fc2ブログ

ぼたんの話。

タオルの入替えをしたあと、あれをあっちに、これをこっちへと、箱入り娘のパズルのように物を動かすうちに、家全体の片付けに発展した。

はこいりむすめ
(↑これこれ、こういうやつ)

ちょうどいい、連休はspring cleaningといこう。これをあっちへ、こっちへあれを、と家の中を右往左往していたら

…ぐう~…

不意に空腹に気づく。そういえば、お昼を食べていない。

冷蔵庫を覗いても、食べるものがなかったので、気分転換を兼ねてコンビニに買いに出た。

薄曇りの午後、住宅地を行けば、塀越しに家々の丹精の庭木の花が美しい。

心楽しく歩いていると

ぼたン…

他になんとも表現のしようもない音がして、目の前にオジサンが落ちてきた。

門扉の横に脚立が傾いていて、どうやら植木の手入れ中、ここから落っこちたらしい。

いきなりで、驚くのも驚いたが

だっ…だいじょうぶっ…

落ちたオジサンが心配で声をかけたら、よっぽど照れくさかったのか

…ぴゅっ!

バネ仕掛けのオモチャみたいに門の中に引っ込んだ、その勢いにはもっと驚いた。

あっという間に消えた背中の残像が見えそうで、しばしボンヤリしてしまう。

今は平気そうだけど、たぶん後で痛くなってくるだろうな。明日の朝、起き上がれるかどうか。

気の毒なオジサンの連休を想像しつつ、また歩き出した。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(4) | トラックバック(0) | 2023/04/30 11:30

いろわけ話。

黄金週間初日は快晴。

国際観光都市であるわが街で、こんな日にうっかり外出したら、新型ウィルスから解放された群衆に取り囲まれ、えらい目に遭うにちがいない。

おとなしく家に居ようと思いつつ顔を洗っていると、タオルのくたびれ具合が目に付く。

貧乏性なので、タオルの捨て時にはかねがね悩んできた(→たおるの話。)が、今日はめずらしくスッキリ思いきれそうな気がした。

洗面所の抽斗から何枚かを抜き出し、ウエスの箱へ移して、空いた箇所には新品を補充する。

新品といったって、引出物や内祝、実家から引き取ったデッドストックが、ギッチリ詰まっている衣装ケースから出すだけである。

タオルに関して、一生選択の自由は無い。

選べない私のせめてもの楽しみが、使う場所で色を分けることだ。

トイレのタオルは、洗面所は赤やピンク。他の什器も揃えれば、ちょっとオシャレになる。

以前、友人を家に招いたとき、中の一人がご不浄に中座した。

戻ってきた顔が、ほんの少し、なんというか複雑な、かげりを帯びて見えたが

え~ なになに 何の話?

その表情はすぐに、笑顔に取って代わった。

理由は、皆が帰ったあと分かった。

手洗にかけていた青いタオルは、もう何年も前、彼女にもらったものだったのだ。

彼女は私と同じ、バツイチ組である。

離婚とひと口に言えど、事情はそれぞれ。

失敗に終わった結婚の、引出物のタオルに、彼女が何を感じたのか、それは私にはわからない。

たおるのひ



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



もろもろ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2023/04/29 11:30

ふりこむ話。

たっか!

夕方のテレビを見ていて、思わず声が出た。

何が高いってこれ↓
ふりこみてすうりょういちらん
振込手数料が上がるニュースだ。

値上げを報じられた銀行には定期的に振込む用件があり、諸事情でネットバンキングへの切替えも難しいので、私にとっては深刻な問題である。

きゅ…きゅ…990円…?!

玉子やパンの値上げに比べてこの値上げ、どうも納得できない感じがつきまとう。

ランチくらい食べられますよね~

画面では、街の声が言っている。

ホントだよな 千円あれば何ができるか…

とはいえ他に手はない。唯々諾々と言われた金額を払うしか…

💡!!!

何年に一度かのひらめきが私を訪れた。

千円あれば、電車に乗って行って帰れるじゃないか。

封筒に入れたお金を懐にして、先方まで届けに行っちゃおう。久しぶりに顔が見られて、コーヒーの1杯も出るかもしれない。

ネットバンキングに誘導せんとする銀行の思惑と裏腹な、アナログな解決法が見つかり、いささか痛快である。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



もろもろ | コメント(12) | トラックバック(0) | 2023/04/28 11:30

えがおの話。

私の健康を支える柱である、テレビ体操

今の家で暮らし始めてすぐからの習慣だから、もう15年以上になる。(→たいそう話。

体操はもちろん、すっかり覚えているけれど、やっぱり画面の前で、体操のお姉さんお兄さんと、一緒に身体を動かすのがいい。

とはいえ、ときどき

こんくらいの体操 効き目あるかなァ

疑念が兆すこともある。動きに慣れてしまったのかもしれない。ダラダラ手足を動かしていたら

…ぢょん子さん 忘れてはいないかしら?

つねづねご贔屓のお姉さんのかわいい笑顔に、画面越しにたしなめられた気がして

忘れてた…そうだ!笑顔よ!

オバサンは少女マンガチックに悟った。

表情を明るく引き締め、唇に笑みを浮かべよう。自然と背筋が伸び、一挙手一投足に、ハキハキとメリハリが生まれる。

同じ体操なのに、スッキリやりきった感じ。

愛想笑いの相手もないひとり暮らし、笑顔は自分で作らなければ。そんなことを考えた。

てれびたいそうのさいご
(「今日も一日 お元気でおすごしください!」)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



てれびじょん | コメント(6) | トラックバック(0) | 2023/04/27 11:30

ぐはあの話。

日ごろの勇ましい物言いから、恐れ知らずと思われがちであるが、私は大変な怖がりだ。

かかりつけの歯科の問診票には

怖がりですか    はい/いいえ

こんな珍しい項目があって、迷うことなくハイに大きな丸を付けた。(→はいしゃの話。

さて、その歯科で、今日は検診である。

そもそも大嫌いな歯科に検診に通うのも、虫歯の恐怖ゆえで、痛くなったらどうしようと思うからこそ、屠所の羊の如き足取りで向かうのだ。

ビクビクしながら診察室に招き入れられ

怖がりさんですから ゆっくりやりましょうね

優しい歯科技工士さんに示されるまま、大きくリクライニングする椅子に乗って、口を開ける。

最初はクリーニングで 治療ではないと分かっていても、全身がこわばる。

…い 息が… 息ができない…

鼻で息をしなければ。頭ではわかっているのに、口を開けるとノドがふさがり、ノドがふさがっていると鼻でも息ができない。

仰向けで頭が下になる姿勢のせいもあるだろう。

苦悶の表情に気づいた衛生士さんが

いちどお口ゆすぎましょうか?

椅子を起こしてくださったので

…ぐはあ!

自分でも驚く勢いで、息を吐いた。

苦しかったら手を上げてくださいね

何度も念を押されるが、はたして手を上げるに足る苦しみとはどのあたりなのか。

苦しいといえばずっと苦しいので、そのたびに手を上げていては、いつまでも先に進まない。

ガマンしてはグハア!を繰り返し、どうにか終了。

先生に点検していただいて、異常なしと申し渡される頃には、全身がヘトヘトであった。

ヨロヨロと待合室に出るときは

口を開けて鼻呼吸する練習をしておこう…

心の底から思うのに、自動ドアを出た瞬間に忘れて、また半年後になる。

しるばにあのはいしゃさん



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2023/04/26 11:30

ぺんぎん話。

パソコンを開けたら、画面の下の検索バーに何かいる。

ぺんぎんずばー

ちょっと絵がヘタだけど、ペンギンだ。由来は知らねど、今日は国際ペンギンデーらしい。

氷上をよちよち歩く姿、水中を飛ぶように泳ぐ姿、ペンギンがキライな人って、いないんじゃないだろうか。ペンギンと見れば

カワイーイ!

自動的に言ってしまう。私も、昔はそうだった。

ムスメは小さいころ、恐竜や動物が好きで、毎日図鑑を眺めて飽きず、動物園や水族館に連れて行けば、何時間も夢中で動物を見ている。

ある年の夏休み、旅先で水族館に入った。

施設の規模も大きく、動物の種類も多くて、子供にハンズオン体験をさせてくれるところだ。

ペンギンにさわってみよう!

