fc2ブログ

うめのみ話。

そろそろ、とおばーちゃんが言うので、梅の実をもぎに実家に行った。

広からぬ庭の梅の木に、ハシゴをかけて上るのは、亡父がヒザを痛めて以来、私の役目である。

ハート形の若葉の陰に、まるまるした採り頃の実を探し、プキッともぎ取るのは楽しい。

採った実は梅干や梅酒に漬けるのだが

もう私はシンドイから

ギブアップした母に押し付けられ、いつしか加工まで私の担当になった。(→しごとの話。

彼女ももう80代、負担になる庭仕事は少しずつ減らしていく方向かもしれない。

代わってやるのも娘の仕事なのだ。

不満タラタラの時期も過ぎて、いまや無心の境地で梅をもぎ、梅を漬けている。

ここ数年不作が続いたが、今年は豊作

重いバケツを提げて庭をまわると、前はテッセンが咲いていた場所に、低木が植わっている。

あ、あれね ブルーベリー植えたの

玄関に待ち構えていた老母は、梅の実のバケツを受け取りながら

ジャム煮ようと思って… 楽しいわよう!

おかーさん、梅をアタシに押し付けといて…

のど元まで出た文句を、グッと呑み込んだ。

ぶるーべりー
(鳥が来る前に収穫するのが大変らしい)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

ごかぞく | コメント(6) | トラックバック(0) | 2021/06/10 11:30

けんきょう話。

昨日の記事(→りょじょうの話。)を書いた後、ふと考えた。

ホントに どっこも行ってないな…

もともとが出不精のインドア派なうえ、この新型ウィルス騒動で、遠出の仕事が無くなった。

そもそもわが街は、隣接他県に通勤通学する人口が多くて、オオサカ府ナラ市と揶揄される、ベッドタウンである。

しかし私は職場も実家も同じ市内なので

アレ?もしかして…

市を出てない気がする。

カレンダーや手帳を眺めても、市外に出たという明確な記憶がない。

なんぼう自粛が言われたとはいえ、1年半以上、市境を出ないなんてこと、あるだろうか。

必要に応じ、バスにも電車にも乗った。

私自身、とくに市を出まいとしたことはない。

漠然と、どっか行きたい気もしたが、行かないからといって、窮屈でもなかった。

この市も あんがい広い 

そんなことを思ったりする。

某ショッピングセンターの中に県境がある。

またぎに行ったら面白いかもしれないが、用事が無いから、たぶん行かない。

けんざかい



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2021/06/09 11:30

りょじょうの話。

午後は2時間サスペンスドラマ。

何度となく再放送されて、キャラクターも設定もおなじみで、見ても見なくてもかまわない。

ア、これ、前に見た…

気がつくこともあるけど、仕事や家事をしながらなら、それくらいがちょうどいいのだ。

見たことのあるタイトル映像が流れると

おっ、トツガワ警部!

あっ、若女将!


だいたいの筋書きまで分かってしまう。

いとも簡単に人が死んで、それを隠すためにまた殺人が起きて、バカバカしいにもほどがあるが、共感も同情もせずに済むのがいい。

人生の重要事は他にあるのだから、ドラマでまで考えたり悩んだりしたくないのである。

とりわけ好ましいのは旅情ミステリーだ。

どこも似たり寄ったりの観光地だけど、実際行ったところで、どうせそんなもんだろう。

探偵役の俳優が、列車に乗ってどこだかに向かう様子を、ただボンヤリ見ていたい。

もともと出不精の私が、こうして自粛続きの日々を、ストレスも無く過ごせるのは、サスペンスで旅情を満たしているからじゃないかと思う。

…というような話を、おばーちゃんとしていたら

そうね~ ほんとね~

めずらしく同意された。2時間ドラマは長すぎるとか言って見ないくせに、と思っていると

ワタシはアレ、世界ネコ歩き

なるほど。

海外旅行気分になるわよね~

ことこれに関しては、老母のほうが、だいぶハイカラである。

かたやまゆみ
(不倫調査員・片山由美は京都が舞台)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

てれびじょん | コメント(6) | トラックバック(0) | 2021/06/08 11:30

つられる話。

私はひねくれ者なので、テレビに出ている人とはだいたい意見が合わない。

違うだろ!

バッカじゃないの!


相槌代わりの文句を言うのが日課である。

しかし、気持と身体は別物だ。

精神的にはことごとく反発を覚えつつも、身体は素直に影響されてしまう。

例えばテレビの中で、誰かが深々とお辞儀をしていると、こちらもつい頭が下がりそうになる。

アクビを見れば、つられて鼻の穴がふくらむ。

むろん毎回ペコペコするわけではないが、画面で人が動くと、無意識に該当の個所がピクリと反応するのは困ったことだ。

実家にいるころは

おねーちゃん またテレビにお辞儀して!

