fc2ブログ

じまんの話。

通り道の知人宅に、ちょっとした届け物をする。

こんなご時世なので、おうちには上がり込まず、玄関先で失礼する予定である。

♪ぴん ぽーん♪

は~い!

インターフォンの応答のあと、ドタバタの気配。

しばらくしてドアを押し開けた人の脇に、毛むくじゃらの小さい塊を見て、予想していたものの、つい笑ってしまう。

笑いを顔に貼りつけたまま、門扉越しに品物を渡し、さっさと失礼した。

帰りのバスの中でスマホを見ると、さきほどの人からLINE

わざわざ寄ってくれて、ありがとう!

いえいえ~ 帰り道なので、お気になさらず!


ありがとう、ぺこりのスタンプを押しあって終わり、と思ったら

さっきはなんで笑ってたの?

聞かれてしまった。

ごめんなさい!テレビみたいだと思って

テレビ?

ご自宅拝見の番組で、ピンポーン♪って押すと、だいたい犬を抱えて出てくるじゃないですか

なるほどね~


いぬりょうかい
(愛犬家はスタンプもやっぱり犬)

スタンプが押され、やりとりは終わった。

室内犬は、インターフォンに反応して吠えたり、抱かずにドアを開けると飛びだしたりするので、ああして出てくるらしい、と最近知った。

そうとは知らず、あれは犬自慢だと思っていた、ということは、知人には内緒である。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



てれびじょん | コメント(12) | トラックバック(0) | 2020/10/31 11:30

きろくの話。

朝夕めっきり冷えるこのごろ。

起き抜けに用を足すにも、ご不浄が寒くて、暖房便座を点けたいが、まだ早くないか?

冷える冷えると感じるのも、老化かもしれないと思うと、素直に暖房に頼るのもためらわれる。

例年いつごろONにしてたかなあ…

ふと思いついて、自分のブログを検索してみた。キーワードはむろん「便座」である。

便座の記事なんてそうはあるまいと思ったが、驚くなかれ、6年間に12もの記事を書いている。年に2度は便座を話題にしているわけだ。

話題の制限も特にない中、半年に1回便座に言及するというのは、多いのか、少ないのか。

ともあれ、50代になるやならずの頃、すでに

暖房便座がじんわりと冷えたオシリに当たる時、寒い冬の到来をしみじみと感じる。

ババくさいことを書いている(→べんざの話。)から、昨日今日の老化でもなさそうだ。

さらに精査したところ、スイッチONの最速記録は、10月17日

今はもう10月も末だから、安心して便座のスイッチを入れることができる。

日記帳を読み返す趣味は無い私だが、ブログの思わぬ効用を実感したことであった。

といれ
(そういえば、イオンの便座の温度設定はどうなっているだろう)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(9) | トラックバック(0) | 2020/10/30 11:29

あきすの話。

紅葉の秋は空き巣の季節でもあるとか。

理由としては、気候が良く、窓を開けて過ごす時間が長いこと、行楽シーズンで留守がちなこと。

旅行資金など、まとまったお金が家にある確率が高いことも、不埒者を惹きつけるらしい。

自分ちはさておき、1人暮らしの老母を持つ身としては、そちらがまず心配になる。

鍵を閉め忘れて旅行に出かけて(→とじまり話。)以来、戸締りには非常に気を使っているようだが、最近はどうだろう。

思い立って、ちょっと電話してみた。

モシモシ?アタシ…

ハアハア… あーなに、どしたの?

いや、元気かなと思って… 何してたの?

いや、ちょっとね…

なんだか慌てているし、歯切れが悪い。困ったことになっているのではないだろうか。

どうかしたの?大丈夫?

なによいきなり…大丈夫よ!大丈夫って言ってるでしょ!

こんな風に大丈夫大丈夫を連発するときは、大丈夫でないことが多い。心配になって

今日、そっち行ってもいい?

なに?なんで?何の用?

いや、しばらく行ってないしと思って…

別にいいよ来なくて…また、用があったら呼ぶし

ますますアヤシイ。

いいじゃん別に 用が無くって行っても…

ダメダメ―!

やけに頑強に拒むではないか。

おかしいよ おかーさん、何かあったでしょ?

