をぬぐえず、いったん帰宅、検索したのは自分のブログである。

2018年の福袋の中身がコレ。
おぼろげな記憶ながら、明らかに増えている。
さっきのには、レギュラーコーヒーが3袋、レトルトパックも4、5袋は入っていた。加えて業務用らしい大ビンのドレッシングがあった、と思う。
とてもじゃないが、期限内に食べきれない。
要らないものを買うのは気が進まないので、購入は見送ることにした。お得だから買わないというのは、ちょっと珍しいかもしれない。
これにて私の買う福袋は、ついに0個となった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
いじわる話。
休日の街の目抜き通り。
行き交う人の中、右に左にピョンピョンと、不規則な動きが目についた。

3年生くらいの男の子が、ブロックで舗装された歩道の、黒い部分を選んで踏んでいる。
おっとっと、あぶなっかしい足取り。
彼の心の中で、歩道の白い部分は激流であり、黒い部分が水面に出た岩なのだ。
河に落ちたら…ワニがガブッと…
脳内でスリルを演出しながら、進んでいく。
その子が何をやっているのか、すぐ分かったのは、自分も昔よくやったからだ。
買物に興味の無い小学生に、街は退屈きわまりない。かといって、親が帰ると決めた時刻までは、ついて歩かなければ仕方がない。
そんな時は私も、ああして遊びながらついて行ったものである。
往時を懐かしんでいたら、ピタリと足が止まった。
1人のオジサンがまっすぐやってきて、そのルートが子供の行く手をバッチリふさいだのだ。
足元を見ていた子供は、しばらくマゴマゴしていたが、あきらめたように白い部分に足をおろし、オジサンに道を譲る。
まったく鈍感で、無粋なオヤジだなぁ
つい顔を見たら、なんと、うっすら笑みが浮かんでいるではないか。
このオヤジ、分かってやってる!
ピョンピョンをやめて、おとなしく歩きはじめた小さい後姿に、
意地悪オヤジ!
思わずはたいてやりたくなったが、どうにかこらえた。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
行き交う人の中、右に左にピョンピョンと、不規則な動きが目についた。

3年生くらいの男の子が、ブロックで舗装された歩道の、黒い部分を選んで踏んでいる。
おっとっと、あぶなっかしい足取り。
彼の心の中で、歩道の白い部分は激流であり、黒い部分が水面に出た岩なのだ。
河に落ちたら…ワニがガブッと…
脳内でスリルを演出しながら、進んでいく。
その子が何をやっているのか、すぐ分かったのは、自分も昔よくやったからだ。
買物に興味の無い小学生に、街は退屈きわまりない。かといって、親が帰ると決めた時刻までは、ついて歩かなければ仕方がない。
そんな時は私も、ああして遊びながらついて行ったものである。
往時を懐かしんでいたら、ピタリと足が止まった。
1人のオジサンがまっすぐやってきて、そのルートが子供の行く手をバッチリふさいだのだ。
足元を見ていた子供は、しばらくマゴマゴしていたが、あきらめたように白い部分に足をおろし、オジサンに道を譲る。
まったく鈍感で、無粋なオヤジだなぁ
つい顔を見たら、なんと、うっすら笑みが浮かんでいるではないか。
このオヤジ、分かってやってる!
ピョンピョンをやめて、おとなしく歩きはじめた小さい後姿に、
意地悪オヤジ!
思わずはたいてやりたくなったが、どうにかこらえた。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
まいやん話。
好きだと気づいたのは、ムスメの言葉がキッカケだった。
テレビの音楽番組を見るともなく見ていた時
この人好きでしょ おかーさん
いきなり言われたのだ。
え?なに?なんで?
当惑していると、フフン、と笑いながら
こういうカオ好きじゃん 昔から…
ムスメはこともなげに言い放った。
アップテンポで曲は進み、やがてその人が大写しになった。
白く薄い皮膚と細くしなる肢体。
眉をひそめた真剣な表情が、微笑みでたわいなく崩れる。
ああ、たしかに好きかも…
ファン心理に欠ける私とて、木石ならぬ身、見た目の好き嫌いはある。
わざわざチャンネルを合わせはしないが、見れば気分がいい、そんな人はいくたりか居る。
それにしても、こうもやすやすと悟られるとは、どんな顔でテレビを見ていたのだろう。ちょっと恥ずかしい。
乃木坂46の不動のセンター、白石麻衣の卒業が報じられた。
ファンじゃないからショックではないが、好きな顔をテレビで見る機会が減るのは、残念だ。

