fc2ブログ

くつばこ話。

お昼休み、同僚のミヨシさんに相談された。

ぢょん子さん、干支の置物ってどうされてます?

エトのオキモノ?ウチ置いてないけど…

え?フツー玄関にないですか?

自分の常識が通用しないと知り、ちょっと落胆したミヨシさん。

いや、その置物なんですけどね、お正月に、サルからトリに取り替えたんですよ…

ハハハ…トリにトリかえたんだ…

そこはいいんですよ!話進まないなあもう!

要するに、ミヨシさんが聞きたいのは、トリにトリかえられたサルをどこにしまうか、という問題なのであった。

クツバコかなあとも思ったんですけど、クツと縁起物を一緒にするのってちょっと…

いいんじゃない?使ってないんでしょ?

いえ!使ってます!

え?でもクツが入ってたら、サル入んないよね?

え??入りますよ??

どうも微妙に話が合わない。

クツバコというと、私はこのような

くつばこ

靴が入っている紙箱を想像するのだが、ミヨシさんのクツバコは、玄関に置いて、靴を収納する家具のことであるらしい。

ええーっ?それゲタバコじゃない!

ゲタバコですかあ? でも私、ゲタなんて持ってないし…

アタシだって持ってないよ!アレはクツを入れてもゲタバコなの!

議論は平行線をたどり、昼休みは終わってしまった。

トリかえたサルのしまい場所は、決まらないままである。

せんとうのげたばこ


にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2017/01/12 10:53
コメント
No title
こんにちは

下駄が無くても下駄箱ね~なるほど。

我が家では、こけしなどと一緒に飾ってあります。
その年の干支だけ玄関に飾って・・・
No title
こんにちは、ぢょんでんばあさん
我が家は、玄関の下駄箱の上に干支の置物を飾ります
去年の干支は押入れ(天袋)の段ボール箱の中に戻っています
実家もそうでしたから、皆さんそうだと思っていました
当然
shoe cupboard はゲタバコです。
なので紙箱は当然クツバコです。

>ゲタバコですかあ? でも私、ゲタなんて持ってないし…
 そーゆー問題ではないですよね。
 筆なんて入っていなくても筆箱っていいますし。

下駄箱。
うん、ステキな言葉v-344
No title
お若いから・・下足番なんて言葉も
それなに?だろうなあ^^;

00さんは 昼行燈ねえって 若い人に
言ったら

行燈?あんどんって何ですかって
言われて 話がすすまない・・。
Re: No title
Carlos様

うちも父が存命のうちは干支の置物をわざわざ買って玄関に飾っていました。

母はハイカラで洋モノが好きなので、それがあまり好きではなかったらしく、父が亡くなって干支は姿を消しました(笑)。
Re: No title
ヨッシィー様

やっぱり玄関に干支、多いんですね。

使わないものは天袋にしまう。常識でしたね。同僚に教えます。
Re: 当然
rockin'様

>筆なんて入っていなくても筆箱っていいますし。

ホントだ!

スバラシイ!これほど強力な説得材料があるでしょうか。

月曜日にさっそく言ってやろう。

いつもながら的確なご指摘ありがとうございます。
Re: No title
800びくに様

下足箱とも言いますねえ。

私はえもんかけが通じなかったことがあります。

管理者のみに表示