一緒に見ている家族に、よく笑われた。

さて今日も今日とて、朝のワイドショー。

テーマは腸の健康である。

齢50を過ぎ、60になんなんとする私にとっては重要なテーマなので、興味深く見ていると

…ぐるる…

お腹が怪しい動きをはじめて、あわててご不浄に向かう。

まさか内臓までテレビに影響されるとは、われながら驚いた体質だ。

サッパリ用件を済ませ、画面の前に戻ると、腸内細菌の話は、あらかた終わっていた。

てれびたいそうのさいご
(テレビ体操の最後もつい手を振ってしまう)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

てれびじょん | コメント(4) | トラックバック(0) | 2021/06/07 11:30

ざーざー話。

朝起きたら、コーヒーのマグカップを手に、まずカレンダーを見る。

マメに手帳をつけないから、今日何をするのか、なんの日だか、これをしないと分からない。

6日… 6月6日

窓の外を見たのは、天気が気になったからだ。

あめザーザー…ではないな

思い出したのは、子供の頃の絵かき歌

♪ぼーがいっぽんあったとさ…

テレビゲームもDVDも無い子供時代、外に出られない雨の日に、1本の棒で始まるこんな歌で、何人のコックさんを描いただろうか。

♪はっぱじゃないよ かえるだよ かえるじゃないよ あひるだよ…

とちゅうカエルやアヒルに路線変更して、小さいイモートと笑った日もあった。

6月6日の思い出は、いつも雨。

大人になって、すっかり忘れていたけれど

♪6月6日に あめ ざーざーふってきて…

母親になって、また思い出してみると、どうしたことか6月6日は、あんまり雨が降らないのだ。

♪コッペパンふたつ くださいな…

歌いながらベランダに出れば、雲の切れ間から、薄青い空が見えた。

6月6日は今年も晴れ。

かわいいコックさんには会えないようだ。

かわいいこっくさん
(よく見るとそんなに可愛くはない)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

むかしむかし | コメント(6) | トラックバック(0) | 2021/06/06 11:30

じゃない話。

昨日買ったのは、虫取り網(→しんちょう話。)だけではなかった。重い買物袋を玄関に下ろし、ホッとする。

ヤレヤレと脱いだ靴をゲタバコに入れて、まずリビングへ。

台所、洗面所、これは寝室のタンス…手提げから出した品物を、場所に振り分けるのだ。

すぐに使うものの包みは、剥がしてゴミバコに捨てた。

リビングのゴミバコは、筒状に編んだ籐カゴで

ゴミ箱っていうけど 箱じゃないなコレ…

ふとそんなことを思う。

そういえば、さっき靴を入れたゲタバコだって、下駄なんか入れたことがない。

いつも持ち歩く細長いポーチには、ボールペンを入れているので、ついフデバコと呼ぶけれど、筆なんか1本も入ってないし、箱でさえない。

じゃないものって 他にもあるかな?

さきほどパッケージを剥がした品物を、使う場所に置いて回りながら、考える。

洗面所の収納に、粉じゃないハミガキコをしまいつつ、ついプププと笑った。

何もないけど、退屈じゃない、そんな毎日。

むかしのはみがきこ
(父がタバコを吸っていたころはこれがあった)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2021/06/05 11:30

しんちょう話。

仕事帰りに買物をして、荷物は重いけど、気分はウキウキ。

ついに古くなった道具を買い替えたのだ。

新調の道具は、いくつになっても嬉しい。

前のもまだ使えなくはないが、かさばって収納しにくいし、ずいぶん汚れて傷んできた。

いざという時に、破れていてはお話にならない。

ずっと買いたかったのに、季節商品なのか、冬場は売り場に並ばない。今日久しぶりにスーパーを覗いたら、首尾よく見つかったのである。

意気揚々と帰路に就く、私の手に握られたもの、それは

むしとりあみ

捕虫網である。

真新しい虫取り網、しかも持ち手が伸縮する。

嬉しくて、ニッコニコで支払いをしたから、レジ係の人はきっと

お孫さんに買ってあげるのね

なんて思っただろう。

あいにく孫はいないし、昆虫採集は趣味ではない。

これは、これからの暑い季節、フラフラ迷い込んでくる虫に平和裡にお引き取りいただくための、わが家の必需品なのだ。(→あみあみ話。

さあ虫ども、来るなら来い!