(変換すると「シライ姉妹」がまず出るが、その正体は不明)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
テレビの音楽番組を見るともなく見ていた時
この人好きでしょ おかーさん
いきなり言われたのだ。
え?なに?なんで?
当惑していると、フフン、と笑いながら
こういうカオ好きじゃん 昔から…
ムスメはこともなげに言い放った。
アップテンポで曲は進み、やがてその人が大写しになった。
白く薄い皮膚と細くしなる肢体。
眉をひそめた真剣な表情が、微笑みでたわいなく崩れる。
ああ、たしかに好きかも…
ファン心理に欠ける私とて、木石ならぬ身、見た目の好き嫌いはある。
わざわざチャンネルを合わせはしないが、見れば気分がいい、そんな人はいくたりか居る。
それにしても、こうもやすやすと悟られるとは、どんな顔でテレビを見ていたのだろう。ちょっと恥ずかしい。
乃木坂46の不動のセンター、白石麻衣の卒業が報じられた。
ファンじゃないからショックではないが、好きな顔をテレビで見る機会が減るのは、残念だ。

(変換すると「シライ姉妹」がまず出るが、その正体は不明)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
びじょんの話。
市内の路線ではテレビのついたバスが走っている。
宣伝映像が主の、なんたらビジョンというやつだ。

お土産に 伝統の味・鹿最中
観光客向け広告の合間に、路線案内やバス停クイズが映る。
東大寺大仏殿へは次でお降りください
いずれにせよ当地の住民にはほとんど無用の情報なのだが、なぜだろう、必ず見てしまう。
動くものについ目が行く、本能だろうか。
大豆越と書いてなんと読む?
意識的に視線を逸らしたり、眠れぬまでも目を閉じたり、見ない努力はするのだが、気づけば画面を凝視している。
古民家でいただく大和野菜の健康グルメ
繰り返し流れる数分の番組を、何周めだ?と思いつつ、また眺めてしまう。
目が疲れて頭痛がしてきたので、目的の停留所の1つ前で降りたら、冷たい風がぴゅー。
大豆越、と書いてまめごし。
知識が増えたので、よしとするか。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
宣伝映像が主の、なんたらビジョンというやつだ。

お土産に 伝統の味・鹿最中
観光客向け広告の合間に、路線案内やバス停クイズが映る。
東大寺大仏殿へは次でお降りください
いずれにせよ当地の住民にはほとんど無用の情報なのだが、なぜだろう、必ず見てしまう。
動くものについ目が行く、本能だろうか。
大豆越と書いてなんと読む?
意識的に視線を逸らしたり、眠れぬまでも目を閉じたり、見ない努力はするのだが、気づけば画面を凝視している。
古民家でいただく大和野菜の健康グルメ
繰り返し流れる数分の番組を、何周めだ?と思いつつ、また眺めてしまう。
目が疲れて頭痛がしてきたので、目的の停留所の1つ前で降りたら、冷たい風がぴゅー。
大豆越、と書いてまめごし。
知識が増えたので、よしとするか。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ぱじゃま話。
うちは実家で年を越すので、自宅にはお節もお屠蘇もないが、わが家なりの正月行事を執り行う。
下着など、肌につく衣類を新品に換えるのだ。
子供がいた時期は、サイズが合わなくなったとか、破けたとか、都度の対応をやむなくされる。
枚数の管理も大変だし、経済的な問題もあり、かならずしも正月にまっさらのパンツ、というわけにはいかなかった。
1人暮らしの今、ようやっと昔のゆかしい習慣を取り戻すことができたのである。
風呂上り、新品のタオルで身体を拭き、新品の下着を身につけると、年が改まった実感が、じわりと迫ってきた。
むろん、パジャマだって新品である。
目をつぶると、まだ洗濯の水をくぐらない生地の香。
そして目を開ければ

