ふりこむ話。
ムスコの大学受験もいよいよ、二次試験の出願。
まずは受験料を振り込まねばと銀行に出かけた。
金融機関の中には、受験料の振り込みをすると、合格祈願グッズをくれるところもあるらしい。

(合格=五角形の鉛筆とか)
しかし、私の地元では、そんなシャレたことはない。なにしろ、待たされてイライラしてたら
まあ、そう急がんでも…
と、のたまった銀行なのである。(→ ぎんこう話。)
今日は待たされることもなく、ちょっと年配の、落ち着いた女性の窓口に伝票を差し出すことができた。
しばらくして名前を呼ばれ、おつりと受取証をもらう。
手続きが終わると、窓口の女性は、知り合いに世間話をするような調子で
合格されたら、寂しくなっちゃいますねえ…
と言った。伝票から、ここからは通えない遠くの大学と分かったからだろう。
接遇のマニュアルならばこういう時
お子様の合格をお祈りしております
とかなんとか言うように書いてあるだろうし、
寂しくなっちゃいますねえ…
は、どう考えてもダメだ。
でも、なぜだろう、親しい人の手で背中をポンポンとされたような、暖かい気持ち。
グッズはないけれど、きっと受かりますよと言われた気がして、なんだか嬉しかった。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

まずは受験料を振り込まねばと銀行に出かけた。
金融機関の中には、受験料の振り込みをすると、合格祈願グッズをくれるところもあるらしい。

(合格=五角形の鉛筆とか)
しかし、私の地元では、そんなシャレたことはない。なにしろ、待たされてイライラしてたら
まあ、そう急がんでも…
と、のたまった銀行なのである。(→ ぎんこう話。)
今日は待たされることもなく、ちょっと年配の、落ち着いた女性の窓口に伝票を差し出すことができた。
しばらくして名前を呼ばれ、おつりと受取証をもらう。
手続きが終わると、窓口の女性は、知り合いに世間話をするような調子で
合格されたら、寂しくなっちゃいますねえ…
と言った。伝票から、ここからは通えない遠くの大学と分かったからだろう。
接遇のマニュアルならばこういう時
お子様の合格をお祈りしております
とかなんとか言うように書いてあるだろうし、
寂しくなっちゃいますねえ…
は、どう考えてもダメだ。
でも、なぜだろう、親しい人の手で背中をポンポンとされたような、暖かい気持ち。
グッズはないけれど、きっと受かりますよと言われた気がして、なんだか嬉しかった。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
「寂しくなっちゃいますねぇ」と言ういいかた
本当に受かりますよと言われた気になりますね
地元の銀行の温かさでしょうか
グッズはないけれど、きっと受かりますよと言われた気がして、なんだか嬉しかった。
〇なるほど、微妙で複雑な気持ち、それでいて明るい雰囲気を感じました。
でも、「そう急がんでも」とは、後進国の銀行ですね(笑)。
いい話ですねえ。
暖かい空間を切り取って見せてくださって
ありがとうございます。
こちらまで暖かくなりました。(*^_^*)
これが人のこころをうつのです。
もちろん合格することを願ってることが前提。
そして相手の心に寄り添う言葉。
こういう言葉を発する人間になりたい。
いい町に住んでいますね~!
歩く速さが一番早い町に現在住んでいますが
なるべく人混みを避けて行くようにしています(笑)
地下街では僕の歩く速度は一番遅い部類に入ります(笑)
ただ、亡き僕の母が大阪に来た時には
大阪人より遥かに速かったです(笑)
きっと、窓口の人も同じ思いをしたのかもしれませんね。
良い知らせが来るよう念じております。
「この間、茨木までサッカーの試合を観に行きましたっ!」
「久し振りですね、もう来られないのかと思ってました」
とか。
窓口嬢の一言で元気が出たり嬉しくなったりします。
私が感じたと同じ暖かさを感じていただけたでしょうか。うれしいです。
ここに住んで10年、やっと地元になじんできたようです。
イギリスに引っ越して銀行で口座を作ろうとしたら、なんだかんだ言って1週間もひきのばされました。
先進国の銀行は仕事が遅くて付き合い切れないので、私はコウシンコクの銀行で結構です(笑)。
一緒にジーンとしてくださってありがとうございます。
小さなことですが記事にしてよかったです。
こういう人間的な応対は、ATMでは出来ないことですよね。
寒い日が続きますが、どうかココロだけでも暖かに…。
うなずいてくださって、ありがとうございます。
まだまだ寒いですが、どうかお風邪など召されずお元気にお過ごしください。
本当にそうですよね。
機械のように早く操作すればそれでいいんじゃない、訪ねたものが気持ちよく帰れるお店ってステキです。
私もこのノンビリした町に住んで10年になりました。
歩くのが遅くなったなあ、とあらためて思います。
きっとご自分もお母さんなのかもしれませんね。
優しい笑顔の人でした。
早く早くとせかせるばかりでなく、人間らしく接してくれるお客さんを、窓口の人も待っているんだと思います。
きっと本当にrockin'様のご来店を楽しみにされてたんでしょう。
街中の銀行でそんな会話があるなんて、ほのぼのしました。(私の住むところは僻地なのでそういうことはよくありますが)たぶんその銀行は息子の大学の学費振り込み先です。なんだか印象的なお話でした。
コメントありがとうございます。
地方銀行ってなんとなくおっとりしてていいですよね。
私はバブルの頃の都銀さんと仕事でお付き合いしましたが、ああいう生き馬の目を抜く人種は苦手です。