fc2ブログ

げんてい話。

無駄な買物はしないつもりでも、弱点はある。

それは期間限定の食品である。

定番のお菓子やパンに、いつもは無い味を見つけると、つい買ってしまう。

メーカーにとっても冒険だから、オイシイとは限らないが、その時だけなら

なんだこりゃ…ハハハ…ヘンなの…

笑って済ませることができる。

諸事いつも同じ、変わり映えのしない毎日に満足している冒険心のない私が、ゆいいつチャレンジ精神を発揮するのが期間限定商品なのだ。

しかし、先日見つけたこの商品には、思わず

うーん…

ひと声唸ったきり、動作が止まってしまった。

おこのみやきさんみー

史上初!惣菜サンミー128円

サンミーというのは、関西地区で発売50年を数えるおなじみのおやつパン。(→さんみー話。

チョコ、クリーム、クッキー生地の3つの味で「サンミー」だ。

今までも、3つの味に季節の果物の味を加えたヨンミーなるパンを売りだしたり、ちょくちょく面白い期間限定を企画してきたが、この商品は

お好み焼風フィリング・ソース・マヨの3つの味! 

もはや原形をとどめない冒険っぷりである。

そもそも、お好み焼味の別のナニカなんて、美味しかろうはずはない。

少々のまずさには動じない私も、これには手が出なかった。

3月31日はサンミーの日。

さんみーのひ



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2023/03/31 11:30

こうかん話。

時計の電池が切れたから、時計屋に行く。

いつもお世話になっているお店だけど、前回、店主に修理を勧められて(→みかたの話。)以来、そのままなので、ちょっと敷居が高い。

修理代が1万2千円かかるというのだ。

思い出のある品物なら、いくらでも惜しくないかもしれないが、もらい物のあんまり好きじゃない時計に、そんな高額は

…やっぱり払えないなァ…

思いながらも、壊れた時計をなんとなくポケットに入れた。もう着けることもないだろうし、最後の外出のつもりだったのかもしれない。

電池交換する時計をショーケース越しに渡したら

こないだの故障の…あれはどうします?

あんのじょう、オヤジさんに聞かれた。

やっぱりやめときます 他にも時計はあるし…

答えつつ、ショーケースのガラスの上に、なんの気なしに壊れた時計を出すと、オヤジさんの目がキラッと光った気がした。

じゃあ引取ろうか 買取はできないけど…

え?

そんなつもりはなかったので、驚いていると

電池代要らないよ そうだ電池交換と交換

うまいこと言うだろう、と言わんばかりに、得意げな表情で、電池交換の済んだ時計を差し出す。

私が特に異を唱えないとみると、壊れた時計をそそくさとしまい込んでしまった。

持って帰れば捨てるだけのものが、550円で売れた勘定である。

それなのに、損した気分なのは、なぜだろう。

とけい



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



ごきんじょ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2023/03/30 11:30

くーぽん話。

私は基本、割引に惹かれない人間である。

1円2円の安さにつられ、チラシを見て右往左往するなんて時間と労力の無駄、と考えてきた。

割高でも、必要なものだけを買う自分を誇りに思うし、また常にそうありたいと思っている。

ところがその私が

くーぽん1

このクーポンを手に、迷っている。

サイフの整理をしていて、レシートとつながっているのを見つけたのだ。

150円はなかなかの金額だが

どーせ5千円くらい買わなきゃダメなんでしょ

負け惜しみ的に券面を注視すると

お支払金額が1000円(税込)以上…

せんえん!しかもゼイコミ!

にわかには信じがたい文字が、くっきりと印刷されているではないか。

昨日生協が来たばかりだし、花粉は飛んでるし、今日は家で仕事しようと思っていた。

それなのに

くーぽん2

クーポンの有効期限は今日までなのだ。

買って買えないことは無いし… 天気はいいし…

うっかりするとフラフラ出かけそうになるが

待て!要らないものは買わないんじゃないのか!

150円と、人間としての誇りが、いま私の中で激しく争っている。

安い誇りだな!
(↑カミナリのたくみ君ふうにお読みください)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2023/03/29 11:30

こどもの話。

いつも伺うブログ(→とっしーのつれづれ)で、懐かしい電車のレポートを拝見した。

阪堺電車(はんかいでんしゃ)は、大阪の南部を走る路面電車。

チンチン電車と呼ばれ、明治以来、100年以上親しまれてきた市民の足である。

ずいぶん昔、今ごろの季節のこと。

誰とどこへ向かっていたか、サッパリ思い出せないが、その日私は阪堺電車のシートの上にいた。

春休みのお出かけらしい家族連れで、車内はほどほどに混んで

…××@@%%%…!

座席に膝立ちになって窓の外を見ながら、5、6才の男の子が何か言っている。

電車が好きなのだろう、ウキウキと肩を揺らして楽しそうだ。

2人も産んどいてナンだが、私は子供が苦手だ。若かったその時はなおさら

チッ うるっせえな…

しかめっ面をしたい気持だった。

…××@@%%%…!

それにしても、この子は何を連呼しているのだろう。柄にもなく興味が湧いて、耳を澄ますと

…んかいのっても…電車

ん?

なんかいのってもはんかい電車

ああ!

何回乗っても阪堺電車!

ときどきお母さんの方を振り返る顔には、嬉しくてたまらない表情がいっぱいに浮かんでいる。

男の子って バカでかわいいなァ

はじめてそんなことを、思った気がする。

その数年後に、自分が子供を持つなんて、思いも及ばなかったころ。

あの日も、今日のような花曇りだった。

はんかいでんしゃ



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



むかしむかし | コメント(6) | トラックバック(0) | 2023/03/28 11:30

てんどん話。

昨日の夕飯は天丼だった。

とても美味しかったのだが、反面釈然としない。

そもそも、その店に入ったのは、きわめて日本人的な欲求に駆られたからであった。

生のお魚が食べたい…

近所の回転寿司が閉店して(→なくなる話。)以来、手軽に生魚を食べる機会が激減した。

ここは和食だから、お刺身の定食があったはず、と、店頭の食品サンプルも見ないで飛び込んだ。

店名や店構えは変わらないが、しばらく来ない間に、客席の配置が変わっている。

少々まごつきつつも着席、タブレット注文になっているのも、イマドキらしい。

さてメニューを…アレ?

なんだか、様子がおかしい。

こんなドンブリばっかだっけ?

見慣れないお料理ばかりで、以前よく食べたメニューが載っていないうえ

生ものが無い…

首を巡らし、入口付近を確認すると、たしかに店名は同じであるものの、その上に

天ぷら和食処

小さめの6文字が追加されていた。

私に断りもなく、いや断る必要もないんだけど、天ぷら屋になっていたのである。

しかたなく、いちばん大きく載っていた名物天丼をとる。

タネは好きなものばかりだったし、揚げたての天ぷらはとても美味しかったのだが、今に至ってもなんだか釈然としないのである。

しろくてんどん
(メニュー写真ほどそびえたってはないが、アナゴは美味であった)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



ごきんじょ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2023/03/27 11:30

さがした話。

観光地でも、都心でもない郊外の駅は、混雑とは無縁の、ノンビリ暖かい空気が漂っている。

雰囲気につられ、ボンヤリと急行列車を逃して

ま、いっか…

ホームの待合室に入った。

次の急行は20分後だけど、急ぐ旅じゃない。バッグを膝にのせて、ベンチに腰をかけた。

先客は60代くらいの女性ふたり、お友だち同士らしく、並んでちんまり座っている。

和やかにおしゃべりの途中、ひとりが何か説明しようとしたのか、ふと手を広げたとき

…かつーん!

小さいけど硬い音がした。

アラ!あなた何か飛ばしたわよ!

ホントね… あ、これかしら…

手首のブレスレットを押さえている。はめこんであった飾りがとれたらしい。

ふたりしてきょろきょろと足元を見るから、私もつられて座席の下に目をやる。

…ア!

光るものを見つけたので、手のひらにのせて

これは…違いますか?

中腰で寄ってきた女性に示すと

あー、ちがうわ ゴメンナサイ…なんていうか パールみたいな…

左手を差し出して、それが嵌まっていたらしい、小さい丸い穴を見せた。

なるほど~

すみませんね 騒がしくして…

少し離れたところで、お友だちも謝ってくれる。

けっこう飛んだわよね

丸いから 転がったかも…

このへんで 落ちた音がしたような…

行きがかり上、私もバッグを座席に置いて、本格的に捜索に参加した。

…ヒュー…ゴゴン…ゴゴン…

やっと来た急行電車が、われわれ3人を乗せないまま、ホームを出て行く。

待合室のガラス窓越しに、日差しが暖かい。

そんな昼下がり。

まちあいしつ



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



ごきんじょ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2023/03/26 11:30

ヨメナイ本。

私は絶版の文庫本を買い集める癖がある(→ケサレタ本。)。

買った本はもちろん、読む。

若いころから、読むのは速いほうだ。時間をかけて味わいたい本では、1日に読む頁数を決めたり

ゆっくり… ゆっくり…

読み終わるのが惜しくて、自分に言い聞かせたり。

やっと手に入れた絶版文庫、じっくり読みたいのはたしかだが、それにしてもはかどらない

読んでいると眠くなり

…バタリ

手から本を取り落して

ハッ!

はじめて気づく体たらくである。

絶版になるような作品は、やはりつまらないのか。

ふるいぶんこぼん

いや違う、字が小さいのだ。

くわえて古い本は紙が黄ばんでいるので、字と紙の色の差が曖昧で、より読みにくくなる。

新しい本と比べてみれば、その差は明らか…

あたらしいぶんこぼん

アレ?思ったほど明らかじゃないな。写真が暗いせいかな。

そういえばこのごろ、新刊書を読んでも、昔ほど速く読み進めない気がする。

これってもしかして本のせいじゃなくて、老眼…いや老化?



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



ブックガイド | コメント(12) | トラックバック(0) | 2023/03/25 11:30

ケサレタ本。

前から探している絶版文庫本がある。

けされたおとこ
(消された男 フレドリック ブラウン著 創元推理文庫)

シリーズ物のサスペンス小説で、全7作のうちの6作目。

シリーズの他の作品が、同じく絶版でも数百円から、せいぜい3千円までなのに、どういうわけかこれだけが、やけに高価なのだ。

古書には往々にして、こういう謎の価格差があって、内容の面白さとは必ずしもリンクしない。

むしろ、評判が悪くて部数が出なかったもののほうが高かったりする。

ウーン どうしよっかな~

古書店のサイトで検索をかけつつ迷っていたら、ふと妙なことに気がついた。

エジソン、北斎、ダーウィン、ニュートン、島津斉彬、シャクルトン。

誰も知る、歴史上の人物たちだ。中でもシャクルトンはやや知名度で劣るが、南極探検隊を率いた探検家である。

彼らの共通点は、誰かを消したこと。

ナンノコッチャとお思いだろう。探している本の書名が「消された男」。

それを検索するとダレソレに消された男」というのがわんさと引っかかり、上記の人名は、すべてこのダレソレの部分に入る。

「エジソンに消された男」「ニュートンに消された男」「斉彬に消された男」といった具合だ。

どうやら歴史作家のお好みの表現であるらしい。

それにしても、これだけの男が消したり消されたりしているとは、殺伐たるものである。

ちなみに、北斎に消されたのは鍬形蕙斎(くわがた けいさい)、ダーウィンが消したのは、ロバート フックという人であるようだ。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



ブックガイド | コメント(4) | トラックバック(0) | 2023/03/24 11:30

さわーの話。

うちに帰ってテレビを点け

にほんがゆうしょうした

うおーーーー!!!

アナウンサーの絶叫で、日本の優勝を知る。

へえ~ 大したもんだなァ…

かんたんに夕食を準備し、リモコン片手に食卓に着いた。当然といえば当然だが、どのチャンネルを回しても、野球ばっかりだ。

どの選手も若い

オオタニはムスメと同い年だし、ムラカミやササキなんて、ムスコより年下である。

ご両親のお喜びはいかばかりであろうか。

このトシになると、選手ご本人より、親御さんの気持を想像して、胸がいっぱいになる。

遅ればせながら祝杯でも、と食品庫を探したら、もらい物のレモンサワーが出てきた。

ビールが無いから、しかたない。缶を手にテレビの前に戻り

(ぷしっ…グビリ…)あれ?オイシイ!

このごろCMでよく見るけど、昔のチューハイのイメージで、今まで敬遠していた。

初めてのレモンサワーはおいしいし、日本は優勝するし、いい気分でムスコにLINEする。

生まれて初めてレモンサワーっていうの飲んだ
おいしいな


♪ぺぽん♪

めずらしくすぐに返信が来たと思うと

そんな人いるんだ

驚きつつ、お勧めの銘柄を教えてくれた。

私の息子としては、このくらいで上出来である。

れもんどう
(さっそく今日買ってこよう)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



ごかぞく | コメント(8) | トラックバック(0) | 2023/03/23 11:30

はつねつ話。

スーパーや商店の入口では、機械を素通りする人も増えてきた検温

いまだにしっかり検温されるのは、医院くらいのものである(→さいてー話。)。

ひせっしょくがたたいおんけい

私の持病の通院は、毎月初に1回。異状ないことを確認してお薬をいただき、次の予約をとる。

ところが今月はちょっと違った。

通院日の朝、目覚めたらゾッと寒気がして、念のため体温を測ると37.1度

うっわ~ ビミョー…

高熱ではないが、さりとて平熱とは言えない。今がこれでは、起き上がればもっと上がるだろう。

とりあえずフトンに戻り、天井を眺めて考えた。

今日のヒカワ医院 どうしよう…

熱があるということはどこか悪いんだから、以前ならまとめて診ていただけばよかった。

しかし、今は発熱外来だのなんだの、なかなか厄介らしい。

休むか

診察時間を見計らって、受付に電話をかけ

ちょっと行けなくて…すみませんキャンセルで…

理由はとくに聞かれなかったが

熱が出たので(医院に)行かれません

言うのも変だな、と、熱も下がったあと思った。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



もろもろ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2023/03/22 11:30
 | HOME | Next »