fc2ブログ

てんむす話。

名古屋で仕事があったので、留守番のムスコにお土産を買った。

名物の天むすである。

てんむす
(→ 千寿本店謹製めいふつ天むす

ムスコに買ったつもりだったが、お皿に並べるとつい手が出る。

到来ものやお土産というのは、中に入っているパンフレットや引き札などを、丹念に読みながら食べると、ことのほか味わいを増す。

天むすの竹の皮包みの上には、二つ折りの小さなチラシが一枚だけ乗っていた。

開いてみると

本日は 元祖の味をお買い上げくださいまして 誠にありがとうございました

とある。そうそう、これこれ。

続けて、天むす発祥の由来書き。

昭和三十年代初めに天ぷら定食のお店をしていた初代 水谷ヨネが
忙しくて昼食を作る暇もなかったため せめて夫には栄養のあるものをと
車エビの天ぷらを切っておむすびの中に入れ出したところ「意外とおいしい」と喜び
いろいろと苦労を重ね味付け法を生み出し 天むすの誕生となりました


へえ~、なるほど。

なるほど、なんだけど、何となくおかしい。

まず「意外とおいしい」って、意外とはよけいだろう。

おまけに、この由来、天ぷら屋のおとーさんが、めでたく美味しい天むすを食べられるようになりましたとさ、で終わっている。

それもそのはず、この由来書の冒頭には、どうどうと

夫への愛情が生んだ味

とある。忙しい夫のための天むすのおこぼれを、我々はいただいているわけだ。

終始、お客様不在なのが、いっそ清々しい。

昨日、いい夫婦の日に続き、今日は勤労感謝の日

世の中には、並んで仕事に励んでいるご夫婦が、きっとたくさんいるんだろう。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2016/11/23 13:08
コメント
名古屋での
お仕事、お疲れ様でした。
私の場合、名古屋のお土産はいつも味噌煮込みうどんです。

確かに「意外」は不適切かも知れませんが、ヨネさんは手抜き料理という負い目があったのと、期待値が低かったので意外という言葉が出たのかも知れません。
リアリティがあります。
ある意味、正直な感想です。

でも、宣伝は別。
私なら「思っていたより美味しい」にします。
No title
こんにちは
てんむすにはそんな由来があったんですか~
でもてんぷらはてんぷらで食べたいです。
食べたことはないですが・・・
どうもてんぷらとおむすびはあまり、ピンときません。
No title
三重県人としてお伝えします。
ケンミンショーでもあったみたいに
実は発祥は津市です。
その他、モーニングは岐阜らしいです。
今ケンミンショーを見ていたので書いてしまいました。
すいません。
Re: 名古屋での
rockin'様

味噌煮込みうどん、おいしいですよね。

薄色の大阪うどんからは対極に位置するものと思いますが、私も大好きです。

きしめんも好物ですが。
Re: No title
Carlos様

アラ?天むす、お嫌いですか?

天丼をまとめて手に持って食べる、とお考えになれば、抵抗が薄れるかもしれませんね。
Re: No title
夏生舞緒様

そういえば、ケンミンショーって最近見てませんでした。

この天むす屋さんも本店は津ですね。

そういえば私は大阪難波に出ると、伊勢の赤福を売店で買います。とても買いやすいところに並んでるのでつい…。

三重県の人は自県の名物をあんまり色んなところで売らないほうがいいのかもしれませんね。

管理者のみに表示