ふこーか話。
今朝もうちではテレビが点けっぱなしである。
…23日午前4時前、110番の通報を受けて静岡県警浜松東署員が駆け付けたところ、この家に住む会社員ナンノナニガシさんが、頭から血を流して倒れており、その場で死亡が確認されました…
朝っぱらから物騒なニュース。
ナンノナニガシ氏のご冥福を祈りつつ、私の耳は変なところに引っかかっていた。
「静岡県警」の「しずおか」を、アナウンサーはハッキリ「しぞーか」と発音したのだ。
以前にも聞いた気がするが、その時は他のことをしながらだったので、聞き違いかと思っていた。
しかし今日は間違いない。
しぞーか。確かにそう言った。
実はもう一つ、前々から引っかかっている地名があるのだ。
「福岡」=「ふこーか」である。
不思議なことに、タレントや俳優が、しぞーか、ふこーか、と言うのは聞かない。
食レポばっかりやっている二流のタレントでも
ハイ!今日はしずおか県浜松市に来ております!
などと、ちゃんと言っている。
ところが、訓練を受けた言葉のプロであるはずのアナウンサーにだけ、
…大寒の今日、しぞーか県立大学では…
とか
…まもなくふこーか市で行われる ふこーか国際マラソン…
のように発音する人がいるのだ。
このように発音せよ、と業界における指針が存在するのか、あるいは電車の車掌のアナウンスが、日々繰り返すうちに変形して、どんどん極端な発音になっていくような、職業的なナマリなのか。
しぞーか、ふこーかの他にもないだろうか、と、ただいま考え中である。

(「以上、ふこーかからお伝えいたしました」)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

…23日午前4時前、110番の通報を受けて静岡県警浜松東署員が駆け付けたところ、この家に住む会社員ナンノナニガシさんが、頭から血を流して倒れており、その場で死亡が確認されました…
朝っぱらから物騒なニュース。
ナンノナニガシ氏のご冥福を祈りつつ、私の耳は変なところに引っかかっていた。
「静岡県警」の「しずおか」を、アナウンサーはハッキリ「しぞーか」と発音したのだ。
以前にも聞いた気がするが、その時は他のことをしながらだったので、聞き違いかと思っていた。
しかし今日は間違いない。
しぞーか。確かにそう言った。
実はもう一つ、前々から引っかかっている地名があるのだ。
「福岡」=「ふこーか」である。
不思議なことに、タレントや俳優が、しぞーか、ふこーか、と言うのは聞かない。
食レポばっかりやっている二流のタレントでも
ハイ!今日はしずおか県浜松市に来ております!
などと、ちゃんと言っている。
ところが、訓練を受けた言葉のプロであるはずのアナウンサーにだけ、
…大寒の今日、しぞーか県立大学では…
とか
…まもなくふこーか市で行われる ふこーか国際マラソン…
のように発音する人がいるのだ。
このように発音せよ、と業界における指針が存在するのか、あるいは電車の車掌のアナウンスが、日々繰り返すうちに変形して、どんどん極端な発音になっていくような、職業的なナマリなのか。
しぞーか、ふこーかの他にもないだろうか、と、ただいま考え中である。

(「以上、ふこーかからお伝えいたしました」)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
地元の言葉でしょうね。
「しずおかおでん」じゃなく「しぞーかおでん」なんですね。
当地でも、小淵沢と云う地名は仮名でも「こぶちざわ」と表記されますが「こぶっさー」とよびます(-は極短めに発音)。
よそ者は、もちろん「こぶちざわ」です。
軽井沢も似たようなものらしいですね。
私の住所の地名など、標準発音(語)??と全く発音が違いますから(笑)。
実は私の母校は福岡高校なんですがフコーカ高校ですね~
そういわれれば・・・・
あまり気にしていませんでしたが、気になるんですね。
そんな事言ったら 北海道じゅうを敵にまわす?かな(≧∇≦)
私が言ってみたら しぞーか と ふこーかになってました~(笑)
聞く人が聞けば変な発音かもしれません
私は地元民じゃないのできっちりシズオカと発音しますが(´・_・`)
はい、はい、はい、はい鹿児島県人で~す。
僕も父母も親戚もみんな「ふこーか」でした。
これを読むまで意識していなかったのですが
いま声に出して言ってみたら「ふこーか」でした。
さすがに静岡は「しずおか」と声を出しました。
わお~
大発見です!
でも・・・・・・何でだろう?
私の耳の感度に問題があるのかも。
ひょっとしたら方言のようなのかもしれません。
そのアナウンサーは地元出身の方じゃないのかな?
だから普段の発音がそのままでちゃう。
食レポばっかりやっている二流のタレントは地元出身者ずないのでしっかり発音する。
なーんて思いました。
で、質問。
大阪はどう発音しています?
01.おおさか
02.おうさか
03.おーさか
どれでしょうか?
しーぞか県民には全く普通です(笑)。
てーか(と言うか)、アナウンサーが「しずおか」と言うのか、「しぞーか」と言うのかも気にしていなかったので、今日のニュースからはしっかり聞きたいと思いますよ(笑)。
今日の記事1/24もナイス!
ニュースでは、「しぞーか」ですね。
いままで、全く違和感を持ちませんでした。
rockin'さんのご質問にお答えいたします。
大阪人の私ですが、「03.おーさか」と発音しています。
ちなみに、「体育」は「たいーく」です。
地元での呼称がしぞーかだとすると、そちらを優先すべきですよね。そもそも「しずおか」と振り仮名するのをやめるべきなんでしょうか。
福岡県じゃなくてもふこーかなんですね!
「幸か不幸か」みたいで面白いです。
お、新説ですね。
北海道方言説。
「おにぎりあたためますか」にハガキでも出してみますか。
発音の問題と言葉遣いの問題は、区別すべきだと個人的には考えております。
発音に関しては地域性があってよいのではないかというのが私の意見です。
コメントありがとうございます。
やはり静岡県民自身がしぞーかと発音されているようですね。
まずJRの駅名表示を変更してはどうでしょう。
「しずおか」→「しぞおか」
どーーです?
そういえば鹿児島の方って、自県名も『かごしま』とはおっしゃってないですよね。
「かごんま」とか「かごっま」と聞こえます。
私は3ですかね。
「おーさか」高音一辺倒でマヌケな感じに発音します。
やはり県民はしぞーかで統一されてるわけですね。
「しずおか」のほうがおかしい!と。
駅名表示板の表記の変更運動、ぜひ開始してください!
「ナイス」って最近あまり言いませんけど良いものですね。
「グッド」は何か上から目線な感じがするし。
「ナイス」って、ナイス!
私は体育は「たいく」です。
いが一個減っちゃうんですね。
言ってみないと分からないことってありますね。