あーあ なんちゅう柄…
そう、むろんわが母、おばーちゃんからの貰い物である。(→みのうえ話。)
いいような、悪いような、新しい年がはじまる。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
下着など、肌につく衣類を新品に換えるのだ。
子供がいた時期は、サイズが合わなくなったとか、破けたとか、都度の対応をやむなくされる。
枚数の管理も大変だし、経済的な問題もあり、かならずしも正月にまっさらのパンツ、というわけにはいかなかった。
1人暮らしの今、ようやっと昔のゆかしい習慣を取り戻すことができたのである。
風呂上り、新品のタオルで身体を拭き、新品の下着を身につけると、年が改まった実感が、じわりと迫ってきた。
むろん、パジャマだって新品である。
目をつぶると、まだ洗濯の水をくぐらない生地の香。
そして目を開ければ

あーあ なんちゅう柄…
そう、むろんわが母、おばーちゃんからの貰い物である。(→みのうえ話。)
いいような、悪いような、新しい年がはじまる。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
としだま話。
実家滞在も3日、老母と仲良くいられる、タイムリミットが迫ってきた。
大ゲンカになる前に、平和的に帰宅しよう。
じゃーひとまず帰るわ ゴチソーサマ
そう告げて出ようとすると、おばーちゃんが
あ、ソレ持って帰って オトシダマ…
玄関に置いたものを指さす。
予感的中。
じつは大晦日、家に入ってきたときから、あるな、と思っていたデカい紙袋だ。
母は大の買物好き。
自分のものでは飽き足らず、誕生日にクリスマスに、あらゆるプレゼントの機会を逃さない。
持ってるから、要らないからと断っても、彼女からの物資支援は堰き止められない。50年を超す付き合いを経て、もはや諦めた。
さあ今度は何だ。サイズのわりに軽い紙袋の中、丁寧に包まれた薄紙を剥がすと
うへー…
嘆息は、さいわい感嘆に聞こえたようだ。
イイでしょ ダウンよ あったかいわよ!
知ってる。
アンタ持ってないでしょ、ダウン!
そうだね、キライだから(→だうんの話。)ね。
ダウンはなんだか似合わないから好きじゃない、って、何度も何度も言ったつもりだが、老母にはこれっぽっちも染み込まなかったらしい。
ほら、着てみて、ホラ!
言われるままに羽織ると、あんのじょう全然似合わないが、心を込めてありがとうを言った。
着てきたコートを紙袋に入れて、玄関を出る。
はじめてのダウンは、やっぱり暖かかった。

(せめてもの救いはこの手の奥様系ダウンでなかったこと)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
大ゲンカになる前に、平和的に帰宅しよう。
じゃーひとまず帰るわ ゴチソーサマ
そう告げて出ようとすると、おばーちゃんが
あ、ソレ持って帰って オトシダマ…
玄関に置いたものを指さす。
予感的中。
じつは大晦日、家に入ってきたときから、あるな、と思っていたデカい紙袋だ。
母は大の買物好き。
自分のものでは飽き足らず、誕生日にクリスマスに、あらゆるプレゼントの機会を逃さない。
持ってるから、要らないからと断っても、彼女からの物資支援は堰き止められない。50年を超す付き合いを経て、もはや諦めた。
さあ今度は何だ。サイズのわりに軽い紙袋の中、丁寧に包まれた薄紙を剥がすと
うへー…
嘆息は、さいわい感嘆に聞こえたようだ。
イイでしょ ダウンよ あったかいわよ!
知ってる。
アンタ持ってないでしょ、ダウン!
そうだね、キライだから(→だうんの話。)ね。
ダウンはなんだか似合わないから好きじゃない、って、何度も何度も言ったつもりだが、老母にはこれっぽっちも染み込まなかったらしい。
ほら、着てみて、ホラ!
言われるままに羽織ると、あんのじょう全然似合わないが、心を込めてありがとうを言った。
着てきたコートを紙袋に入れて、玄関を出る。
はじめてのダウンは、やっぱり暖かかった。

