みやびな話。
冷房の効いたバスに乗り込み、ホッとするひと時。
しばらくして周囲が目に入ってくるのは、アタマが冷えて見回す余裕が出るせいかもしれない。
たとえばこんなハリガミ↓

この路線は、前乗りで後降り。
車両の後部にある出口は、内側に畳むように折れて開くので、危険防止のセンサーがついており、あまり近づくとドアが開かない。
ご注意ください、と左右に貼り出すだけでは効果がなかったのか、足元の黄色い線を踏まないように、と、中央に追加された手書きのハリガミに
マロの黄色い線を踏むでないぞ…
なにやら平安の雅がただようのは

黄線ふまないで扇開きません
なかなか堂々とした、この誤字のせいであろう。

扇…

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

しばらくして周囲が目に入ってくるのは、アタマが冷えて見回す余裕が出るせいかもしれない。
たとえばこんなハリガミ↓

この路線は、前乗りで後降り。
車両の後部にある出口は、内側に畳むように折れて開くので、危険防止のセンサーがついており、あまり近づくとドアが開かない。
ご注意ください、と左右に貼り出すだけでは効果がなかったのか、足元の黄色い線を踏まないように、と、中央に追加された手書きのハリガミに
マロの黄色い線を踏むでないぞ…
なにやら平安の雅がただようのは

黄線ふまないで扇開きません
なかなか堂々とした、この誤字のせいであろう。

扇…

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
ひつよう話。
必要があって、百円均一に行く。
天井にぶら下がった標識であたりをつけて、まず目的のものを見つけた。
カゴを持つと要らんものまで買ってしまいそうで、商品を左手に、しばし店内をぶらつく。
ふだんの買物をほとんど生協の宅配で済ませているから、たまのこういう機会は楽しい。
これ何?なんに使うもの?
え?これが100円?
へえ~ こんなのがあるのね~
大きなヒトリゴトにならぬよう気をつけつつも、内心は感嘆しきりである。
台所用品のコーナーで、こんなものを見つけた。

さとちん様の記事(→202日記)とはすこし違うが、レンジで温泉玉子ができる装置だ。
これは…ちょっと欲しいかも…
じつは記事を拝読したときから思っていた。
どういう原理か興味があったので、パッケージの使用法を読み
うちで温泉玉子を食べる頻度は…
お茶椀と茶こしで なんとかなるのでは…
たかが110円(税込)で熟考してしまうのも、悲しいかなわがビンボー性ゆえである。
相当の時間を悩んだあげく、けっきょく買わずに売場に戻し、レジに進んだ。
そんな私がひとつだけ買ったのがこれ↓

ちなみにうちにネコはいないし、犬もいない。
まあ、必要は人それぞれ、ということである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

天井にぶら下がった標識であたりをつけて、まず目的のものを見つけた。
カゴを持つと要らんものまで買ってしまいそうで、商品を左手に、しばし店内をぶらつく。
ふだんの買物をほとんど生協の宅配で済ませているから、たまのこういう機会は楽しい。
これ何?なんに使うもの?
え?これが100円?
へえ~ こんなのがあるのね~
大きなヒトリゴトにならぬよう気をつけつつも、内心は感嘆しきりである。
台所用品のコーナーで、こんなものを見つけた。

さとちん様の記事(→202日記)とはすこし違うが、レンジで温泉玉子ができる装置だ。
これは…ちょっと欲しいかも…
じつは記事を拝読したときから思っていた。
どういう原理か興味があったので、パッケージの使用法を読み
うちで温泉玉子を食べる頻度は…
お茶椀と茶こしで なんとかなるのでは…
たかが110円(税込)で熟考してしまうのも、悲しいかなわがビンボー性ゆえである。
相当の時間を悩んだあげく、けっきょく買わずに売場に戻し、レジに進んだ。
そんな私がひとつだけ買ったのがこれ↓

ちなみにうちにネコはいないし、犬もいない。
まあ、必要は人それぞれ、ということである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

さつえい話。
検索のやり方を覚えた(→でざーと話。)ので、前に撮った写真を見返した。
私はインスタなどもやらないし、絶景にもグルメにも縁がないせいか、ロクな写真がない。
仕事の資料写真を除けば、電車の座席に置き去られた歯ブラシとか、意味不明な誤字の看板とか、そんなのばかりである。

思い返せば、スマートフォン導入以前、カメラを使っていた時は、もっと撮っていた気がする。
あのころは、カメラを持って出た時点で
今日は撮るぞ~!
決意していたわけで、それが写真の枚数に結果したのではないだろうか。
以前、イモート一家がお盆を外して帰省してきたので、ひさびさに実家に集まったとき。
食べて、しゃべって、にぎやかに過ごした、とても楽しい1日だったのに、いま、ふと思い返せば写真が1枚も無い。
親、子、孫の3世代が揃うのは久しぶりで、おばーちゃんもハリキッてお料理を並べた。
にもかかわらず、集合写真はおろか、誰の、何の写真も無いのだ。
あんな時、フツー誰か撮らない?
全員スマホ持ってるし、若い子3人もいたのに
家に帰ってしまってから、イモートが不平たらたらLINEをよこしたが、イモートだって写真のシの字も言わなかったんだから、同罪である。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

私はインスタなどもやらないし、絶景にもグルメにも縁がないせいか、ロクな写真がない。
仕事の資料写真を除けば、電車の座席に置き去られた歯ブラシとか、意味不明な誤字の看板とか、そんなのばかりである。

思い返せば、スマートフォン導入以前、カメラを使っていた時は、もっと撮っていた気がする。
あのころは、カメラを持って出た時点で
今日は撮るぞ~!
決意していたわけで、それが写真の枚数に結果したのではないだろうか。
以前、イモート一家がお盆を外して帰省してきたので、ひさびさに実家に集まったとき。
食べて、しゃべって、にぎやかに過ごした、とても楽しい1日だったのに、いま、ふと思い返せば写真が1枚も無い。
親、子、孫の3世代が揃うのは久しぶりで、おばーちゃんもハリキッてお料理を並べた。
にもかかわらず、集合写真はおろか、誰の、何の写真も無いのだ。
あんな時、フツー誰か撮らない?
全員スマホ持ってるし、若い子3人もいたのに
家に帰ってしまってから、イモートが不平たらたらLINEをよこしたが、イモートだって写真のシの字も言わなかったんだから、同罪である。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

でざーと話。
人並みにスマートフォンを持ってウロウロしているけれど、使いこなせていない自覚はある。
先日、撮ったはずの写真が、指で送っても送っても出てこず、オタオタしていたら
検索してみれば?
優しい人が教えてくれた。
検索という箇所を押してみて、アッと驚く。なんと過去数年の写真が、人物、食品、花、海…と、被写体ごとに分類されているではないか。
人物などは、ご丁寧に顔で区別してある。
もちろん私にできるわけはなく、頼みもしないのにスマホが勝手にやってくれているのだ。
これがAIの仕事か…
感心しつつも、そら恐ろしい気持になる。
食品の区分の中には、さらにデザートという小区分があり、いつぞや中っ腹でパクついたヒヨコのケーキ(→ぴよりん話。)が分類されている。
他にどんなの食べたっけ…
興味が湧いてタップすると、覚えのないお菓子が現れた。

日付を見たら去年の6月である。
いや違う これ、ケーキじゃないぞ…
いそいで本棚の図録を確認すると
…噴火当時のポンペイの街には30軒以上のパン屋があったとされ、石臼や石窯が…
去年見に行った、ポンペイ遺跡の展覧会の図録だ。
…直径20センチほどの炭化したパンは、ふっくらと円型で、8等分の切れ目が入っている。当時この形のパンは一般的だったようだ…

これだ!
博物館の展示物をデザートに分類するとは、AIもまだまだだな、と、ちょっと安心した。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

先日、撮ったはずの写真が、指で送っても送っても出てこず、オタオタしていたら
検索してみれば?
優しい人が教えてくれた。
検索という箇所を押してみて、アッと驚く。なんと過去数年の写真が、人物、食品、花、海…と、被写体ごとに分類されているではないか。
人物などは、ご丁寧に顔で区別してある。
もちろん私にできるわけはなく、頼みもしないのにスマホが勝手にやってくれているのだ。
これがAIの仕事か…
感心しつつも、そら恐ろしい気持になる。
食品の区分の中には、さらにデザートという小区分があり、いつぞや中っ腹でパクついたヒヨコのケーキ(→ぴよりん話。)が分類されている。
他にどんなの食べたっけ…
興味が湧いてタップすると、覚えのないお菓子が現れた。

日付を見たら去年の6月である。
いや違う これ、ケーキじゃないぞ…
いそいで本棚の図録を確認すると
…噴火当時のポンペイの街には30軒以上のパン屋があったとされ、石臼や石窯が…
去年見に行った、ポンペイ遺跡の展覧会の図録だ。
…直径20センチほどの炭化したパンは、ふっくらと円型で、8等分の切れ目が入っている。当時この形のパンは一般的だったようだ…

これだ!
博物館の展示物をデザートに分類するとは、AIもまだまだだな、と、ちょっと安心した。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

じぇらーと話。
混雑のターミナルで乗換え、到着した駅もまた、観光客で混み合っていた。
さいわいに用件は早々に済んで、長居は無用と帰路を急いでいると
…-ト食べて帰ろっか…
…!
前を行くカップルの、女性の声が耳にとまった。
ちょっと待って、今
ジェラート食べて…
って言わなかった?
わが市は、どういうわけかかき氷が名物で、いつの間にやら氷の聖地などと言われるようになった(→こおりの話。)。
遠くからわざわざやって来た人が、1杯1000円を超すかき氷に行列を作っているのを横目に
ただの氷の何がいいんだかね…
冷ややかに通り過ぎたり、している。
そんな私も、アイスクリームなら大好きだ。
なかでも、色とりどりのバケットから削るようにすくって、ワッフルに盛り上げたジェラートは、本当に楽しいし、美味しいと思う。
ところが市内にはめぼしい店が無い。
この数年、雨後の筍のようにできたかき氷屋のうち、ひとつでもジェラート屋になればいいのに、と思っていたから
ジェラートってどこ?
あやうく彼女を呼び止めそうになった。
オードリー ヘプバーン扮する王女が、ローマのスペイン階段でジェラートを食べるシーンが印象に残る映画「ローマの休日」。
公開されたのが1953年8月27日だから、今日8月27日はジェラートの日だそうだ。
市内にすてきなジェラート屋を見つけたら、興福寺の五十二段階段に座り、猿沢の池を見ながら、食べてみたいものである。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング

さいわいに用件は早々に済んで、長居は無用と帰路を急いでいると
…-ト食べて帰ろっか…
…!
前を行くカップルの、女性の声が耳にとまった。
ちょっと待って、今
ジェラート食べて…
って言わなかった?
わが市は、どういうわけかかき氷が名物で、いつの間にやら氷の聖地などと言われるようになった(→こおりの話。)。
遠くからわざわざやって来た人が、1杯1000円を超すかき氷に行列を作っているのを横目に
ただの氷の何がいいんだかね…
冷ややかに通り過ぎたり、している。
そんな私も、アイスクリームなら大好きだ。
なかでも、色とりどりのバケットから削るようにすくって、ワッフルに盛り上げたジェラートは、本当に楽しいし、美味しいと思う。
ところが市内にはめぼしい店が無い。
この数年、雨後の筍のようにできたかき氷屋のうち、ひとつでもジェラート屋になればいいのに、と思っていたから
ジェラートってどこ?
あやうく彼女を呼び止めそうになった。
オードリー ヘプバーン扮する王女が、ローマのスペイン階段でジェラートを食べるシーンが印象に残る映画「ローマの休日」。
公開されたのが1953年8月27日だから、今日8月27日はジェラートの日だそうだ。
市内にすてきなジェラート屋を見つけたら、興福寺の五十二段階段に座り、猿沢の池を見ながら、食べてみたいものである。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング

であった話。

週末のターミナル駅は大混雑。
今からこれじゃあシュンセツとやらが来たらどうなることか、想像するだにおそろしい。
人混みを縫うように通路を歩き、乗換のホームに到着したとき
アレ?
見慣れた細長い男がいると思ったら、ムスコだ。
ナニやってんの! こんなとこで
声をかけて、振り向いた隣に
☆…キラキラキラ…☆彡
アニメなら効果音が入りそうな美女がいた。
マズい!これは おデートというやつでは…
ムスコに彼女がいるとは聞かないが、いっちばん母親に居てほしくない状況に居合わせたらしい。
二の句を継げずに固まっていると、輝く美女は
ごぶさたしてま~す
ペコリと頭を下げるではないか。
は?
なんか勘違いしてるな… ユーカだよ ユーカ
へ?ユーカちゃん?
その名を聞いて頭に浮かぶのは、活発で屈託ない笑顔の、小柄な女の子。
ムスコの幼馴染だ。
ええ!ユーカちゃん?キレイになったねエ!
上手な化粧の下に、幼い面影を探している私に、ユーカちゃんはニコリと笑って見せた。
それぞれ人間関係に不器用な彼らが、おりおりに悩みを打ち明け合っていたのを、私もなんとなく知っている。
すっかり大人になって、これから飲みに行く、というふたりと別れてから、せっかくだからお茶にでも誘うべきだったかな、と思ったりした。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

たまたま話。
暑かった日、居合わした4人で、お茶でも飲んで帰りましょう、ということになった。
冷たい飲物やパフェを前に、あれこれ話しているうちに、ふとキライな食物の話になる。
みんな好きだけど アタシはちょっと苦手…
ダレソレさんが言うと、驚いた顔でナニガシさん
まあ!ワタシもよ!
その勢いに少し出遅れたが、私も
好きな人のほうが多いですよね~ キライだって言うと 変わってるって言われて
なんと、4人のうち3人までが、その食物をキライだということが判明した。
どういうところがキライかなど、しばし語り合い
ワタシ以外でキライな人に会うの 初めて!
ナニガシさんは感激の面持ちであるが、横で複雑な表情を浮かべていたドナタカさん
…誰でも好きなもんだと思ってたわ…
小さな声でボソボソと
おすそ分けとか… 手土産にあげたことも…
いや、フツーは好きですよ!たまたまキライなだけで… キライな者が悪いんですから…
あわててフォローに努めたが
こんなにキライな人が多いなんて…
ショックが隠せないドナタカさんを
いやいや、今日はたまたま少数派が…
そう、たまたまよ たまたま!
そうそう たまたまですよ
キライな3人で懸命にとりなした。
どなたかがまたショックを受けてはいけないので、キライなものの名前は書かない。

(これはしらたま)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

冷たい飲物やパフェを前に、あれこれ話しているうちに、ふとキライな食物の話になる。
みんな好きだけど アタシはちょっと苦手…
ダレソレさんが言うと、驚いた顔でナニガシさん
まあ!ワタシもよ!
その勢いに少し出遅れたが、私も
好きな人のほうが多いですよね~ キライだって言うと 変わってるって言われて
なんと、4人のうち3人までが、その食物をキライだということが判明した。
どういうところがキライかなど、しばし語り合い
ワタシ以外でキライな人に会うの 初めて!
ナニガシさんは感激の面持ちであるが、横で複雑な表情を浮かべていたドナタカさん
…誰でも好きなもんだと思ってたわ…
小さな声でボソボソと
おすそ分けとか… 手土産にあげたことも…
いや、フツーは好きですよ!たまたまキライなだけで… キライな者が悪いんですから…
あわててフォローに努めたが
こんなにキライな人が多いなんて…
ショックが隠せないドナタカさんを
いやいや、今日はたまたま少数派が…
そう、たまたまよ たまたま!
そうそう たまたまですよ
キライな3人で懸命にとりなした。
どなたかがまたショックを受けてはいけないので、キライなものの名前は書かない。