楽しげな看板に惹かれて申込んだ。

長靴をはいた飼育員さんが数人の子供を率いて、ペンギンの傍まで連れて行ってくれる。

ガラス越しに見守っていると、ムスメは恐れげもなく、他の子をしり目に最前線に陣取った。

おじけづく様子もないのが目にとまったのか、いの一番にペンギンを触らせてもらっている。

笑顔はなく、眉間にしわを寄せて緊張の面持ち。

飼育員さんに励まされたムスメは、頭だけでなく背中、肩(?)、全身余すところなく触って、次の子に代わった。

どうだった?かわいかった?

手を洗って出てきたムスメに尋ねると

かたかった…

ハ?

あと くさかった…

シカメツラは緊張ではなく、臭いのせいだった。

コロンとしてかわいらしい外見に、フワフワ柔らかい手触りを想像してしまうが、考えてみれば、高速で泳ぎ、水面からジャンプで陸にあがり…。

彼らの全身は鋼の筋肉なのである。

生魚しか食べないのだから、くさいのも当然だ。

かたくてくさくても、本物のペンギンにさわれたムスメは至極満足気であったが、それ以来

かたくてくさいのか…

ペンギンを見るとまず思ってしまう、私である。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



ごかぞく | コメント(12) | トラックバック(0) | 2023/04/25 11:30

こっぷの話。

ステキな商品でいっぱいの雑貨店から、手ぶらで帰った(→てぶらの話。)帰り道に思う。

買物らしい買物したのって いつだろう…

日用品や食べ物以外、家に置いて繰り返し使うものって、さいきんは本当に買わなくなった。

うーんと記憶をたどっていたら

…あ、コップ…

ひとつ思い当たった。

うちはひとり暮らしだけれど、ムスメやムスコがときどき、フラッと帰ってくる。

それぞれに歯磨きコップがあれば楽しいかもと、めずらしくこんなものを新調したのだ。

はみがきこっぷ

赤、黄、緑と信号みたいな色分けも楽しくって、ウキウキと紙袋を提げて帰った。

洗面所で箱を開けながら

赤はお姉ちゃんか… 緑がムスコので…

男女の区別をしているつもりはないのに、頭から決めているのに気づいて、ちょっとハッとする。

いかんいかん。早く帰ってきた子から、好きなのを選ばせよう。

ムスメは、緑のコップを選んだ。

ムスコは黄色をとり、そして私はリンゴのような赤いコップで、毎日歯を磨いている。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



ごかぞく | コメント(2) | トラックバック(0) | 2023/04/24 11:30

てぶらの話。

午前中の用事が意外に早く終わって

さて 帰るか…

いったん私鉄の駅に足を向けてみたものの、もったいない気がする。

4月のあたまに私鉄運賃が値上がりしたから、ここまで来るのに700円かかった。

せっかく都心に出たら、手応えのあることをして帰りたいという、貧乏性ならではの発想だ。

どこに行こうかな…

考えをめぐらしていて、先日青いデカい袋を見た(→あおいの話。)ことを思いだした。

そうだそうだ IKEA

あのだだっ広い店なら、なんぼ混んだとてたかが知れているし、観光客も来ない。フードコートがあるから、何か食べてもいい。

さっそく直行のシャトルバスに乗り込む。

そういえばさいきん、食品以外に買物していない。生活を彩るムダなものを買ってやろう。

湾岸の工場地域をバスは快調に走り、やがて青い巨大な箱の前に着いた。

ikea.jpg

ずいぶん久しぶりの入店。

バスの相客たちはみな三々五々、目あての商品に向かって散らばっていくが、何の目的もない私は、展覧会の要領で順に進んでいく。

色鮮やかな家具に、面白いデザインの雑貨。じっさいの部屋らしくディスプレイしたショールームを左見右見、楽しく進む。

前を行く人のカートが、大小の箱でいっぱいになっているのを見て、ハッと気づいた。

私 欲しくならない

ステキだなァ、便利だなァと、思いながら歩いていたはずなのに、これにお金を払いたい、うちに持ち帰りたいという気持が湧かないのだ。

何か買うもの 買うもの…

焦って見まわしても、どうもピンと来ない。いいなとは思うのに、その品物をうちのどこに置いてどう使うか、具体的にイメージしていると

ま、いっかあ…

ふくらんだ気持ちがシオシオとしぼんでいく。

買物はである。

これを買えば、こんな生活ができるかもしれないと思うからこそ、目新しい商品が欲しくなる。

まあ いまに満足してるってことか…

自分に言い聞かせつつ、手に取った袋止めクリップ30個セット¥299を、ポイと棚に戻した。

シナモンロールでも食べて、もう帰ろう。

手ぶらで。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2023/04/23 11:30

なわばり話。

通っていた市民プールが、閉鎖になってしまった(→やぶへび話。)。

もともと健康のためだったので、死なないためには早急に次を探さねばならない。

駅前に大手のスポーツクラブがあるが、ここには旧知のセンセイが通っておられる。

けっして怖い方ではないけれど、なにしろ偉い方なので、個人的に顔を合わせるには気づまりだ。できれば気楽に通いたい。

どうしたもんか考えていたある日、水泳教室でご一緒だったコーノさんに、スーパーで会った。

お久しぶり、どうしてた、と挨拶の交換のあと、話題は自然とプールのこととなり

アタシ今 あそこに行ってるのよ

コーノさんは某スポーツクラブの名前を挙げた。自転車の距離だけど、行けなくはないなと思っていたところだ。

どうですか?どんな感じ?

そうね~ 前よりはだいぶ高くつくけど お風呂やサウナもあるし…

長くなりそうなので通路脇によけて話を続けた。

入会初日。

手続を済ませて、さっそくプールを利用すべく、更衣室に入った彼女が、市民プールよりもキレイなロッカーに持ち物を入れ、着替えていると

ちょっと そこ…

アニメなら、ドーン!と効果音の入りそうな、迫力のあるオババが立ちはだかり

…そこ アタシの場所なんだけど!

フロントで説明を受けたときは、個人用のロッカーがあるなど聞いてはいない。いっしゅん戸惑うコーノさんは、しかしすばやく察した。

この人 常連なんだ…

毎日やってくるオバサンは、使うロッカーをどの角の何段目、と決めており、そこを彼女が使っていたのでおカンムリなのである。

エアロビのフロアにも、サウナの中にも、そんな風に常連がとぐろを巻いているらしく

いろいろ難しいわよ アハハ…

コーノさんは笑っていたが、私はゾッとした。

社交的な彼女は、今ではうまいこと仲間入りをして、ロッカーのオババとも仲良くしているようだけれど、私にはとうてい無理な芸当である。

この先、はたして行き場はあるのか、およそ悲観的にならざるを得ない。

ねこのなわばりあらそい



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



ごきんじょ | コメント(13) | トラックバック(0) | 2023/04/22 11:30

やぶへび話。

さいきん水泳の話をしないことに、長くお読みの方はお気づきかもしれない。

あーだこーだ言いながらも、毎週毎週通っていた市民プール(→いやいや話。)。

きらめき

例にもれず、新型ウィルスの感染拡大による自粛期間に、教室はお休みとなった。

そこで余計な考えを起こさず、ジーッと休んでいればよかったのに

そうだ!せっかく人が来ない この機会に…

誰かが思いついたらしく、大規模点検が入ったのである。

先取の気風というもののないこの市には珍しく、やる気のある職員がいたようだ。

最初は、ボロい設備が改修されるのではと、利用者も喜んだ。

ところが、慣れないことはするもんじゃない。うっかり点検なぞしたものだから、耐震構造の不備が判明してしまった。

ヤブヘビもいいとこだ。

自粛期間が明け、世の中が動き始めても、教室再開どころか、プール自体が閉鎖である。

プールは単に泳ぎを覚えるというだけではない。

週に1度、人に会ってものを言う、ひとり暮らしの人間にとってそれがどれだけ大きなことか。

あの人も、この人も、来週も会えると思うから、とくに連絡先の交換もしなかった。

10年以上続いた人間関係が、ナタでぶった切るように終わってしまったのだ。

今に至って改修工事の予定も立たず、思い余った私は、市役所に電話したが

プールがないから 運動不足で血圧が上がって 大変なんですけど!

不得要領な交換手に健康増進課に回されたので、さらに血圧が上がった。

シメを張られて、人けもないプールの前を通るたび、なんともいえない気分になる。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



ごきんじょ | コメント(14) | トラックバック(0) | 2023/04/21 11:30
 | HOME | Next »