(せめてもの救いはこの手の奥様系ダウンでなかったこと)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ぽんぷの話。
実家滞在3日目。
ふだんは気ままな1人暮らしだから、だんだんと窮屈になってくる。
そもそも、母と私とは、不仲でこそないものの、けっして相性は良くない。
イモートと母は、ツーといえばカーというか、いちいち説明しなくても、分かりあえるらしいが、私は母が分からない。
離れて住んでいた頃は盆暮れの帰省も長かった。
1週間、10日と滞在が長引くにつれ、母と私の間にはギスギスした空気が流れ、
アンタにはほとほと呆れたよ!
2度と来ない、こんなうち!
捨てゼリフで帰宅、がお決まりであった。
その後ボチボチ関係を修復し、夏休みには晴れやかに帰省するのだが、けっきょくまたケンカ…を繰り返してきた。
私も母も年をとって、いくらか穏やかにはなったものの、炎上しては火消しに努める関係の、本質的なところは変わらない。
今回のきっかけは断捨離のテレビ番組。
80代のお母さんと、50代の娘さんが、実家の片付けをめぐってもめている。
私はトーゼン娘さん側、おばーちゃんはお母さんの肩を持つ。
親に向かってあんな言いかた… ヒドイわ!
よかれと思ってのことでしょ あれじゃ足元が危ないよ!
画面の中で代理戦争が勃発している。
そろそろ、家に帰る潮時のようだ。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ふだんは気ままな1人暮らしだから、だんだんと窮屈になってくる。
そもそも、母と私とは、不仲でこそないものの、けっして相性は良くない。
イモートと母は、ツーといえばカーというか、いちいち説明しなくても、分かりあえるらしいが、私は母が分からない。
離れて住んでいた頃は盆暮れの帰省も長かった。
1週間、10日と滞在が長引くにつれ、母と私の間にはギスギスした空気が流れ、
アンタにはほとほと呆れたよ!
2度と来ない、こんなうち!
捨てゼリフで帰宅、がお決まりであった。
その後ボチボチ関係を修復し、夏休みには晴れやかに帰省するのだが、けっきょくまたケンカ…を繰り返してきた。
私も母も年をとって、いくらか穏やかにはなったものの、炎上しては火消しに努める関係の、本質的なところは変わらない。
今回のきっかけは断捨離のテレビ番組。
80代のお母さんと、50代の娘さんが、実家の片付けをめぐってもめている。
私はトーゼン娘さん側、おばーちゃんはお母さんの肩を持つ。
親に向かってあんな言いかた… ヒドイわ!
よかれと思ってのことでしょ あれじゃ足元が危ないよ!
画面の中で代理戦争が勃発している。
そろそろ、家に帰る潮時のようだ。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
まっちの話。
ムスコも、ムスメも、イモート一家も帰らない、静かな正月。
おばーちゃんと2人、お節とお雑煮で祝ったら、駅伝中継を見て過ごす。気楽で、あんがい寂しくもないが、いかんせんヒマである。
アンタも昔は あれくらい痩せてたのにねえ…
駅伝の選手と比べないでよ!
らちもないことも言い合いつつダラダラしていると、お茶が出、お菓子が出る。
コレ、ドコソコ屋のナントカ…
さきほどお節で満腹したばかりなのに、なぜ母はマンジュウを出すのか、そしてなぜに私はそれを食べてしまうのか。
まあいっか、正月だし…
ごまかしてお腹を押さえ、ひっくり返っていたら
アンタ また太ったんじゃないの…
老母は容赦ない。
だって食べてばっかだし プールは休みだし…
思わず子供みたいに口をとんがらすと
節制しなきゃダメよ いいトシなんだから!
冷淡に言い放って、お盆を手に台所に去ったので
じゃあマンジュウ出すなよ!
のヒトコトは宙に浮き、心の声となった。
実家はモノが多いが、食物の在庫も過剰だ。
仏間には和菓子の木箱があり、茶の間の缶にはアラレやオカキ。空腹でもないのについつい、1つ2つとつまんでしまう。
危険極まりない。
この家では努めて自制せねばならぬ。
そう心に決め、洗い物でもしようと台所に入れば
ノド乾いた?アイス買ってあるよ コーラも…
母の顔をした悪魔がほほえむ。
おかーさん!アンタいったい 私をどうしたいんですか?
マッチポンプ、という言葉が頭に浮かんだ。

(とはいえ母のすることは点火のみ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
おばーちゃんと2人、お節とお雑煮で祝ったら、駅伝中継を見て過ごす。気楽で、あんがい寂しくもないが、いかんせんヒマである。
アンタも昔は あれくらい痩せてたのにねえ…
駅伝の選手と比べないでよ!
らちもないことも言い合いつつダラダラしていると、お茶が出、お菓子が出る。
コレ、ドコソコ屋のナントカ…
さきほどお節で満腹したばかりなのに、なぜ母はマンジュウを出すのか、そしてなぜに私はそれを食べてしまうのか。
まあいっか、正月だし…
ごまかしてお腹を押さえ、ひっくり返っていたら
アンタ また太ったんじゃないの…
老母は容赦ない。
だって食べてばっかだし プールは休みだし…
思わず子供みたいに口をとんがらすと
節制しなきゃダメよ いいトシなんだから!
冷淡に言い放って、お盆を手に台所に去ったので
じゃあマンジュウ出すなよ!
のヒトコトは宙に浮き、心の声となった。
実家はモノが多いが、食物の在庫も過剰だ。
仏間には和菓子の木箱があり、茶の間の缶にはアラレやオカキ。空腹でもないのについつい、1つ2つとつまんでしまう。
危険極まりない。
この家では努めて自制せねばならぬ。
そう心に決め、洗い物でもしようと台所に入れば
ノド乾いた?アイス買ってあるよ コーラも…
母の顔をした悪魔がほほえむ。
おかーさん!アンタいったい 私をどうしたいんですか?
マッチポンプ、という言葉が頭に浮かんだ。

(とはいえ母のすることは点火のみ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
びんごの話。
さて、お正月。
老母と2人、めでたく祝ったものの、しばらくするとムズムズしてくる。
ああ!要らないものがいっぱいある!
そう、実家にはモノが多い。
母は母なりに、アッチのアレをコッチに、コッチのコレをアッチに、片付けているつもりらしい。
だから余計に、娘の差し出口が癇に障るのだ。
捨てれば、とか、要らないんじゃない、とか、うっかり言うと、みるみるご機嫌が悪くなるので、家庭平和のためには、黙っていたほうがいい。
重々わかってはいるのだが…
おかーさん これ何?
もお まーたアンタは 人の持ち物を…
ブツブツ言われながら、見慣れぬ箱を開ければ
あ、これ!

ビンゴゲームの器械である。
数年前まで、お正月はビンゴゲームが恒例だった。
おばーちゃんは、孫たちが喜びそうな賞品をあれこれ買いととのえ、準備していてくれたものだ。
月日は流れ、小さかった姪っ子は高校受験。イモート一家は今年の帰省を控えた。
ムスメとムスコも、それぞれ年越しイベント参加で、実家には来ない。
ふと、おばーちゃんが言う。
やろうか?ビンゴ…
ええーっ、2人でぇ?
出すよ、賞品 いや賞金か…
あー、ハハハ… でもカードが要るよ?
ア、そっか…
言いあいながら、使わないビンゴマシーンを、また箱にしまった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
老母と2人、めでたく祝ったものの、しばらくするとムズムズしてくる。
ああ!要らないものがいっぱいある!
そう、実家にはモノが多い。
母は母なりに、アッチのアレをコッチに、コッチのコレをアッチに、片付けているつもりらしい。
だから余計に、娘の差し出口が癇に障るのだ。
捨てれば、とか、要らないんじゃない、とか、うっかり言うと、みるみるご機嫌が悪くなるので、家庭平和のためには、黙っていたほうがいい。
重々わかってはいるのだが…
おかーさん これ何?
もお まーたアンタは 人の持ち物を…
ブツブツ言われながら、見慣れぬ箱を開ければ
あ、これ!

ビンゴゲームの器械である。
数年前まで、お正月はビンゴゲームが恒例だった。
おばーちゃんは、孫たちが喜びそうな賞品をあれこれ買いととのえ、準備していてくれたものだ。
月日は流れ、小さかった姪っ子は高校受験。イモート一家は今年の帰省を控えた。
ムスメとムスコも、それぞれ年越しイベント参加で、実家には来ない。
ふと、おばーちゃんが言う。
やろうか?ビンゴ…
ええーっ、2人でぇ?
出すよ、賞品 いや賞金か…
あー、ハハハ… でもカードが要るよ?
ア、そっか…
言いあいながら、使わないビンゴマシーンを、また箱にしまった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング