fc2ブログ

にれんの話。

日中の気温も上がってきて、そろそろ冷たいお茶が欲しい季節である。

うちではハトムギ茶を常用しており(→つるつる話。)、作業の流れはおおむね次の通り。

ヤカンにお茶パックと1リットルの水を入れ、火にかけて煮出す

煮立ったら冷まして、冷茶ポットに移す

冷蔵庫で冷やして出来上がり


しかしこの前に、どうしてもしなければならないことがある。

パックをちぎる作業だ。

むぎちゃぱっく

ハトムギ茶のパックは、どういうわけかこのように2連になっていて、いちいち1つずつにちぎらなければならない。

これが、けっこう面倒で、地味にイライラする。もちろんキリトリ線はあるが、油断していい加減に引っ張ると

ああああ!

袋が破れて中身が出てしまうのだ。

…んだよね~

そんな失敗をした日、隣のデスクのミヤケさんに、ついグチをこぼした。

あー 麦茶パックですね うちのは3連

めんどくさいわよねアレ なんで最初からバラバラじゃないんだろ

彼女も私と同じく、家事にはあまり熱心でない人である。ズボラをしたこと、サボったことなど、今までも楽しく情報交換してきた。

てっきり共感されると思いきや

まとめてちぎってます私 暇な時とかに…

ええーっ!!

手間が省けるでしょ

いやいや、それは手間の前払いだから。何も省けてないから。

ズボラ仲間と思っていたミヤケさんに裏切られた私は、意気消沈して帰宅した。

食品庫を開け、依然としてつながったままのお茶パックを、恨めしく眺めたとき

ヘウレーカ!

雷に打たれたように、アイデアが浮かんだ。

ちぎらずに2つ使えばいいんじゃない?

水の量は倍の2リットルにする。とうぜん、いっぺんにできるお茶も倍になる。

冷茶ポット1本には入りきらないが、だったら2本に増やせばいいのである。

翌日、ミヤケさんに私の発明を教えると

3倍は無理っすね ヤカンの容量的に…

ちょっぴり悔しそうだった。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2022/05/21 11:30

かくれる話。

マスク着用基準が見直されたらしい。

屋外で十分に距離を確保できる場合には、マスクを着ける必要はないという。

うちを出て、すれ違う人にはかるく会釈、黙って帰ってくるならば、マスク無しでかまわない、ということだろう。

この2年間ですっかり慣れたので、今すぐ取りたい!とも思わないのだけれど、選択肢が増えるのはけっこうなことだ。

まずは家の周辺で試してみよう、と思っていると

…ガー…

遠くで機械音がした。

アッ、今日 ゴミの日!

慌ててゴミ袋をひっつかみ、玄関を…

うわっ!ダーメだ!

身支度を忘れてテレビを見ていたので、ネマキに毛が生えた…いや、毛を3本抜いたくらい、ヒッデエ格好である。

収集車は迫る、着替えの時間はない。

そこで登場するのが、ほかならぬマスク

いかなる心理の働きであろうか。

ネマキ以下的なヒドい服装も、マスクをかければあら不思議、平気で表に出られるのみならず

オハヨウゴザイマス オホホ…

ご近所さんにも余裕で挨拶できるではないか。

10センチ角の白い不織布に隠れる範囲は、顔面だけでなく、意外に大きいようである。

ますく



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(4) | トラックバック(0) | 2022/05/20 11:30

ぼうけん話。

生協のカタログが来たので、ぱらぱら眺める。

食にこだわりの無い私は、いつも決まったものしか買わないので

アラ、おいしそ~

写真を見て思っても、思うだけである。

お肉のページで鶏むね肉の値段を確認していたら

アラ?

商品写真に目がとまった。

まずそう1

うーむ、マズそ~…

タレ漬けの牛肉らしいが、色合いも、形状も、盛りつけ方も、まったく食欲をそそられない。肉というより、石ころみたいである。

ご丁寧に添えられた調理例の写真もまた

まずそう2

うーむ、マズそ~…

焼いた肉というより、みたいである。

こういう写真はだいたい、マズくてもおいしそうに撮れているものだ。シロート写真じゃあるまいし、こんなにマズそうなのは珍しい。

うーん、やっぱりマズそ~…

ページをめくりかけたのに、ここで悪い癖が出た。

食にこだわりの無い私だが、ムダに冒険心だけがあるのだ。

こんなマズそうな写真で挑んでくるとは、いったいどういう了見か。

いわば挑戦を受けるという気持である。

そういうわけで、再来週には、マズそうなお肉が我が家に届く。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(5) | トラックバック(0) | 2022/05/19 11:30

まぜまぜ話。

今日のテレビは旅行番組。

地元で評判らしい店の中、俳優が待っていると

オマタセッシタ~

ハチマキの男が、カウンター越しに渡すドンブリは、流行りの混ぜ麺というものらしい。

店長らしき男、料理を出したあとも引っ込む気配がなく、何か言いたげだと思ったら

最低30回マゼてください!

出たな、サシズ屋!

タオルのハチマキと、黒地に白く漢字を抜いたTシャツを見たとき、予感はあったのだ。

客にとやかく食べ方を指図する店に、私は反感を抱いている。

ひと口めは 何もつけずに…

最初は塩で…


こうすれば美味しいよ、という提案なら、喜んで受け入れるけれど、サシズ屋の指図には

こうやって食べない奴はバカ…

嘲笑のニュアンスが含まれている気がして

ウルセエ!

反射的に思ってしまう。

そっちで食べ方を決めてるなら、そっちで調理してくるべきじゃないか。

持ってきた時点で、何をかけようが、どう混ぜようが自由であって、かれこれ言うなら、最初からタレなんか引っ込め、塩だけ置けばいいのだ。

画面では、俳優がサシズ屋にドンブリを見せて

まだまだ!もっと力入れて あと10回!

叱咤激励され、フヤフヤ嬉しそうに笑っている。こういうのが嬉しい人もいるらしい。

いっぽう私はといえば、自分が食べるわけでもないのに

混ぜてからもってこい!

テレビの前で怒っている。

まぜまぜ
(♪まぜまぜま~ぜ~ ま~ぜまぜ~♪)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

てれびじょん | コメント(4) | トラックバック(0) | 2022/05/18 11:30

かんじゃの話。

かかりつけのヒカワ先生に叱られながらも、日々血圧を測る私(→けつあつ話。)。

どうやら私の血圧は、治療するかしないか、ビミョーな数値らしい。

上と下、それぞれの基準値を2本の線とすると、その間を跨いだり、踏み越したり、かと思えば、ちんまり収まったり。

昔の子どものゴム飛びのように、ピョンピョンと数値が落ち着かないものだから

ほんとに同じ時間に測ってる?

先生はジリジリなさっている。

私のほうも、塩分を控えたり、運動したり、守らねばならぬ指示がごまんとある。

なにしろ私はマジメである。

高ければ、食べたものを思い出してクヨクヨ。低ければ、その日の行動を振り返ってウキウキ。

予防以上治療未満の半端な状況で、数字の大小に一喜一憂するのにも、疲れてきた。

そんな努力の甲斐もなく

はかばかしくないですねエ クスリ出しますか

血圧手帳を見た先生が、ついにおっしゃったとき、私はガッカリしたろうか。

否、私の胸に去来したもの、それは安堵であった。

ちゃんと病気になった 患者になれた

愚かな考えとは分かっている。

健康状態は悪化しているのかもしれない。

しかし今、決められた時間に降圧剤を飲む、私の心は安らかなのである。

今日は世界高血圧デー

けつあつけい



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(18) | トラックバック(0) | 2022/05/17 11:30

ぽいかつ話。

世間ではポイ活なるものが流行りのようだが、私はポイントに関心が無い。

転勤族時代、行った先々で作るポイントカードの枚数にうんざりした(→ ぽいんと話。)せいもある。

いくらお得といったって、買物以上のポイントが付くわけもなし、そんなことに右往左往しては、要らぬ買物をするのがオチである。

くわえて、尊敬する先輩から「ポイントカードはお金の流れ出る穴」なる格言を聞いて、いよいよ意を強くした。

店頭で勧められても、ことごとく断るが、勝手に貯まってしまうポイントはどうしようもない。

ネットショップの類がそれである。

しかたなく、つどポイントを差引き清算し、むやみに貯まらないように気をつけている。

さて今日は、クレジットカードの明細チェック。

購入履歴を、クレジットの決済額と照合しながら、ふとポイント欄に目が行った。

お買物金額    8,980 円
--------------------------------
・ポイントでのお支払い  1,059 円
・クレジットのお支払い  7,921 円
--------------------------------
・獲得ポイント数  793 ポイント


へえ~ 9千円だと思ってたら 8千円足らずで済んだのね ポイントで千円かあ…

感心したせいで、余計なことを考えた。

千円分のポイントって 何でついたんだろ?

購入履歴をスクロールすると

お買物金額    15,180 円
--------------------------------
・ポイントでのお支払い  4,590 円
・クレジットのお支払い 10,590 円
--------------------------------
・獲得ポイント数  1,059 ポイント


ああ、アレかあ…

覚えのある買物で、ムダ遣いではないのでホッとしたが

え?ポイント4,590円

さっきの千円と合わせると、6千円トクした勘定になる。

ビックリしたけれど、悪い気分ではない。

しかも、今回の買物で、また8百円分のポイントがついているではないか。

えー、じゃあ何か買っちゃおっか…

危なーい!

まさに今、お金の流れ出る穴のフチに立っていたことに気づき、ゾッとしてパソコンを閉めた。

ぶらっくほーる



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2022/05/16 11:30

はなのな話。

側溝のそばに、懐かしい花が咲いていた。

にわぜきしょう

子供のころ住んだ田舎の家の庭にも咲いていた、草丈10センチほどの小さな花。花もかわいいし、コロンと丸い種も愛嬌がある。

この花の名はニワゼキショウというのだ、と今は知っている。

今は、というには理由があって、私はながらく、この花をシャガだと思っていたのだ。

しゃが

シャガは射干、著莪などとも書き、学名はIris japonica。アヤメ科アヤメ属の多年草。

ニワゼキショウとは似ても似つかない。だいいち大きさが全然違う。

間違いに気づいたのは、高校生の時、植物園でのことだった。

シャガ

立札の場所は華やかな白いフリルの花の群生で、てっきり芝生の雑草だと思っていた私は

???

大きな疑問に包まれた。

いずれ菖蒲か燕子花などと言うが、シャガとニワゼキショウを見間違うとは考えにくい。

なんでこんな勘違いをしたのだろう?

その疑問は、ニワゼキショウの種のように、小さく丸く、心の隅にコロンと転がった。

やがて月日は流れ、社会人になった私は、ある年のニワゼキショウの花咲くころ、久しぶりに実家に帰っていた。

すこし埃っぽい子供部屋の本棚から、植物図鑑を手に取ったのは、まったくの気まぐれである。

あ、これこれ…

▼ シャガ 

三角の指す先に、白いフリルの花の絵が…

あっ!

その右斜め下にあったのは、なんと

ニワゼキショウ ▲

ではないか。

矢印代わりのちっちゃな三角の指す先は、たしかにちょっとわかりにくい。

Sisyrinchium rosulatumは、アヤメ科ニワゼキショウ属の一年草。同じアヤメ科のページで、隣だったことが、勘違いの原因だったのだ。

どんな小さなこと、わけのわからないことにも、理由がある。

そう思うようになった、1つのきっかけである。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

ブックガイド | コメント(8) | トラックバック(0) | 2022/05/15 11:30

くるくる話。

土曜の朝はチコちゃん

ちこちゃんにしかられる

鉄棒につかまる子どもの映像と

小学校で逆上がりをするのは… 努力が報われる経験をしてほしいから~!

マジメのカタマリみたいな、専門家の先生が映り

…できないことが練習してできるようになる、という成功体験が…

もっともらしい解説を述べる。

私ももちろん、逆上がりはやらされた。

ちょっと違ったのは、最初からできたこと。

かけっこは遅く、球技はおっかなかったが、身体を動かすカンは悪くなかったのだと思う。

痩せていてオシリも軽かったので、ポンと蹴ると簡単にくるんと回った。

なんだ 簡単じゃん…

声の大きい元気な子や、ドッジボールでいつも私を狙う子が、回れずにドサンと落っこちる。

体育の時間に、他の子に優越感をおぼえたのは、はじめての経験で、痛快だった。

その次の年、体育でまた、鉄棒をやることになったときは、楽勝楽勝、と鉄棒をつかみ…

アレ?

もう1度地面を蹴って…

アレレ?

成長期で、急に背が伸び、身体のバランスも変わっていたのだろう。

去年クルクルと回っていたのがウソのように、私は逆上がりができなくなっていた。

昔の小学校の体育には、テレビに出てくる先生のような、合理的な指導などのぞめない。

たちまち劣等生に格下げになった私を待っていたのは、根性根性の反復練習地獄である。

もちろん、そんな練習で逆上がりはできるようにならなかった。

小学校の逆上がりで、私が得たものは、文部省の意図した成功体験などではなく

とかくこの世はままならぬもの

というあきらめと、反復練習への不信感である。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

むかしむかし | コメント(10) | トラックバック(0) | 2022/05/14 11:30

かくせぬ話。

何にもないので、今日もテレビの話。

このところ、芸能人の訃報が続く。共演者や友人のコメントを挙げて

驚きを隠せない様子でした

などと言うのが決まり文句になっているが、私はかねがね疑問に思っている。

驚きって、隠すものなのか。

えっ、死んじゃったの?

街頭インタビューなら十中八九そう答えるに違いない、思いがけない人の死に、驚くのは失礼なことなのだろうか。

元気いっぱいの人、まだまだ若い人、今後の活動が楽しみだった人が亡くなったと知って

ええーっ?!

ビックリすることは、故人を悼む気持ちと、いささかも矛盾しない。

まさか!あの方が亡くなるなんて!

大げさに驚くと、犯人と疑われる…なんて、出来の悪いサスペンスドラマでも、なかなかない。

ことがことだけに、大きな反応は、面白がっているようで、不謹慎に見えるのかもしれない。

しかし、亡くなってしまった人に、残った者の手は届かない。

なすすべもなく、ただ驚く、それは哀悼でもあると思うのだが。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

てれびじょん | コメント(7) | トラックバック(0) | 2022/05/13 11:30

きまずい話。

朝のワイドショー、画面ではカップ麺の紹介。

…お湯を注いで 待つこと3分!

インスタントに興味はないが、ウフンと笑ってしまうのは、あの顔を思い浮かべるから。

まつこでらっくす

マツコと3分!

テレビでよく使われるこの表現、いつのころからか頭の中で、勝手に変換されるようになった。

特にファンというわけではないが、会ってみたい気持がどこかにあるのかもしれない。

どんな3分になるだろうか?

殺風景な会議室のような場所で、華やかなドレスのその人に会う想像をする。

どこといって取柄もない、50のおばちゃんに、いきなり引き合わされて、彼女も困るだろう。

しかし、わりに細かく気を使う人のようだから、案外優しくしてもらえるかもしれない。

まあ 自己紹介だけで3分くらい経つよね…

らちもない想像をしつつチャンネルを変えると、バチバチと火花。鋳物工場のリポートらしい。

…型に鉄を流し込み 待つこと20分

まつこでらっくす

マツコと20分!

どう考えても、自己紹介だけではもたない。

それは気まずい、気まずいよ!



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

てれびじょん | コメント(7) | トラックバック(0) | 2022/05/12 11:30
« Prev | HOME | Next »