(これはしらたま)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

れんしゅう話。
おばーちゃんの通院に付き添う日。
老母は以前ややこしい手術をしており、年に数回大学病院で経過観察がある。
大丈夫!ひとりで行けるわよ
毎度毎度言い張るが、耳が少々遠いうえ、元来が思い込みの激しい性格で、診断結果も聞きたいことしか聞かないので、心もとない。
大きい病院は、受付から検査、問診と、階をわたって移動が多く、迷子になるのも心配だ。
なんで血を取られるのに こっちから歩かなきゃいけないの
おばーちゃんは不満そうである。
もうひとつ、彼女が気に入らないのは研修医。
教育を目的とした施設なので、担当医の横にいつも、若いのがいる。
まず担当の先生に、あっち向いて、こっち見てと指図され、やっと済んだと思うと、ヒョロヒョロの頼りないのにバトンタッチ。
さっきと同じことを、さっきより手際を悪くまたやられるので、ウンザリしているらしい。
しかたないよ 研修医だから
仏頂面の母に言ってやると
え?練習台だから?
ミョーにうがった聞き違いをした。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング

老母は以前ややこしい手術をしており、年に数回大学病院で経過観察がある。
大丈夫!ひとりで行けるわよ
毎度毎度言い張るが、耳が少々遠いうえ、元来が思い込みの激しい性格で、診断結果も聞きたいことしか聞かないので、心もとない。
大きい病院は、受付から検査、問診と、階をわたって移動が多く、迷子になるのも心配だ。
なんで血を取られるのに こっちから歩かなきゃいけないの
おばーちゃんは不満そうである。
もうひとつ、彼女が気に入らないのは研修医。
教育を目的とした施設なので、担当医の横にいつも、若いのがいる。
まず担当の先生に、あっち向いて、こっち見てと指図され、やっと済んだと思うと、ヒョロヒョロの頼りないのにバトンタッチ。
さっきと同じことを、さっきより手際を悪くまたやられるので、ウンザリしているらしい。
しかたないよ 研修医だから
仏頂面の母に言ってやると
え?練習台だから?
ミョーにうがった聞き違いをした。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング

はんおん話。
出先から回ったので、少し遅い時間に実家を訪ねると、母はちょうど庭の水やりの最中だった。
♪…カダン カダン お花をたいせつに…♪
鼻歌など歌って、ゴキゲンである。
懐かしいの 歌ってるじゃない
これって何の歌だっけ?
カダンってほら 花の殺虫剤の…
ああ!カダン!
分からずに歌ってたのか。
テレビっ子だった私はCMソングに強い。
これは 葉の汁を吸うアブラムシ
これは 葉っぱの色が悪くなるハダニ
黒いハンテン 黒星病
白いカビの ウドンコ病
カッパン病は葉を枯らすのです
※カダン カダン カダン お花を大切に
(※繰り返し)
それにしても、即座に歌えたのには、われながらビックリだ。
この歌はメロディーも思い出深い。
CMだからテンポよく、楽しい雰囲気の曲なのだが、おばーちゃんも歌っていた
♪カダン カダン カダン お花をたいせつに♪
この部分だけに印象的な半音が使われており、明るい曲調の童謡に慣れた子供の耳には
お花を大切にしないと 悪いことがおこるのでは
なにやら不吉に響いたのだ。
うっかり花など植えて 枯らしたらエライことだ
園芸音痴の私が、大ごとにとらえてしまう原因のひとつは、この歌ではないかと思っている。
(検索してみたらえらくポップになっていて驚いた)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

