fc2ブログ

ごうかな話。

今日は終日、出先で仕事。

けっこうくたびれたが、夕飯が作れないほど遅くはなく、かといってしっかり料理するほどの時間はない。

こういう時に重宝するのが、少し材料を足したり、ちょっと手を加えるだけで出来る半製品だ。

中国4千年の味!とうたった、とっときの冷凍ギョウザを出すことにした。

食糧庫を見たら、ふかひれスープの缶詰がある。

ふかひれすーぷ

確か先月、食料品店に入って、手ぶらで出るのもナンだし、と買っておいたものだ。

エラいぞ、先月の私

皿数がちょっと寂しいので、ハムとキューリとトマトを切り、中華ドレッシングをかけた。

冷凍庫をさらに探ると、チンするだけのハルマキがあったのでこれも出す。

レンジがチーンと鳴り、焼くだけのギョウザと温めるだけのスープも、あっという間に出来上がり、ムスコを食卓に呼んだ。

お、今日何?ゴチソウじゃん…

ギョウザにふかひれスープに中華サラダにハルマキは、ちょっと過剰だったかもしれない。

私はこういう時、在庫をどんどん出してしまうクセがある。たぶん、自分で料理していない、という引け目からだろう。

逆に、時間がたっぷりある時は、しみじみと煮物など作り、じっくりとみそ汁のダシを取り、それに合うお魚やおひたしなど、地味~なオカズになる。

結果、ロクに料理しないときほどゴチソウになってしまうのである。

サボるとゴチソウ、がんばると地味。

ムスコがどっちを喜んでいるのか、聞くとやる気が失せるので、聞かない。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2016/11/30 10:52
コメント
No title
わぁー、回るテーブルがピッタリくる御夕食ですね!手をかけたしみじみメニュー、頭を使ったクイックメニュー、どちらも息子さんには「お母さんのご飯」に間違いないです。どれも美味しい。フカヒレスープの缶詰…、ツナ缶の在庫量なら負けませんよ。(何に対抗?)
No title
こんにちは
たまには手抜きも必要ですよ。
専業主婦とは違うんですから、疲れた時にはちょっと手を抜いたからといって問題ありませんよ。
でも今は便利ですね~昔は冷凍食品なんかなく、せいぜい缶詰ぐらいでしたから・・・
言えてる!
我が家の食事内容を振り返ってみたら確かに!
たっぷり時間をかけた時って一から作るから素材の費用だけで案外安上がり
一方在庫してる食品の単価は実は高いんですよね
それなのに、缶詰そのまま出すのもどうだろう・・と、さらに温めてネギを刻んでしょうがをおろして・・なんてやって
挙句に「美味しい」なんて言われたら複雑な気持ちです

「いつものご飯も美味しいけどたまにはこんなのもいいね」なんて
そんなセリフを息子さんが口にしちゃったら、逆に末恐ろしいかもしれませんよ
頑張ったら地味になりました。
まさしく今夜の我が家が地味な色合いの食卓デシタ~(笑)!!
家族の健康を考えて作ると地味になるんです。
(地味なのは塩分に気をつけないといけませんね)

すごいですよ、冷蔵庫・冷凍庫・食糧庫だけでこんなに豪華な食卓になるとは。
料理しないときほどゴチソウ
になるとことは一見矛盾しているように思えますが、ありがちなことです。

ごちそう=手間をかける

という等式が刷り込まれているからですね。

でも、ふかひれスープなんて普通、家庭では出ませんよ。
もうこれだけで十分豪華(ハオファー)です。

いいな、ぢょん でんばあ様のディナーは。
Re: No title
アネモネ様

ツナ缶って便利ですよね。

私も見たら買うようにしてますが、さて勝てるかなあ…(何の勝負?)
Re: No title
Carlos様

本当に今は便利で、楽させてもらっていると思います。

昔だったら今の私のようにのんきに暮らせているかわかりませんね~。
Re: 言えてる!
うにトラ様

いっつもうにトラ家のおいしそうなお食事を拝見しているので、うちの貧弱な食卓状況を知られちゃうと恥ずかしいです~!

息子にはそんなシャレた言い回しができると思えません。安心なような、心配なような。

Re: 頑張ったら地味になりました。
みのじ様

こりゃまたお料理上手なみのじ様に、お恥ずかしい記事を読まれてしまいましたわ。

私は今日は暇だったので地味バージョンです。いいんだか、悪いんだか。
Re: 料理しないときほどゴチソウ
rockin'様

ふかひれスープってレトルトとかで結構安価で売ってるんですよ。ふかひれの量たるや微々たるものでしょうけれどもね。

わー、ふかひれ!って、それで他がごまかせるし。これも私のネコダマシです。

管理者のみに表示