fc2ブログ

どいつの話。

近所に美味しいドイツパンの店ができたのよ、と、イシザキさんが差し入れしてくれた。

薄く切った茶色いパンの一切れを手にとると、思ったより重い。口に入れたら、穀物の香りがして、みっちり歯ごたえがある。

その味のむこうに、口をへの字に結んだ、頑固そうなハンナの顔が見えた気がした。

ハンナと会ったのは20年前、ロンドン郊外の成人教育学校で。

英語のクラスには、いろんな国からイギリスに来た人がいる。

スペイン、香港、バングラデシュ、トルコと、様々な人の中で、いつもしかめ面のハンナはドイツ人だった。

会話の練習のための討論の時間。

与えられたテーマで自由に話し合うのだが、なにしろみんな言葉が不自由だから、あまり高尚な話はできない。ハンナはイギリス生活の文句ばかり言っていた。

中でもハンナのお気に召さないのは、イギリスのパンである。

空気みたいに軽くて、タオルみたいに白くて、味がない!栄養もないし、食べる意味もない!あんなのパンじゃない

さんざんにこき下ろした後は、ドイツのパンの話になるが、

滋養があって、とっても美味しいの…

と、急に英語の語彙が少なくなるハンナである。

どうやら彼女は、けなすのは得意だが褒めるのが苦手なタイプらしい。

毎週の教室で、繰り返されるハンナのパンの話は、ちょっとした名物になっていった。

休みの次の週、教室の机の上に、ハンナがどん!と茶色の紙袋を置いた。

先週、ドイツに帰ってたの みんなにドイツのパンを食べさせたくって…

紙袋の中は、フォイルに包んだパンのかたまりと、ナイフ。

ハンナは、大きなパンをじかに胸に抱え、ナイフを手前に引くようにして、薄くスライスしていく。

この切り方、どこかで見たな…と思ったら、ハイジのおじいさんだ。

ぱんをきるおじいさん

ホントにこんな風に切るんだ…。

教室でたった一人日本人の私が、ヘンなところに感動するうちに、パンきれは、まるで教材のプリントのように、手から手へ、クラスメイトに配られた。

戸惑いながら口にした、一切れのパン。

それは確かに、イギリスのパンとは全然違うものだった。

美味しいでしょう?美味しいでしょう?それが本当のパンなのよ!

顔を輝かせて、みんなを見渡したハンナ。彼女が、私の知る、ただ一人のドイツ人である。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(14) | トラックバック(0) | 2016/10/19 11:11
コメント
No title
こんにちは
へ~ドイツパンですか~食べたことはないな~
固いんでしょうね。
切り方が凝ってますね。
こんばんわです!
アニメの場面が、目の前で展開されているとなると是非、見てみたいですね〜*\(^o^)/*それだけで、どんなパンも美味しいと感じられそうです‼️
No title
ハンナのパンは美味かったのか???気になる。
No title
へぇーー!

そうだった、そうだった!
たしかにテレビで見た記憶がありますわ!

はじめまして

なるほど〜ドイツ式の切り方なんですね。

ドイツパンは
成城石井で売ってました。

食べたことはありません。(^_^;)
すごい!
ぢょん でんばあ様!
国際的です。
憧れがさらに強くなりました。

日本に住んでいるドイツ人がパンは母国から取り寄せているってゆー番組をテレビで見たことがあります。


小学生の時のことです。
彫刻の時間に先生がしつこく注意していたことを思い出しました。
彫刻刀は絶対に手前に引くな。
体から離すように使え。
と。

で、このパンの切り方。
逆です。
でも逆に指のほうにナイフを動かした方が危ないかも。


あ、オリーブオイルをつけて食べるフォカッチャは美味しいですよね。
これは独逸じゃなくて伊太利亜だけど。


ちなみにウチの食パンは敷島製パンです。
ぢょん でんばあ様のとこは?
又 作りたくなりましたよ!
ドイツのパンはライ麦パンですかね?
茶系の重いパンはそれはそれで味があり美味しいですよね。
ライ麦粉を買って作った記憶がありますが、ミルク、バター、砂糖を入れた白いパンの方がやはり美味しく思います。
今度 都会に出かけた時にライ麦粉を購入してみようかなぁ〜。
Re: No title
Carlos様

ずっしりみっちりしてますが、硬くはないですよ。

なんていうのかな~、粉の分量が多いっていうか、空気で膨らんでない感じなんですよね。

私は好きです。
Re: タイトルなし
ゆるパパ様

私は、ハイジのアニメを作った人ってやっぱりすごい!と思いましたよ。

山の村のおじいさんがパンを切るとしたらどうやるか。

ちゃんと見て来て描いてるんだ~と感激でした。
Re: No title
えぞばふんうに様

その時は飲み物もバターもなく、パンだけだったので何とも…でしたが、その後何度か口にする機会があって、だんだん好きになりました。

あのパンなら、チーズとワインで立派な食事になるというのが分かります。
Re: No title
和歌山の和様

ご記憶にありました?

なんか、ホントにすごいなーと思ったんですよね。



Re: はじめまして
ケジボン様

はじめまして~。お越しいただきありがとうございます。

成城石井で買ったことはないので、一度買ってみます!

情報ありがとうございました。
Re: すごい!
rockin'様

そういえば、テレビでドイツのオバサンが大量のジャガイモをむいているところを見たことがありますが、やっぱりナイフを手前に引いてむいてましたねえ。

その時は、一度にあんなにたくさんむいちゃって食べきれるんだろうか、ということしか考えてなかったのですが、よく考えるとおっかないですね。

うちのパンは生協の一番安いやつです。食パンはジャムやチーズの「台」なので、マズくていいのです。耳は残すし(恥)。
Re: 又 作りたくなりましたよ!
すみれ様

作る?!ドイツパンを?

スゴイ!さすがすみれ様です。

ライブレッドはツブツブの残ったのがサンドイッチに合いますね。

管理者のみに表示