♪…カダン カダン お花をたいせつに…♪
鼻歌など歌って、ゴキゲンである。
懐かしいの 歌ってるじゃない
これって何の歌だっけ?
カダンってほら 花の殺虫剤の…
ああ!カダン!
分からずに歌ってたのか。
テレビっ子だった私はCMソングに強い。
これは 葉の汁を吸うアブラムシ
これは 葉っぱの色が悪くなるハダニ
黒いハンテン 黒星病
白いカビの ウドンコ病
カッパン病は葉を枯らすのです
※カダン カダン カダン お花を大切に
(※繰り返し)
それにしても、即座に歌えたのには、われながらビックリだ。
この歌はメロディーも思い出深い。
CMだからテンポよく、楽しい雰囲気の曲なのだが、おばーちゃんも歌っていた
♪カダン カダン カダン お花をたいせつに♪
この部分だけに印象的な半音が使われており、明るい曲調の童謡に慣れた子供の耳には
お花を大切にしないと 悪いことがおこるのでは
なにやら不吉に響いたのだ。
うっかり花など植えて 枯らしたらエライことだ
園芸音痴の私が、大ごとにとらえてしまう原因のひとつは、この歌ではないかと思っている。
(検索してみたらえらくポップになっていて驚いた)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

やしのみ話。
昔から、感激して泣いたりするタイプではない。
自分や子供の卒業式でも、いちども泣いたことはなかった(→きがちる話。)し、いい話を聞いて感動の涙を流している人を見ては
なんか いいなァ…
羨ましく思ったりする。
あれはたしか、小学6年生の夏休み。
あのころは、今よりずっと気温は低かったはずだけど、やっぱり夏は暑かった。
私は茶の間に寝そべり、足でテレビのスイッチを入れた。
そんな行儀の悪いこと、こっぴどく叱られるから、母はどこか出かけて、いなかったんだろう。
横になった画面にどこかの砂浜の景色が映ったと思うと、ピアノの伴奏で歌が始まる。
名も知らぬ遠き島より 流れ寄る椰子の実一つ
故郷の岸を離れて 汝はそも波に幾月
はじめて聞いた、いささか古めかしいその歌の言葉は、意味を考えるまでもなく、胸にじかに沁み込んできた。
実をとりて胸にあつれば 新たなり流離の憂
海の日の沈むを見れば 激り落つ異郷の涙
小さな町の親の庇護の下、遠くに行ったことも無い少女の私に、リュウリのウレイの何たるかが、分かったとは思えないけれど
思いやる八重の汐々 いずれの日にか国に帰らん
畳に押し当てた頬につーと流れた、あの涙はなんだったのか。この曲を聴くたび、あの夏の日の、透明な涙の感触を思い出す。
詩は島崎藤村、没後80年。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

自分や子供の卒業式でも、いちども泣いたことはなかった(→きがちる話。)し、いい話を聞いて感動の涙を流している人を見ては
なんか いいなァ…
羨ましく思ったりする。
あれはたしか、小学6年生の夏休み。
あのころは、今よりずっと気温は低かったはずだけど、やっぱり夏は暑かった。
私は茶の間に寝そべり、足でテレビのスイッチを入れた。
そんな行儀の悪いこと、こっぴどく叱られるから、母はどこか出かけて、いなかったんだろう。
横になった画面にどこかの砂浜の景色が映ったと思うと、ピアノの伴奏で歌が始まる。
名も知らぬ遠き島より 流れ寄る椰子の実一つ
故郷の岸を離れて 汝はそも波に幾月
はじめて聞いた、いささか古めかしいその歌の言葉は、意味を考えるまでもなく、胸にじかに沁み込んできた。
実をとりて胸にあつれば 新たなり流離の憂
海の日の沈むを見れば 激り落つ異郷の涙
小さな町の親の庇護の下、遠くに行ったことも無い少女の私に、リュウリのウレイの何たるかが、分かったとは思えないけれど
思いやる八重の汐々 いずれの日にか国に帰らん
畳に押し当てた頬につーと流れた、あの涙はなんだったのか。この曲を聴くたび、あの夏の日の、透明な涙の感触を思い出す。
詩は島崎藤村、没後80年。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