新しい網を、ナギナタさながらに振ってみる。

今日6月4日は虫の日



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2021/06/04 11:30

よこめの話。

職場で久しぶりの人に会った。

ウエガキさんは、仕事が丁寧で仕上げが早くて、物腰も穏やか。

しかしどうも、好きになれない

こんなちゃんとした人を嫌うなんて、自分のほうに欠陥があるようで、会うたびに落ち込む。

会うとガックリくるので、さらに会うのがイヤになるという、悪循環に入ってしまっていた。

なぜ虫が好かないのか、理由が分からない。

ところが今回、久しぶりに彼女に会って、気づいたことがあった。

この人、横目を使うんだな

たとえば打合せで顔を見ながら話しているはずが

…チラリ…

首に下げたペンダントに目を走らせる。

手元の資料を指しながら策を練っている時にも

…チラリ…

私の腕時計を見ている。

その視線が、なんとも感じが良くないのである。

エラそうには言えない。他人の衣服や持物が気になるのは、私も同じだ。

わー、◎◎さん、面白い柄のシャツですね!

そのブローチ、どこで買われたんですか?


相手によっては、お尋ねしたりもする。

しかしウエガキさんは、けっして直接そのことには触れないのだ。失礼になると思っているのかもしれない。

そんな彼女の耳元に、ふと目が行ったので

イヤリング、夏っぽいですね ガラスですか?

思いついて、言ってみた。

彼女の顔が、見たことない風にほどける。

ああ、私も聞いてもいいのかな…

なんだかホッとしたようにも見えた。

わけもなく少しキライだった彼女のことを、これから好きになれるかもしれない。

そう思うと私も、ホッとした。

よそみくん
(こちらじゃりん子チエちゃんの同級生の余所見(よそみ)君)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

ごきんじょ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2021/06/03 11:30

ふすまの話。

網戸、障子と続いたので、今日はフスマの話でも書いてみようか。

結婚していた時は、社宅に住んでいた。

お家賃は安くて助かるけれど、これがオシャレとは程遠い、古めかしい団地の間取り。

和室に収納は押入、間仕切りは全部フスマだ。

民間の賃貸に比べても、あれダメこれダメと制約は多いうえ、退去の時の原状復帰業者は会社指定で、これがまたバカに高いのだ。

そんな部屋で壁にピンひとつ打てずに数年。

毎朝出勤して寝るまで帰らない亭主は知らず、小さい子供を2人かかえ、パッとしないインテリアに囲まれて1日すごす我慢も限界に達した。

ある日、子供が幼稚園に行ったあと、私は部屋のフスマを外した。

取り出したるはローラアシュレイの壁紙。これでビンボくさい和柄のフスマを張り替えてやるのだ。

短い時間で、ずいぶん集中して働いた。明るい色を配したことで、部屋中がパッと明るくなる。

わー、きれい!おみせみたい!

帰宅した子供らの喜ぶ顔が嬉しかった。

その部屋での生活も、やがて、離婚という形で、終わりを迎えた。

荷物を運び出し、ガランとした部屋は、かわいいフスマが色あせて見える。

亭主はひとり、どんな気持で眺めるだろう。

一瞬こみ上げたセンチな思いは、しかしすぐ撤回した。張り替えたあの日だって、さしたる感慨を見せなかった男である。

どうせ出るんなら、画鋲でも釘でも、思いっ切り打ってやればよかった。

あの壁紙の柄も、だんだん思い出さなくなった。

ろーらあしゅれいのかべがみ



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

むかしむかし | コメント(6) | トラックバック(0) | 2021/06/02 11:30

しょうじの話。

毎年梅雨時はだるい。

じゅうぶん寝たはずなのに、起き抜けから疲れていて

…なんか パッとしないわ~

朝定例の家族LINEで愚痴ってみた。

おはようのすたんぷ

おはようのスタンプ2

パパパとスタンプがついたと思うと

そうそう 今ごろはなんだかしんどいね

湿っぽいからかな~ 気温差のせいかな~


母とイモートから返信が来る。

昨日は何にもしてないのに トシかなあ
 
ドリンク剤でも飲んでみれば?

そうね~ そうするわ


おばーちゃんとそんなやりとりをしていたら

おねーちゃん昨日何かやったって言ってなかったっけ?

不意にイモートが言い出した。

へ?何か?

何のことか分からずにいると、矢継ぎ早に

写真送ってきたじゃない 障子

ああ、そうだった。

お昼を食べてダラダラしていたら、黄ばんだ障子が目についたんだった。

自転車で近くのホームセンターに行き、障子紙を買った。

外した障子をお風呂場まで運び、古い紙を剥がしてタワシで洗う。ベランダでしばらく乾かした後、新しいのに張り替えた。

元通りに嵌めようとしたら引っかかるので、カンナを持ち出して削ったりもした。

そのあと、サッパリした障子を写真に撮り

今日は障子の張替えをしたよ~

夕方にLINEしたのだ。

たいしたことをしたとは思ってなかったが、言われてみればけっこうな作業量だ。

もー 忘れないでよー!

障子張りごときで疲れが残るのも心配だが、それを忘れているのも、われながらどうかしている。

やっぱり、梅雨時はだるい。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2021/06/01 11:30
« Prev | HOME |