モッテタ本。
ちょっと読んでみたい本があった。
調べると地域の図書館にもあるようだが、なんとなく、借りて読む本ではない、ような気がする。
この、なんとなくの感じは、説明が難しい。
図書館で読む本、買って読む本。おなじ買うにしても、古本じゃなく、新刊で買う本。
買ったからといって蔵書するとは限らない。
高いお金を払って新刊で買っても、読んだら手放してしまう本もあれば、図書館で繰り返し借りて読むのに、なぜか買わない本もある。
なんにせよ、こういう気持は理屈ではないので、自分に従うことにしている。
さて、この本はどうしようかな、と考えた時、ふとひらめいた。
ムスコが持ってんじゃないか?
読んでいるのを、見たわけではない。話をしていたわけでもない。
しかし、どういうわけか、ムスコは九分九厘、この本を持っている気がした。
…って持ってる?
LINEで聞いてみた。すぐに既読にはならないが、夜になって
持ってるよ
短い返信があって、次に帰宅するとき、借りる約束をした。
けっきょく借りて読むことになったわけだが、図書館とは、また気分が違うものである。
読書の選択肢に、ムスコに借りる、が加わったようだ。

(「日本蒙昧前史」磯崎憲一郎著 文藝春秋刊)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
調べると地域の図書館にもあるようだが、なんとなく、借りて読む本ではない、ような気がする。
この、なんとなくの感じは、説明が難しい。
図書館で読む本、買って読む本。おなじ買うにしても、古本じゃなく、新刊で買う本。
買ったからといって蔵書するとは限らない。
高いお金を払って新刊で買っても、読んだら手放してしまう本もあれば、図書館で繰り返し借りて読むのに、なぜか買わない本もある。
なんにせよ、こういう気持は理屈ではないので、自分に従うことにしている。
さて、この本はどうしようかな、と考えた時、ふとひらめいた。
ムスコが持ってんじゃないか?
読んでいるのを、見たわけではない。話をしていたわけでもない。
しかし、どういうわけか、ムスコは九分九厘、この本を持っている気がした。
…って持ってる?
LINEで聞いてみた。すぐに既読にはならないが、夜になって
持ってるよ
短い返信があって、次に帰宅するとき、借りる約束をした。
けっきょく借りて読むことになったわけだが、図書館とは、また気分が違うものである。
読書の選択肢に、ムスコに借りる、が加わったようだ。

(「日本蒙昧前史」磯崎憲一郎著 文藝春秋刊)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
あんごう話。
ごく普通の住宅地に建つ、ごく普通の一軒家。
ときどき通る道で、とくにその家に目が留まったのは、玄関先に置かれた青いビンだった。
ワインボトルほどの大きさで、ラベルは無いが、中身は水か何かで、いっぱいに満たしてある。
たまたま、ではなく、わざわざ置いてあることが分かるのは、ミカン箱くらいの木箱を横に倒し、その中に並べてあるからだ。
最初は飾りつけかしら、と思った。
飲み終わったワインボトルが青くてキレイで、捨てるには惜しい気持はちょっとわかる。

しかし、何度か前を通るうちに、どうもそういうことではなさそうだぞ、と感じるようになった。
とくに不審なのは、日によって違うビンの数である。
水?を口まで詰め、きっちり栓をした同じビンが、あるときは2本、別の日は3本。
たまに1本しか無い日もある。
もしやこれは、何かの暗号では?
シャーロック ホームズの「オレンジの種五つ」など、ありふれた品物の数で、メッセージを伝える例はいくらもある。
1本は安全、3本は警告、そして5本は死…。
ありふれたその家が、まがまがしい秘密をはらんだ、不吉な館に見え始めた。
そして、今朝。
ドキドキしながら前を通り、木箱の中を見れば、青いビンが、1、2…5本。
1本は安全、3本は警告、そして5本は、死…。
キャー!
思わず駆け出し、全力でその場を逃れた。
いまだ動悸のおさまらぬまま
青いビン 水
ホームで電車を待ちながら、スマホで検索したら
なアーんだ…
青いビンに水を入れ、日に当てて飲むと、身体がどうだかなる、という健康法があるらしい。
不安は解消したものの
アタシのドキドキ、返して!
なにやら見当外れな怒りが込み上げてきた。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ときどき通る道で、とくにその家に目が留まったのは、玄関先に置かれた青いビンだった。
ワインボトルほどの大きさで、ラベルは無いが、中身は水か何かで、いっぱいに満たしてある。
たまたま、ではなく、わざわざ置いてあることが分かるのは、ミカン箱くらいの木箱を横に倒し、その中に並べてあるからだ。
最初は飾りつけかしら、と思った。
飲み終わったワインボトルが青くてキレイで、捨てるには惜しい気持はちょっとわかる。

しかし、何度か前を通るうちに、どうもそういうことではなさそうだぞ、と感じるようになった。
とくに不審なのは、日によって違うビンの数である。
水?を口まで詰め、きっちり栓をした同じビンが、あるときは2本、別の日は3本。
たまに1本しか無い日もある。
もしやこれは、何かの暗号では?
シャーロック ホームズの「オレンジの種五つ」など、ありふれた品物の数で、メッセージを伝える例はいくらもある。
1本は安全、3本は警告、そして5本は死…。
ありふれたその家が、まがまがしい秘密をはらんだ、不吉な館に見え始めた。
そして、今朝。
ドキドキしながら前を通り、木箱の中を見れば、青いビンが、1、2…5本。
1本は安全、3本は警告、そして5本は、死…。
キャー!
思わず駆け出し、全力でその場を逃れた。
いまだ動悸のおさまらぬまま
青いビン 水
ホームで電車を待ちながら、スマホで検索したら
なアーんだ…
青いビンに水を入れ、日に当てて飲むと、身体がどうだかなる、という健康法があるらしい。
不安は解消したものの
アタシのドキドキ、返して!
なにやら見当外れな怒りが込み上げてきた。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
りこーる話。

朝いちばん、スタンプで始まる家族LINE。
孫世代もメンバーではあるが、おもに書き込むのは母と私、離れて住むイモートだ。
母も私もひとり暮らし。
生存確認の後は、今日の予定を交換する程度で、大した話題は無い。
しかし今朝は
電動自転車 バッテリーのリコールだって みんなのは大丈夫?

おばーちゃんの第一声に
えーホント?検索してみるわ!
うちも対象機種かもしれない!
娘2人がバタバタと反応した。
うちのはちょうど充電中で、バッテリーの現物を確認できたのに、イモートは取説が見つからず、階下の駐輪場まで見に行く羽目になった。
該当する機種ではないと確認できたので、ホッと落ち着き
大丈夫だったわ ありがとう~!
おばーちゃんにお礼を言った後、ふと
前にもこんなことあったな…
こんなこと、とはリコールである。
電子レンジだか、ガスファンヒーターだか、やはりおばーちゃんから
○○にリコールかかってるよ
何度かお知らせがあったのだ。
うちにあったホットカーペットが、じっさいリコール対象と分かり、本体からカバーまで、全部が新品に交換になったこともある。
不思議なことに、私から情報を発信したことは無い。イモートもそうだ。
なぜかおばーちゃんだけが毎回
ドコソコの○○がリコールよ
リコールの情報をいち早く知り、家族に回してくれるのである。
ネットにもテレビにも、職場の人の口コミにも触れているはずのイモートや私が、80代の老母に遅れるのはなぜだろう?
疑問がわくと居ても立ってもおられず、実家に電話したところ
あー、カブ、カブ
へ?カブ?
株式市況よ アンタ見ないの…
なるほど~。
うっかりそんなことを聞いたものだから
アンタもいいトシして、株価くらい見なさい!
ひとしきり説教されてしまった。まったく、ヤブヘビもいいとこである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
きたけの話。
朝のテレビ。
若い女優が、主演ドラマについてインタビューを受けている。
…私の演じるのは つらい時も明るくてキタケな女性で…
キタケ???
まず頭に浮かぶのは

衣類の着丈であるが、人柄の形容としてはおかしい。しばらく考えて
ああ、「気丈」か!バカだなあ…
この日に備えて、誰かに書いてもらった想定問答を覚えたのかな。
間違いだけど、丈をタケと読めただけでもマシな方だ。緊張した面持ちがかわいくて、ガンバレ、なんて思った。
夕方のテレビ。
ニュースショーの司会が、悲惨な戦争の現場を、マウリポリ、マウリポリと呼んでいる。
アナウンサー上がりのはずだが、エラくなったら原稿も読まないのだろう。
他人の話も、ロクに聞いてないのだろう。
大物ぶって、周囲も気楽に指摘できないのが、画面のこちらからもわかる。
ハハハ…マリウポリなのに…バカだなあ…
ちょっとした言い間違いと、本人は笑い飛ばすかもしれない。けれど確実に老いに捕われた姿が、そこにはあった。
この男は、誰にも正してもらえないのだと思うと、尊大な表情に、哀れみさえ覚える。
2つの「バカだなあ」にこもる、違った感情。
若者の愚かさと、老人の愚かさは違うのだ。
自戒を含め、ここに記しておこう。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
若い女優が、主演ドラマについてインタビューを受けている。
…私の演じるのは つらい時も明るくてキタケな女性で…
キタケ???
まず頭に浮かぶのは

衣類の着丈であるが、人柄の形容としてはおかしい。しばらく考えて
ああ、「気丈」か!バカだなあ…
この日に備えて、誰かに書いてもらった想定問答を覚えたのかな。
間違いだけど、丈をタケと読めただけでもマシな方だ。緊張した面持ちがかわいくて、ガンバレ、なんて思った。
夕方のテレビ。
ニュースショーの司会が、悲惨な戦争の現場を、マウリポリ、マウリポリと呼んでいる。
アナウンサー上がりのはずだが、エラくなったら原稿も読まないのだろう。
他人の話も、ロクに聞いてないのだろう。
大物ぶって、周囲も気楽に指摘できないのが、画面のこちらからもわかる。
ハハハ…マリウポリなのに…バカだなあ…
ちょっとした言い間違いと、本人は笑い飛ばすかもしれない。けれど確実に老いに捕われた姿が、そこにはあった。
この男は、誰にも正してもらえないのだと思うと、尊大な表情に、哀れみさえ覚える。
2つの「バカだなあ」にこもる、違った感情。
若者の愚かさと、老人の愚かさは違うのだ。
自戒を含め、ここに記しておこう。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
こじょうの話。
今日も気持ちよく晴れ。予報では、当地の日中の気温は、20度を超す見込みである。
気分よく家事を済ませて、さあお出かけだ。
この季節、我が家で奇妙な現象が起こる。
バッグを持って、玄関に立つと、モソモソとエリマキを取り、カーディガンを脱ぎ…。
人は家を出る時、ふつうは何か着るが、私は逆に、家で着ていたものを脱いでから外に出る。
要は家が寒いのだ。
冬の間に冷えた建物が、まだ温まらないのだろう。毎年この時期は、室内がひんやりする。
かといって、暖房を点けるほどではないから、やむなくセーターを羽織り、ストールを巻く。
しかし、外は春の陽気がポカポカ。
室内の服装のままだと、汗がダラダラ、暑くて大変なので、玄関で脱衣することになるのだ。
この家は西洋の古城のように寒い
週末、帰ってきたムスメには言われた。
つまり私は城主なのである。
そう思うと、まんざら悪い気はしない。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
気分よく家事を済ませて、さあお出かけだ。
この季節、我が家で奇妙な現象が起こる。
バッグを持って、玄関に立つと、モソモソとエリマキを取り、カーディガンを脱ぎ…。
人は家を出る時、ふつうは何か着るが、私は逆に、家で着ていたものを脱いでから外に出る。
要は家が寒いのだ。
冬の間に冷えた建物が、まだ温まらないのだろう。毎年この時期は、室内がひんやりする。
かといって、暖房を点けるほどではないから、やむなくセーターを羽織り、ストールを巻く。
しかし、外は春の陽気がポカポカ。
室内の服装のままだと、汗がダラダラ、暑くて大変なので、玄関で脱衣することになるのだ。
この家は西洋の古城のように寒い
週末、帰ってきたムスメには言われた。
つまり私は城主なのである。
そう思うと、まんざら悪い気はしない。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
くすりの話。
毎日飲んでる、持病の薬が、ついこの前変わった(→へいてん話。)が、どうも具合が悪い。
いや、身体の具合は悪くないのである。
朝食を済ませて、1日1回のお薬を飲む。
朝からバタバタすると、飲み忘れたりする。飲んだか飲まないか、迷うこともある。
以前は残ったお薬を見て
あ、忘れてた
気づくこともあったけれど、最近それが、パッと分からない。
4週間、28日分をいただくお薬。
前のお薬は7粒で1列、2列が1枚になったシートが2枚だった。
ご承知の通り、1週間は7日である。
月曜に1個め、水曜日は3個め、日曜には1列が無くなって、次の週には2列めに入る。
ところが新しいお薬は5粒で1列で、6日め以降、何が何だか分からない。
今はまだしも、もう少しババアになったら、毎日ちゃんと飲める自信が無い。
そういえば、父も生前、飲み忘れ防止のケースをわざわざ買って使っていた。

仕切りの中に、チマチマ薬を詰めていた背中は、今も目に浮かぶ。あんな思いをしないと、病人がキチンと薬を飲めないなんて、どうなんだ。
ジジイババアに薬を飲ませて、潤っているはずの会社には、猛省を促したい。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
いや、身体の具合は悪くないのである。
朝食を済ませて、1日1回のお薬を飲む。
朝からバタバタすると、飲み忘れたりする。飲んだか飲まないか、迷うこともある。
以前は残ったお薬を見て
あ、忘れてた
気づくこともあったけれど、最近それが、パッと分からない。
4週間、28日分をいただくお薬。
前のお薬は7粒で1列、2列が1枚になったシートが2枚だった。
ご承知の通り、1週間は7日である。
月曜に1個め、水曜日は3個め、日曜には1列が無くなって、次の週には2列めに入る。
ところが新しいお薬は5粒で1列で、6日め以降、何が何だか分からない。
今はまだしも、もう少しババアになったら、毎日ちゃんと飲める自信が無い。
そういえば、父も生前、飲み忘れ防止のケースをわざわざ買って使っていた。

仕切りの中に、チマチマ薬を詰めていた背中は、今も目に浮かぶ。あんな思いをしないと、病人がキチンと薬を飲めないなんて、どうなんだ。
ジジイババアに薬を飲ませて、潤っているはずの会社には、猛省を促したい。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
そくほう話。
今日もテレビはつまらない。
なんとなく流れる、くだらない番組、興味ない商品のCM 、どうでもいい音楽。無作為の音や映像が、家でする仕事の背景になる。
窓を開けて、外の雑踏を聞く、そんな感じだ。
作業用のBGMなんてのもあるらしいが、それだと結局、好きなものを選ぶことになる。
私の場合、ときどき嫌いなものが混じり込んでくるくらいが、ちょうどいい。
調子よく作業を進めていたら
♪てぃーんてぃーんてぃーん ぼべりばべり ぼべりばべり…
ギョッとする警報音とともに、画面が変わった。

思わず周囲を見回し、腰を浮かす。
身体に感じる揺れは無いが、念のためパソコンを閉じ、家具から離れた。
中断した番組の代わりに、ニューススタジオのアナウンサーが映ったところで
あ、なーんだ…
へたへたと緊張が解ける。
録画だったのを、思い出したのだ。
今日のテレビは、いつもつまらないにしても、つまらなすぎた。少し前に録画した番組があるのを思い出して、見ることにしたのだった。
数日前の警報に、アタフタした自分がおかしい。
けれど、数千年、数万年の地殻変動のサイクルに比べれば、数日も数秒も、そんなに変わらない。
人間の存在の小ささ、人間の時間の短さを思ったら、出かけた笑いが引っ込んだ。
窓の外は、のどかに晴れて、春。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
なんとなく流れる、くだらない番組、興味ない商品のCM 、どうでもいい音楽。無作為の音や映像が、家でする仕事の背景になる。
窓を開けて、外の雑踏を聞く、そんな感じだ。
作業用のBGMなんてのもあるらしいが、それだと結局、好きなものを選ぶことになる。
私の場合、ときどき嫌いなものが混じり込んでくるくらいが、ちょうどいい。
調子よく作業を進めていたら
♪てぃーんてぃーんてぃーん ぼべりばべり ぼべりばべり…
ギョッとする警報音とともに、画面が変わった。

思わず周囲を見回し、腰を浮かす。
身体に感じる揺れは無いが、念のためパソコンを閉じ、家具から離れた。
中断した番組の代わりに、ニューススタジオのアナウンサーが映ったところで
あ、なーんだ…
へたへたと緊張が解ける。
録画だったのを、思い出したのだ。
今日のテレビは、いつもつまらないにしても、つまらなすぎた。少し前に録画した番組があるのを思い出して、見ることにしたのだった。
数日前の警報に、アタフタした自分がおかしい。
けれど、数千年、数万年の地殻変動のサイクルに比べれば、数日も数秒も、そんなに変わらない。
人間の存在の小ささ、人間の時間の短さを思ったら、出かけた笑いが引っ込んだ。
窓の外は、のどかに晴れて、春。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
しょうがの話。
期限に慌てて、生協の注文を考える。
以前は共通一次のようなマークシート用紙に記入していたが、今はネット注文で便利だ。
毎週買うもの、気が向いたとき買うもの、無くなったら買うもの。商品名を見ながら、ポチポチとクリックしていく。
商品説明も掲載されているが、いつも買うものはわざわざ読んだりしない。
あっそうだ ショウガがもう無かった…

あーこれこれ…
クリックして、次のページへ。春キャベツの写真を見ているときに、ふと
なんか えらい高くなかった?
いつも買うショウガは、確か100円かそこらである。
おかしいと思って、前のページに戻った。

あー、500グラム。量が多いのか。
ショウガは冷凍してるから、多くても困らない。取り消さずに春キャベツに戻りかけたが、どうも引っかかる。あらためて商品写真を眺めた。

ショウガ?これ、ショウガ?
さっきは読まなかった、商品説明に目をやると
●寒さに弱い
えー、冷凍しちゃってるけど。
●半日陰でも可能
日陰に置くの?
●25~30Lのプランター3個が目安
ここまで来たら、なんぼニブい私でもおおよそ気がつく。
●成長時40~80㎝/収穫時期9~11月
買いかけたのは苗だったのである。
自分の園芸音痴にほとほと嫌気がさし、まがりなりにも続けてきたベランダガーデニングを、3年前にすっぱりやめた。(→やめたい話。)
プランターも、土も、シャベルの1本も残さず、洗いざらい捨ててしまったベランダに、ショウガの苗が届いたところで、いかんともしがたい。
いやー、危ないところだった。
商品説明はちゃんと読もう、と、改めて思ったことであった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
以前は共通一次のようなマークシート用紙に記入していたが、今はネット注文で便利だ。
毎週買うもの、気が向いたとき買うもの、無くなったら買うもの。商品名を見ながら、ポチポチとクリックしていく。
商品説明も掲載されているが、いつも買うものはわざわざ読んだりしない。
あっそうだ ショウガがもう無かった…

あーこれこれ…
クリックして、次のページへ。春キャベツの写真を見ているときに、ふと
なんか えらい高くなかった?
いつも買うショウガは、確か100円かそこらである。
おかしいと思って、前のページに戻った。

あー、500グラム。量が多いのか。
ショウガは冷凍してるから、多くても困らない。取り消さずに春キャベツに戻りかけたが、どうも引っかかる。あらためて商品写真を眺めた。

ショウガ?これ、ショウガ?
さっきは読まなかった、商品説明に目をやると
●寒さに弱い
えー、冷凍しちゃってるけど。
●半日陰でも可能
日陰に置くの?
●25~30Lのプランター3個が目安
ここまで来たら、なんぼニブい私でもおおよそ気がつく。
●成長時40~80㎝/収穫時期9~11月
買いかけたのは苗だったのである。
自分の園芸音痴にほとほと嫌気がさし、まがりなりにも続けてきたベランダガーデニングを、3年前にすっぱりやめた。(→やめたい話。)
プランターも、土も、シャベルの1本も残さず、洗いざらい捨ててしまったベランダに、ショウガの苗が届いたところで、いかんともしがたい。
いやー、危ないところだった。
商品説明はちゃんと読もう、と、改めて思ったことであった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
へいてん話。
月に1度の、持病の通院。
いただいた処方箋を手に、いつもの薬局に行くと
ちょっとお知らせが…
薬剤師さんの表情が、暗い。
先生に、お薬が変わるとは言われたが、そんなに悪いのか私?
ガーンとショックを受けていると、破顔一笑、
あ!違うんです ゴメンナサイ!うちが…
聞けば今月で、営業を止めるのだという。
すみませんけど 来月のお薬はもう…
どこかよそで、薬局を探さないといけない。
この薬局が新しくできたころのことは、よく覚えている。
ずっと閉まっていた店舗で工事が始まったから、何ができるのだろうとウキウキした。
カフェかな、お弁当屋さんかな。
都合のいい想像が裏切られ、薬局と知った時は、ガッカリしたものだ。(→かいてん話。)
あれから5年以上経つ。思えば、私も若かった。
年とともに通院の機会が増え、オシャレなカフェよりも、カラアゲのおいしい弁当屋よりも、結果的には薬局にお世話になることになった。
閉店ですか 寂しいですねエ
閉店じゃなくて 閉局ですね ウフフ…
なるほど、薬局だから、閉局。
あんまり有用とも思えない新知識を得て、いつもよりゆっくり、自動ドアを出た。

(処方せん、では、処方しないみたいだ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
いただいた処方箋を手に、いつもの薬局に行くと
ちょっとお知らせが…
薬剤師さんの表情が、暗い。
先生に、お薬が変わるとは言われたが、そんなに悪いのか私?
ガーンとショックを受けていると、破顔一笑、
あ!違うんです ゴメンナサイ!うちが…
聞けば今月で、営業を止めるのだという。
すみませんけど 来月のお薬はもう…
どこかよそで、薬局を探さないといけない。
この薬局が新しくできたころのことは、よく覚えている。
ずっと閉まっていた店舗で工事が始まったから、何ができるのだろうとウキウキした。
カフェかな、お弁当屋さんかな。
都合のいい想像が裏切られ、薬局と知った時は、ガッカリしたものだ。(→かいてん話。)
あれから5年以上経つ。思えば、私も若かった。
年とともに通院の機会が増え、オシャレなカフェよりも、カラアゲのおいしい弁当屋よりも、結果的には薬局にお世話になることになった。
閉店ですか 寂しいですねエ
閉店じゃなくて 閉局ですね ウフフ…
なるほど、薬局だから、閉局。
あんまり有用とも思えない新知識を得て、いつもよりゆっくり、自動ドアを出た。

(処方せん、では、処方しないみたいだ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ごみばこ話。
夕方おそく、駅前のスーパーはまあまあの混み具合。
はー 疲れた…
人目も気にせず声が出る。それほどくたびれた。
何か食べるものを買って帰らなければ、と2割引シールのカラアゲ弁当に伸ばしかけた手を、オットット、とひっこめる。
たいした味覚の持ち主じゃないので、出来合いのお惣菜にはぜんぜん抵抗がない。
スーパーのお惣菜の味に、家で作る方が、とも思わないし、よしんば不味かったとしても、それはそれとして、淡々と食べる。
にもかかわらず買わなかったのは、ゴミ箱のせいである。
うちのゴミ箱は、家庭用としてはフツーのサイズだと思うが、弁当や寿司など、ちょっと大きめの容器を捨てると、すぐにいっぱいになる。
軽いけどカサばかり高いプラスチックゴミ。
ケチの私にとって、収集日を待たずしてゴミ袋を縛るのは断腸の思いなのである。
縛ったゴミ袋を保管する場所だって必要だ。
あんなゴミを出すくらいなら、芋でもふかして食べときゃいいや。
ろくな買物をせずに、店を出た。
プラスチック資源循環法が今日から施行されるが、私にそんなに立派な動機はない。

(弁当が竹の皮になったら買うかもしれない)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
はー 疲れた…
人目も気にせず声が出る。それほどくたびれた。
何か食べるものを買って帰らなければ、と2割引シールのカラアゲ弁当に伸ばしかけた手を、オットット、とひっこめる。
たいした味覚の持ち主じゃないので、出来合いのお惣菜にはぜんぜん抵抗がない。
スーパーのお惣菜の味に、家で作る方が、とも思わないし、よしんば不味かったとしても、それはそれとして、淡々と食べる。
にもかかわらず買わなかったのは、ゴミ箱のせいである。
うちのゴミ箱は、家庭用としてはフツーのサイズだと思うが、弁当や寿司など、ちょっと大きめの容器を捨てると、すぐにいっぱいになる。
軽いけどカサばかり高いプラスチックゴミ。
ケチの私にとって、収集日を待たずしてゴミ袋を縛るのは断腸の思いなのである。
縛ったゴミ袋を保管する場所だって必要だ。
あんなゴミを出すくらいなら、芋でもふかして食べときゃいいや。
ろくな買物をせずに、店を出た。
プラスチック資源循環法が今日から施行されるが、私にそんなに立派な動機はない。

(弁当が竹の皮になったら買うかもしれない)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング