いおんの話。
その音に気づいたのはかなり前である。
ヴー…
いつもの通勤ルート。最初はふと耳に引っかかる程度の音だったのだ。
何だろうと見回したら、それは道沿いの、ごくふつうの民家の換気扇だった。

ヘンな音してる お掃除すればいいのに
思いながら通り過ぎたが、気になりだすと、次に通る時ちょっと身構えるものである。
ヴー…
アラ?なんか音、大きくなってない?
以前の摩擦音は、すでに、金属をひっかくような異音になりつつある。
機械に疎い私が言うのもナンだが、好調な機械からは、けっして聞こえないであろう音だ。
住人は気づいていないのだろうか。
音は外に漏れて、あるいは屋内ではさほど気にならないのかもしれない。
そして、ついに今朝のこと。
ヴゥー…
換気扇の異音はもうハッキリ、ヤバい領域にさしかかっている。
なんでこんな音を発して、家の中で平気でいられるのか、分からない。
いきなり♪ぴんぽーん♪とドアベルを押し
ちょっとー!お宅の換気扇ずっと壊れてんのよ!なんで直さないの!
言ってる自分を想像して、ドキドキした。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ヴー…
いつもの通勤ルート。最初はふと耳に引っかかる程度の音だったのだ。
何だろうと見回したら、それは道沿いの、ごくふつうの民家の換気扇だった。

ヘンな音してる お掃除すればいいのに
思いながら通り過ぎたが、気になりだすと、次に通る時ちょっと身構えるものである。
ヴー…
アラ?なんか音、大きくなってない?
以前の摩擦音は、すでに、金属をひっかくような異音になりつつある。
機械に疎い私が言うのもナンだが、好調な機械からは、けっして聞こえないであろう音だ。
住人は気づいていないのだろうか。
音は外に漏れて、あるいは屋内ではさほど気にならないのかもしれない。
そして、ついに今朝のこと。
ヴゥー…
換気扇の異音はもうハッキリ、ヤバい領域にさしかかっている。
なんでこんな音を発して、家の中で平気でいられるのか、分からない。
いきなり♪ぴんぽーん♪とドアベルを押し
ちょっとー!お宅の換気扇ずっと壊れてんのよ!なんで直さないの!
言ってる自分を想像して、ドキドキした。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
ぱんやの話。
よく拝見している「愉快なおっさんのブログ」のある日の記事で、アッと声が出た。

紹介されているのは、なんのへんてつもない、商店街のパン屋さん。
この街に住んでいたのは、もう30年ちかく前のこと。長い商店街のはじっこに、新婚で入居したアパートがあったのだ。
店はその頃から、すでに古めかしい印象の、街のベーカリーだった。
なにしろ昔のことで、味は覚えていないが、何度も通ったから、きっとおいしかったのだろう。
チーズクリームが入った、不思議な三角のパンがあった気がする。
ひとつふたつと少ない買物の時は、レトロなロゴ入りの、ハトロン紙の袋に入れてくれた。
奥のショーケースには少しだけケーキもあって、ムスメの1歳の誕生日ケーキは、ここで予約したのではなかったか。
月日は流れ、街も人も変わった。
パンはおいしかったはずだけれど、かといって行列のできるような名店でもない。
入れ替わりの激しい商店街、きっともう無くなっているだろう、と思っていたのに、時が止まったような変わらぬ店構えに、ほんとうに驚いた。
当時ベビーカーに乗っていたムスメには、この店の記憶はないだろう。
まだあるんだこの店! 懐かしいねえ!
言える相手が、別れた亭主しかいないということに気づいて、しばしボンヤリする。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

紹介されているのは、なんのへんてつもない、商店街のパン屋さん。
この街に住んでいたのは、もう30年ちかく前のこと。長い商店街のはじっこに、新婚で入居したアパートがあったのだ。
店はその頃から、すでに古めかしい印象の、街のベーカリーだった。
なにしろ昔のことで、味は覚えていないが、何度も通ったから、きっとおいしかったのだろう。
チーズクリームが入った、不思議な三角のパンがあった気がする。
ひとつふたつと少ない買物の時は、レトロなロゴ入りの、ハトロン紙の袋に入れてくれた。
奥のショーケースには少しだけケーキもあって、ムスメの1歳の誕生日ケーキは、ここで予約したのではなかったか。
月日は流れ、街も人も変わった。
パンはおいしかったはずだけれど、かといって行列のできるような名店でもない。
入れ替わりの激しい商店街、きっともう無くなっているだろう、と思っていたのに、時が止まったような変わらぬ店構えに、ほんとうに驚いた。
当時ベビーカーに乗っていたムスメには、この店の記憶はないだろう。
まだあるんだこの店! 懐かしいねえ!
言える相手が、別れた亭主しかいないということに気づいて、しばしボンヤリする。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
しゃにます話。
お取り寄せやら行列グルメに興味が無い。
食べれば無くなるものに、むやみにお金や時間をかけるのがイヤなのだ。
流行りのスイーツや高価な果物にも縁が無い。
スーパーでいつも買えて、ためらいなくお財布を出せるものにも、おいしいものがたくさんある。
ココナツサブレだの、温州ミカンだの、そういうものを食べて、一生過ごしたいと思う。
そんな私が、ひょんなことで買ってしまった、シャインマスカット。
言わずと知れた高級フルーツだが、生協が扱いだしたところを見ると、大衆化し始めているのかもしれない。
とはいえ、普通のブドウよりはかなりお高くて、緊張してパックを開けた。
うわっ!なんだコレ!
工芸品のように美しい半透明の粒。
ひと粒がお茶菓子になるほど大きくて、かじるか、いっぺんに口に入れるか、一瞬考えた。
タネが無くて、皮も食べられると聞くが、ホントだろうか…
むむむ…
ホントだった。
薄い皮がはじけて、澄んだ味の果汁があふれる。驚いたことに、どのひと粒もがそうなのだ。
食べ物で感動したのは、ほんとうに久しぶりだ。
コーフンして、ムスメにLINE。
シャニマスちょーうまい! シャニマスまた食べたい!
シャインマスカット、と打つのがまどろっこしかったので、テキトーな略称を用いたところ
おかーさんはそういうの どこで習ってくるの
冷静に返された。

(アイドルマスターシャイニーカラーズ略してシャニマス)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
食べれば無くなるものに、むやみにお金や時間をかけるのがイヤなのだ。
流行りのスイーツや高価な果物にも縁が無い。
スーパーでいつも買えて、ためらいなくお財布を出せるものにも、おいしいものがたくさんある。
ココナツサブレだの、温州ミカンだの、そういうものを食べて、一生過ごしたいと思う。
そんな私が、ひょんなことで買ってしまった、シャインマスカット。
言わずと知れた高級フルーツだが、生協が扱いだしたところを見ると、大衆化し始めているのかもしれない。
とはいえ、普通のブドウよりはかなりお高くて、緊張してパックを開けた。
うわっ!なんだコレ!
工芸品のように美しい半透明の粒。
ひと粒がお茶菓子になるほど大きくて、かじるか、いっぺんに口に入れるか、一瞬考えた。
タネが無くて、皮も食べられると聞くが、ホントだろうか…
むむむ…
ホントだった。
薄い皮がはじけて、澄んだ味の果汁があふれる。驚いたことに、どのひと粒もがそうなのだ。
食べ物で感動したのは、ほんとうに久しぶりだ。
コーフンして、ムスメにLINE。
シャニマスちょーうまい! シャニマスまた食べたい!
シャインマスカット、と打つのがまどろっこしかったので、テキトーな略称を用いたところ
おかーさんはそういうの どこで習ってくるの
冷静に返された。

(アイドルマスターシャイニーカラーズ略してシャニマス)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ぜんいの話。
今日の行先を思い浮かべたら、玄関のカサを思い出した。
あの日、朝からの雨が昼前に止んで、さしてきたカサを事務所に置いて出た。
駅を降りてみたら、改札の向こうに激しい雨。
うわー 困ったなア…
途方に暮れた目に、飛び込んできたのが、階段脇の古ぼけたカサ立てだった。
剥げかけた手書きのプレートには、善意の傘の文字。
ビニールや黒いコーモリ、花柄の女物など、バラバラのカサが数本立ててある。
地域の人が家庭の不用品を持ち寄ったもので、ここを通りかかったカサのない人は、自由に持って行っていいらしい。
助かった~!
少し色褪せたピンクのカサを選び、有難く拝借した。
帰りはその駅を通れなかったため、借りたカサはそのままうちに持ち帰って、今日に至る。
きちんと乾かして、きちんと細く巻いたカサを、善意の傘に戻して来よう。
なんとなく楽しい気持ちで、久しぶりの駅を降りる。
えーっと、たしかここら辺…アレ?

かつて善意のあった場所では、商売が始まっていた。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
あの日、朝からの雨が昼前に止んで、さしてきたカサを事務所に置いて出た。
駅を降りてみたら、改札の向こうに激しい雨。
うわー 困ったなア…
途方に暮れた目に、飛び込んできたのが、階段脇の古ぼけたカサ立てだった。
剥げかけた手書きのプレートには、善意の傘の文字。
ビニールや黒いコーモリ、花柄の女物など、バラバラのカサが数本立ててある。
地域の人が家庭の不用品を持ち寄ったもので、ここを通りかかったカサのない人は、自由に持って行っていいらしい。
助かった~!
少し色褪せたピンクのカサを選び、有難く拝借した。
帰りはその駅を通れなかったため、借りたカサはそのままうちに持ち帰って、今日に至る。
きちんと乾かして、きちんと細く巻いたカサを、善意の傘に戻して来よう。
なんとなく楽しい気持ちで、久しぶりの駅を降りる。
えーっと、たしかここら辺…アレ?

かつて善意のあった場所では、商売が始まっていた。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
けんこう話。
日曜の朝は健康番組で始まる。
若い頃は、まだかかってもない病気の情報なんて、何が面白いんだと思っていた。
しかし、60の声を聴かんとする今、気がつけばチャンネルを合わせ、興味津々で見ている。
病気というものは、いきなり襲ってくる敵だ。前触れもなく襲われて
え?誰?
見当もつかないのと、
あ!あいつだ!
相手が何かわかるのとでは、初動が変わってくるはずと信じている。
今日のテーマは天気痛。これは知ってるぞ。
私も台風などで気圧の変化があると、頭痛やだるさを感じる(→きせつの話。)。
こういう症状には耳栓で内耳を遮断するのがいいそうだ。
へえ~ なるほど…
また新知識を得て、コメカミを揉みながらテレビを消した。
なんだか頭が痛い気がする。
健康番組は得るものも多いが、マイナスもある。視覚情報につられやすい私は、テレビで見た病気になった気がしてくるのだ。
気のせいと打ち消して、仕事を片付けに動き出したものの、どうもはかどらない。
まるで手が進まないし、くだらない失敗ばかりする。
ウンザリして窓の外を見ると、空には厚い雲。
ハッとして、天気予報を点けたら

どうやら、本当に耳栓が必要なようである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
若い頃は、まだかかってもない病気の情報なんて、何が面白いんだと思っていた。
しかし、60の声を聴かんとする今、気がつけばチャンネルを合わせ、興味津々で見ている。
病気というものは、いきなり襲ってくる敵だ。前触れもなく襲われて
え?誰?
見当もつかないのと、
あ!あいつだ!
相手が何かわかるのとでは、初動が変わってくるはずと信じている。
今日のテーマは天気痛。これは知ってるぞ。
私も台風などで気圧の変化があると、頭痛やだるさを感じる(→きせつの話。)。
こういう症状には耳栓で内耳を遮断するのがいいそうだ。
へえ~ なるほど…
また新知識を得て、コメカミを揉みながらテレビを消した。
なんだか頭が痛い気がする。
健康番組は得るものも多いが、マイナスもある。視覚情報につられやすい私は、テレビで見た病気になった気がしてくるのだ。
気のせいと打ち消して、仕事を片付けに動き出したものの、どうもはかどらない。
まるで手が進まないし、くだらない失敗ばかりする。
ウンザリして窓の外を見ると、空には厚い雲。
ハッとして、天気予報を点けたら

どうやら、本当に耳栓が必要なようである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
よほどな話。
私はあんまり写真を撮らない。
カメラ時代からそうだったが、スマホになってそれが高じてきたように思う。
ロクな写真が無いなか、めずらしく同じ角度の写真が、3枚もあった。



なんじゃこりゃ?
どこで撮ったのかも思い出せず、しばらく首をひねったが、2枚目にヒントがあった。
ドアにの赤い表示。これは「ドアにご注意」だ。
どうやらこれは、バスの窓らしい。
それが分かったところで、謎はまだ残る。これはいったい、何を撮った写真なのだろうか。
美しくもなく、珍しくもない、バスの窓の写真。
1、2枚目には窓の外に少々の緑が見えるが、3枚目ではそれすら無くなっている。
間違えてシャッターを切ったのか、とも思ったが、私は乗り物の中では、よほどのことがない限り、スマホは出さない。
謎は深まる一方である。
何かを撮ったとすれば、たぶん真ん中あたり…
あっ!

細い足のモジャモジャを見つけたとたん、思い出した。
バスの窓枠に、クモの巣が張っていたのだ。
こんなとこにクモの巣?と思って見ていたら、スルスルと巣の主が現れたのである。
これはよほどのことだ、と、スマホを出し、写真を撮ったのだろう。
か細いクモの糸は写らず、モジャモジャだけが宙に浮かぶ、謎の写真ができたわけだ。
写真の謎は解けたが、なぜバスの中にクモが巣を張ったのか、なぜバス会社はそれを掃除しないのかは、謎のままである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
カメラ時代からそうだったが、スマホになってそれが高じてきたように思う。
ロクな写真が無いなか、めずらしく同じ角度の写真が、3枚もあった。



なんじゃこりゃ?
どこで撮ったのかも思い出せず、しばらく首をひねったが、2枚目にヒントがあった。
ドアにの赤い表示。これは「ドアにご注意」だ。
どうやらこれは、バスの窓らしい。
それが分かったところで、謎はまだ残る。これはいったい、何を撮った写真なのだろうか。
美しくもなく、珍しくもない、バスの窓の写真。
1、2枚目には窓の外に少々の緑が見えるが、3枚目ではそれすら無くなっている。
間違えてシャッターを切ったのか、とも思ったが、私は乗り物の中では、よほどのことがない限り、スマホは出さない。
謎は深まる一方である。
何かを撮ったとすれば、たぶん真ん中あたり…
あっ!

細い足のモジャモジャを見つけたとたん、思い出した。
バスの窓枠に、クモの巣が張っていたのだ。
こんなとこにクモの巣?と思って見ていたら、スルスルと巣の主が現れたのである。
これはよほどのことだ、と、スマホを出し、写真を撮ったのだろう。
か細いクモの糸は写らず、モジャモジャだけが宙に浮かぶ、謎の写真ができたわけだ。
写真の謎は解けたが、なぜバスの中にクモが巣を張ったのか、なぜバス会社はそれを掃除しないのかは、謎のままである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
へんなの話。
枕詞というかなんというか、話し出すとき、特有の前置きがある人がいる。
「要するに」、とか。
「逆に言うと」、とか。
こういう人は、概して話がヘタである。
長々としゃべるうちに話題は迷走し、論旨は見失われて、結果としてちっとも要してないし、逆にもならない。
前提になる他の話があるならともかく、開口一番「要するに」と言われると
何を?
聞き返してしまいそうになるのだ。
今日、久しぶりに会うヘンダさん(仮名)の枕詞は
「ヘンなハナシ」。
ヘンなハナシ、ここでその作業は…
ヘンなハナシ、今のご時世それだけの人数は…
ヘンなハナシ、当日そこまで…
口を開けばこれなので、こちらもだんだんヘンな気分になってくる。
ヘンダさん(仮名)、仕事やお人柄は素晴らしい。
そして、「ヘンなハナシ」に前置きされた発言内容は、いつもいたって常識的で、ちっともヘンではない。
それがせめてもの救いである。

(奈良駅前の「変なホテル」にはそのうち泊まってみたい→変なホテル奈良 公式HP )

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
「要するに」、とか。
「逆に言うと」、とか。
こういう人は、概して話がヘタである。
長々としゃべるうちに話題は迷走し、論旨は見失われて、結果としてちっとも要してないし、逆にもならない。
前提になる他の話があるならともかく、開口一番「要するに」と言われると
何を?
聞き返してしまいそうになるのだ。
今日、久しぶりに会うヘンダさん(仮名)の枕詞は
「ヘンなハナシ」。
ヘンなハナシ、ここでその作業は…
ヘンなハナシ、今のご時世それだけの人数は…
ヘンなハナシ、当日そこまで…
口を開けばこれなので、こちらもだんだんヘンな気分になってくる。
ヘンダさん(仮名)、仕事やお人柄は素晴らしい。
そして、「ヘンなハナシ」に前置きされた発言内容は、いつもいたって常識的で、ちっともヘンではない。
それがせめてもの救いである。

