fc2ブログ

どてらの話。

今年の春、愛用のドテラを捨てた。

むかしのろうにん
(昔の浪人生が着ていたようなアレ)

ここ数年、冬じゅう毎日着て、いいかげんボロくなったのである。もともとおばーちゃんがくれたので、一応報告する。

モシモシおかーさん?前にもらったドテラ、ボロくなったから捨てていい?

いいけどさ ドテラって言うのやめてよ あれはワタイレ

そういえば、くれた時も言ってたな。

ドテラなんてだらしない… ワタイレと言って!

おばーちゃんはオシャレで、こういうことにうるさい。

でも私は、ドテラ、という言葉の、いかにも自宅でダラダラしてる感じが好きなのだ。

ワタイレとか、ハンテンとか言うと、店番をしたり、柿をむいたり、風呂のタイルをこすったり、働かなきゃいけない気がしてくつろげない。

ドテラからは、コタツ、ミカン、温泉、朝風呂、昼酒…なんていうステキな連想ばかりが湧く。

ドテラ、それはくつろぎを象徴する称号なのだ。

先代を捨ててしまったので、この冬2代目を新調せねばならぬ。

毎日着用するものだから、暖かさ、着やすさ等々熟慮のうえ、ようやく購入した。

どてら

先代とはだいぶタイプが違い、商品名は、裏フリースニットジャケット、とあるが

命名 ドテラ!

わが家に来たからは、2代目を襲名していただこう。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2016/11/21 10:34
コメント
No title
こんにちは
どてらね~懐かしい響きですね。
私も子供の頃は着ておりました。
今はどてらとは言わないんですね。
あと、丹前。
その違いはなんだ!
褞袍、丹前、半纏そして綿入れ。
この違いは何か?
ってゆーかそもそも違うものなのか?
実は全て同じもので地方によって呼び名が違うだけなのか?

丹前は丈が少し長め。
褞袍は丹前と同じ。
関西では丹前と呼び関東では褞袍というそーです。
綿入れは褞袍や丹前よりは短め。
ただすべて防寒着。

じゃ、半纏は?
うーん、イマイチ良く分からない。
もともとは防寒具ではなく一種のユニフォームだったのかな?

私が子供のころは室内防寒具と言えばこれでしたね。
肘のところが擦り切れて綿がはみ出てきておりました。
ただ、この室内防寒具をなんと呼んでいたのかは記憶がございません。

褞袍だったのかな?
No title
確かに名前からして、ドテーッとしたくつろぎ感はありますね。
でも、さすがにこちらに“ドテラ”は可哀そうでしょう。
第一雰囲気が違いすぎ。初代と同様のくつろぎ感は得られなさそう。
No title
どてら 何かノスタルジーなイメージが、子どもの頃どてらで掘炬燵(炭使用)に入り ミカン食べたり 思い出しました。家の壁は断熱材など無い節穴だらけの板張り。外が丸見え。祖母が「この家は隙間風だらけで、ガス中毒は無いね」と言ってました。懐かしい昭和20年代の頃です。
Re: No title
Carlos様

丹前と言うと今度は温泉旅行のイメージですね。

寒い時に着るものと言うだけでもいろいろあるもんだと思いました。
Re: その違いはなんだ!
rockin'様

うちの母は綿入れハンテンが正しいと譲りません。

ドテラという名称は子供の頃は使ったことなかったのですが、大人になって知ってから愛用しています。
Re: No title
ミドリノマッキー様

2代目ドテラの着心地はなかなかです。

軽くてあったかくてポケットがあって(これ重要)早くも私の第二の皮膚となっております。

選び抜いた甲斐がありました。
Re: No title
kitchenplaza様

引っ越す前の実家もそんな感じでした。

新築分譲地に引っ越しても同じような調子で暮らしていたら、家族全員頭が痛くなったわが家です。

換気ということを知らなかったんですよね。
私、ドテラ派です。
以前病気をした時、ムスメのボーイフレンドのお母様から手縫いの綿入れ半纏(ドテラ)をお見舞に頂戴しました。
「今時、ドテラ?」と思いながら着てみると、軽くて暖かくて着心地満点です。

以来、モコモコしたセーターの上にもふんわり羽織れるので、長年重宝してきました。袖口や袖付けのほつれは何度も補修しましたが、中綿がボロボロになったので、ついにこの春泣く泣く処分…。

残念なことに、ムスメはそのボーイフレンドとは別れてしまったので、2代目を所望することはできません。自分で縫うには中綿を入れるのが難しそうで、ためらっています。

ぢょん でんばあ 様のドテラ2代目のご活躍を祈ります。
Re: 私、ドテラ派です。
Westwing様

綿入れは手作りに限りますよね。

祖母が生きている時は作ってもらえましたが、初代ドテラは市販品で、すぐヨレヨレになってしまいました。

2代目さっそく活躍中です。快適です!

管理者のみに表示