なんもないって言ってるでしょ!ただ…

ただ?

衣更えはじめたら 大変なことになって…

ハアハア

家じゅうひっくり返ってて…

フンフン

空き巣に入られたみたいになってるから 来ないで!

そういうことでしたか。

そこまでの混乱状態を見たい気もしたが、母が嫌がるので、止しにした。

あきのあきす



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

ごかぞく | コメント(6) | トラックバック(0) | 2020/10/29 11:30

たいせい話。

 …兵庫県福崎町の山中で行方不明者の捜索中に逃げ出し、行方が分からなくなっていた警察犬、クレバ号が同山中で発見されました…

アラ、よかった…

テレビ相手に相槌を打つようになったらババアである。

…警察は41人態勢で捜索…

犬1匹におまわりさん41人の是非はさておき、41人態勢って何なんだ。

こういう時の人数は、百人、千人といった概数で示すものだと思っていた。

ネットニュースを見てみると

およそ40人の態勢で現場の山中を捜していましたが…

およそ、をつけて、ややへっぴり腰ながら、概数表示にしている記事や、

…県警ではのべ175人が捜索に当たり…

延べ人数を報じる独自路線もある。面白くなってさらに検索すると

…朝から69人態勢で捜索したところ…

あれー?人数、ぜんぜん違うじゃん!

パソコンの前で、またヒトリゴト。

おまけにまた、端数だ。

そもそもこういう時、捜査員の人数を報じるのは、なんでだろう。

みーんなでいっしょけんめーやってまっせ!

デモンストレーションだろうか、と勘考したが

…動けなくなった状態でうなっていたクレバ号に、警察官がツナパンと魚肉ソーセージを与えて落ち着かせました…

このくだりで

犬なのに、なんで魚肉ばっかり

ププッと笑った私の、興味は逸れて行った。

くればごう
(1年で4人の行方不明者発見の実績があるとか)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

てれびじょん | コメント(6) | トラックバック(0) | 2020/10/28 11:30

なおせぬ話。

うちの玄関ドアはレバーハンドルで、下げて押せば開く。

ところが、ちょっとしたはずみで、レバーに触れずにドアを押したら、なんの引っかかりも無く、すーっと開くではないか。

どうも故障らしい。築30年の中古マンション、どこに不具合が出てもおかしくはない。

直さなきゃなーと思って数日、新たな発見があった。

朝、バタバタ家を出る。手にはバッグと自転車のカギ、家のカギ。

図書館に返す本がある。リサイクルに持ち込む資源ゴミも。おっと忘れちゃならない、マスク…。

とまあこんな具合に、両手いっぱい荷物を提げて、レバーを下げるのは大変だった。

手を触れず、肩や背中で押せば開くドアが、えらく便利なのだ。

人は楽なほうに慣れる。

ドアを肩で押して玄関を出ながら、しかしこれはあるべき姿であろうか、と自問した。

レバーを下げて開く、という機構が、わざわざついているということは、意味があるに違いない。

それが故障したままの状態に甘んじているのは、やはりよろしくないのではないか。

一念発起、ドアを仔細に調べた。

原因を探るに、どうやらラッチボルトの不具合らしい。

らっちぼると

今はありがたいことに、ネット検索という方法がある。直す手段も見当がついた。

さて、ドライバーを出して…と立ち上がったところで、ふと思い出した。

粗大ごみを申込んでいたのである。

指定時間までに出さなければ、次は2か月後。うっかりすると年を越してしまう。

重くてかさばる不用品を両手に抱え

ヨイショ…

気づけばドアを肩で押し、らくらくと外に出ていた。

直すか、直さないか、今、私は迷っている。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2020/10/27 11:30

かっきー話。

とある懇親会の席上。

たまたま隣にいた女性が、私の住所を知ると

カッキーってご存知ですか?

いきなり食いつきかねない勢いで言う。

は?

面食らっていると、重ねて

柿のゆるキャラなんです!奈良の…

はア…

聞けばその方、着ぐるみのキャラクターがお好きで、中でも奈良五條市のゆるキャラ・カッキーの大ファンなのだという。

ならのかっきー
(右側がカッキーさんです)

カキモトさん(仮名)はニコニコと

カッキーが東京のアンテナショップに来た時 会いに行ったんですよ~

ええっ?ハリボテ(中身はたぶんオッサン)を見に、わざわざ?

カキモトさん(仮名)は奈良に縁があるわけでも、柿が好きなわけでもなく、純粋にカッキーが好きなのらしい。

酔興にもほどがある、と思ったが、まさか当人に向かってそうは言えない。

しかしカキモトさん(仮名)は、奈良県民というだけで、その存在すら知らぬ私に、カッキーの魅力について、ルル語りつづけるのであった。

見たところ、落ち着いた中年女性のカキモトさん(仮名)のどこに、こんな不思議な情熱が潜んでいるのだろう。

柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺

明治28年の今日、奈良旅行中の子規がこの句を詠んだことから、きょうは柿の日である。 

例年、県内各所で行われる柿の無料配布は、残念ながら時節柄、開催中止である。

今年の奈良の柿は、天候に恵まれ生育順調とか。ぜひ購入し、味わっていただきたい。



本日柿の日に際し、2017年10月26日の記事に加筆掲載いたします。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2020/10/26 11:30

ほごしゃの話。

久しぶりのショッピング

自分の買物ではない。おばーちゃんに随行するのである。

やることといっても荷物持ちくらい、スキあらばモノを買い与えようとするのを、断るのも大変だが、娘の義務と思ってついて行く。

ウィンドウショッピングが苦手な私は、おばーちゃんについて歩くだけで、クタクタだ。

そうそう、新聞で見たの ここで聞いてみよう

ふいに折り返し、目についた書店の奥にどんどん入っていく母の後ろを、慌てて追いかけた。

中年の女店員が、丁寧に応対してくれて

昨日の夕刊の 広告で見たんですけど…

これこれこう、と説明するが、うまく伝わらない。店員は手元の端末で検索して、あれこれ画像を出しては、おばーちゃんに見せている。

…店頭では…限定の…ですか?

ん?

気づくと店員が、後ろにいる私に向かってしゃべっている。

いや、私は分からないです 見たのは母なんで

そう言って断っても

…ネットのほうですと…ですよね?

また、前にいる母を素通りして、同意を求めるではないか。

おばーちゃん、だからだろう。高齢者は新しいことは分からない、と決めつけて、後ろにいる娘に判断させようとする。

私、母の保護者じゃないです 

80過ぎた母ですけど、60近い娘を守ってるつもりなんです

ほら、右手に提げた紙袋 私の夕飯の心配して、買ってくれたデパ地下のオカズなんです


頭の中がぐるぐる、うまく言えなくて

ですから分かりません!母に聞いてください!

つい、強めに断ったら

アンタ、店員さんに あんなに言わなくても…

お店を出てから、当のご本人に叱られた。

りんねる12がつごう
(欲しかった雑誌はコンビニ限定販売だったのでした)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

ごかぞく | コメント(14) | トラックバック(0) | 2020/10/25 11:30

をとにの話。

駅を目指して線路沿いを歩いていたら、普通電車が後ろから追い越していった。

ああー、乗り遅れた!

この駅には急行が停まらない。

ひとつ逃すと、自販機しかないホームで20分も待たねばならず、心理的なダメージは大きい。

ガックリ肩を落として改札を通り、トボトボと階段を上った。

誰もいないホームのベンチに腰を下ろすが、することは何もない。まあいい、ボンヤリするのは、昔から得意である。

しばらくして、スピーカーからゴニョゴニョ雑音が聞こえたと思うと

…まもなく 2番線を 電車が通過します…

録音のアナウンスが流れた。

ハイハイ、通過ね どーぞどーぞ

傍若無人の勢いで、目と鼻の先を通過していく快速電車。各駅停車を待ちながら、窓の中の乗客に、言わずもがなの劣等感を抱く私。

…まもなく 2番線を 電車が通過します…

…まもなく 1番線を 電車が通過します…

右に、左に、いくつかの通過列車を見送った後

…まもなく 1番線に 電車がまいります

おお、ついに まいるのか、電車!

喜びもつかの間、電車が止まったのは反対側のホームであった。

浮かしかけた腰を下ろして、ボンヤリに戻ると

…1番線 電車が通過します…

…1番線 電車がまいります…

ヒマな頭に、アナウンスがリピートで響く。

通過は、で、まいるのは、なんだな…

やがて、スピーカーがまた鳴りだしたので

…まもなく 2番線 でん…

「に」のところで、勢いよく立ち上がった。

でんしゃがつうかします



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

ごきんじょ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2020/10/24 11:30

おべんと話。

夕飯を食べきれなくて、オカズが残った

若いころならエイと食べてしまうくらいの量だが、今そうすると明朝に後悔することになる。

1食には足りなくても、箸休めにはなるだろう。ラップをかけ、冷蔵庫にしまった。

明けて翌日は、出勤の予定。

牛乳を出そうと冷蔵庫を開けて、昨日のオカズが目にとまった。

おべんと…作ろっかな…

4年前までは、毎日作っていたお弁当。

前夜の残り、冷凍食品、玉子焼とウインナ。ありあわせを詰めたパッとしない弁当でも、毎日作るとなるとそれなりにプレッシャーはある。

ムスコが高校を卒業したときは、長年の重荷から解放された気分で、使い続けた玉子焼器を捨て、弁当箱を捨て、スッキリした。

以来、職場のお昼はコンビニや、近くの店で済ませている。

それがどうしたことか、ふと、久しぶりに弁当を詰めてみようか、と思ったのだ。

さいわい炊き立てのご飯もある。

弁当箱の代わりに、小さめの密封容器を出して、ご飯とオカズを入れた。

だんだん楽しくなって、玉子1個の玉子焼を作り、ハムを巻いてお花にし、隙間に詰める。

昔取った杵柄で、考えなくても手が動く。

見て見て!と誰かに言いたくなる。お弁当をインスタにあげる人の気持ちが、わかる気がした。

ハンカチに包んだお弁当を入れれば、通勤バッグがいつもより暖かくて

♪おべんと おべんと うれしいな♪

時々やってもいいな、と思ったけど、ホントにやるかどうかは、分からない。

べんとう



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(7) | トラックバック(0) | 2020/10/23 11:30

めいえん話。

夕刻4時から6時の指定で、荷物が来る予定だったので、念のため3時過ぎには帰宅した。

鍋に煮物を仕掛け、くつくつ煮立つ音を聞きながら、読みたかった本を読むひと時。

忘れていた、寒い季節の楽しみだ。

そうして4時が5時になり、6時に近づいても、予定の荷物は来ない。

台所から出来上がった料理のにおいが漂い、小説の主人公は何度目かの困難に直面している。

急ぐ荷物じゃないけど ちょっと遅いな…

そう思ったら、ドアベルより前に、お腹がぐうと鳴った。今日はお昼が早かったのだ。

食べたいけど、私の夕飯は晩酌である。飲み始めてジャマが入るのはイヤだから、やっぱり荷物が来るまで、ガマンしよう。

熱いお茶でお腹をなだめるうち、6時を過ぎた。

うーん、遅いね、遅い!

時計を眺めて、10分、30分、45分…。

♪ぴんぽーん♪

やっと来た!時計を見上げれば、もう7時。

インターフォンのモニターに、かったるそうな表情をした、配達のお兄ちゃんが映っている。

ったく、ダラダラしおって!

文句のひとつも言ってやろうと、応答する間も惜しんで玄関を出たら

…ハアハア… …そくなりまして …ントにスミマセン…

さっきのモニター画面ではフツーだったお兄ちゃん、わずかの間に息も絶え絶えになり

オレ、ずっと全力疾走でここまで来ました!

言わんばかりではないか。ドアが開くまでの一瞬で、たいした機転だ。

思いがけず、いいもんを見せてもらった。

言いかけた文句は、名演技に免じて、ひっこめることにしよう。

ゴクロウサマを言ったあと、つい、こらえきれずにプッと吹き出したので、お兄ちゃんは息切れも忘れ、不思議そうな顔をした。

めいえんぎ



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

ごきんじょ | コメント(12) | トラックバック(0) | 2020/10/22 11:30
 | HOME | Next »