(奈良駅前の「変なホテル」にはそのうち泊まってみたい→変なホテル奈良 公式HP )

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
びーずの話。
頼みがあるんだけど、とおばーちゃんが言う。
マルヤマさんにもらったコレ… 直せる?
差し出したのは、ビーズのブレスレット。この夏よく手首にはめていたものだ。
オバアサンは手作りグッズを交換する。
シシュウのナニカをあげれば、パッチワークのナニカをくれる。丹誠の野菜には、アクリルタワシでお返しをする。
オバアサンの友情は、お互いの家をゴタゴタと、散らかしながら続く。
それはともかく、問題のブレスレットだが、どうやらゴムが伸びたらしい。
その程度ならお安い御用である。いっしょに手芸店に行き、替えのゴムを買った。
うちに帰って、さっそく作業。えーっと、どこで結んであるのかな…
パチン!
うわっ!
限界に達していたゴムが、いきなり弾けた。
部屋中に飛び散ったビーズは、這いつくばって拾い集めたが、もともとの配列が分からない。
うー…ムラサキ12個…金色が6個…ピンクが…
3種類のビーズを数え、比率で並べて新しいゴムで綴じ直した。
なんとなく格好がついたので、こんなもんか、とおばーちゃんに渡した、それが昨日のこと。
今朝、掃除機をかけていたら
コツン…コロコロ…
見覚えのある紫のビーズ。
むむむ…
てのひらに拾い上げ、しばらく眺めたあと、抽斗に放り込んで、無かったことにした。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
マルヤマさんにもらったコレ… 直せる?
差し出したのは、ビーズのブレスレット。この夏よく手首にはめていたものだ。
オバアサンは手作りグッズを交換する。
シシュウのナニカをあげれば、パッチワークのナニカをくれる。丹誠の野菜には、アクリルタワシでお返しをする。
オバアサンの友情は、お互いの家をゴタゴタと、散らかしながら続く。
それはともかく、問題のブレスレットだが、どうやらゴムが伸びたらしい。
その程度ならお安い御用である。いっしょに手芸店に行き、替えのゴムを買った。
うちに帰って、さっそく作業。えーっと、どこで結んであるのかな…
パチン!
うわっ!
限界に達していたゴムが、いきなり弾けた。
部屋中に飛び散ったビーズは、這いつくばって拾い集めたが、もともとの配列が分からない。
うー…ムラサキ12個…金色が6個…ピンクが…
3種類のビーズを数え、比率で並べて新しいゴムで綴じ直した。
なんとなく格好がついたので、こんなもんか、とおばーちゃんに渡した、それが昨日のこと。
今朝、掃除機をかけていたら
コツン…コロコロ…
見覚えのある紫のビーズ。
むむむ…
てのひらに拾い上げ、しばらく眺めたあと、抽斗に放り込んで、無かったことにした。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
わがしの話。
考えてみれば、和菓子屋も久しぶりである。(→だんごの話。)
以前は職場のおやつに、よく買った。
洋菓子は、色とりどりに買うと味が違うが、和菓子はどれを食べても、結局アンコの味。
箱を開けてキャー、の楽しみはありつつ、食べる時はもめ事が無いのが、和菓子の良さだ。
しばらく忘れてたけど また買ってもいいな
思いながら箱を開けて、おだんごを出し
あ…
なんで和菓子を買わなくなったか、思い出した。

1個ずつ入れてくる、大げさなケースがイヤになったのだ。おだんごだから油断していた。
精密に細工した練切りを、崩さずに持ち帰ってほしい気持は分かる。
分かるけど、このプラッチック(あえてこう書く)の容器って
ステキですか?
私は、大声で訴えたい。
崩れないほうがいいのは、洋菓子も同じなのに、プラ容器が使われるのは、なぜか和菓子ばかり。
風情ある和紙の袋や、とっておきたいような美しい箱を開けて、ペカペカのプラッチック(あえてこう書く)が見えると、ほんとうにガッカリだ。
高価な和菓子を好んでお求めになるのは、きっと美意識の高い方と推察する。
買うたびについてくるプラッチック(しつこい)を、どう扱ってらっしゃるのだろうか。
まさか、ポイとプラゴミのゴミ箱に投げ込んで、なんとも感じない、ということはなかろうが。
たまにしか買わないビンボー人が言うのもどうかと思うが、あの容器
ステキですか?

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
以前は職場のおやつに、よく買った。
洋菓子は、色とりどりに買うと味が違うが、和菓子はどれを食べても、結局アンコの味。
箱を開けてキャー、の楽しみはありつつ、食べる時はもめ事が無いのが、和菓子の良さだ。
しばらく忘れてたけど また買ってもいいな
思いながら箱を開けて、おだんごを出し
あ…
なんで和菓子を買わなくなったか、思い出した。

1個ずつ入れてくる、大げさなケースがイヤになったのだ。おだんごだから油断していた。
精密に細工した練切りを、崩さずに持ち帰ってほしい気持は分かる。
分かるけど、このプラッチック(あえてこう書く)の容器って
ステキですか?
私は、大声で訴えたい。
崩れないほうがいいのは、洋菓子も同じなのに、プラ容器が使われるのは、なぜか和菓子ばかり。
風情ある和紙の袋や、とっておきたいような美しい箱を開けて、ペカペカのプラッチック(あえてこう書く)が見えると、ほんとうにガッカリだ。
高価な和菓子を好んでお求めになるのは、きっと美意識の高い方と推察する。
買うたびについてくるプラッチック(しつこい)を、どう扱ってらっしゃるのだろうか。
まさか、ポイとプラゴミのゴミ箱に投げ込んで、なんとも感じない、ということはなかろうが。
たまにしか買わないビンボー人が言うのもどうかと思うが、あの容器
ステキですか?

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
だんごの話。
帰り道、和菓子屋の前を通ったら
月見だんご
筆文字のハリガミがしてあったので、もうそんな時季なんだ、と、なんともいえない気持になる。
ここはアンコが美味しいから、1個だけ買っていこうか。
フラフラと吸い込まれるように、お店に入った。
ここまで読んで、???となった方もいらっしゃるだろう。
アンコ?1個だけ??月見だんごを???

お月見に↑こういうおだんごを召し上がる地方では、当然の疑問だと思う。
おだんごといえば、ブログにお邪魔しているフジカさんが、みたらし団子の地域差について、書いていらした(→岐阜のみたらし団子)。
じつは月見だんごにも、ちょっとビックリの地域差がある。
大阪生まれの奈良県民である私の月見だんごは

↑このようなものなのだ。
細長いおだんごが、ウエストにこしあんの帯を巻いて、のんびり横たわる平和な姿を見ると
ああ、秋だなあ…
シミジミと思うのである。
とはいえ1つではやっぱり気が引けて、2つ入れてもらった軽い箱を持って、お店を出た。
予報は曇り。十五夜の月は、見えるだろうか。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
月見だんご
筆文字のハリガミがしてあったので、もうそんな時季なんだ、と、なんともいえない気持になる。
ここはアンコが美味しいから、1個だけ買っていこうか。
フラフラと吸い込まれるように、お店に入った。
ここまで読んで、???となった方もいらっしゃるだろう。
アンコ?1個だけ??月見だんごを???

お月見に↑こういうおだんごを召し上がる地方では、当然の疑問だと思う。
おだんごといえば、ブログにお邪魔しているフジカさんが、みたらし団子の地域差について、書いていらした(→岐阜のみたらし団子)。
じつは月見だんごにも、ちょっとビックリの地域差がある。
大阪生まれの奈良県民である私の月見だんごは

↑このようなものなのだ。
細長いおだんごが、ウエストにこしあんの帯を巻いて、のんびり横たわる平和な姿を見ると
ああ、秋だなあ…
シミジミと思うのである。
とはいえ1つではやっぱり気が引けて、2つ入れてもらった軽い箱を持って、お店を出た。
予報は曇り。十五夜の月は、見えるだろうか。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング