fc2ブログ

へいじつ話。

今日もバスに揺られつつ、所在なく車内の掲示を眺める。

あなたとなら大和路

いつ貼られたとも知れぬ観光スローガンは、「あなたとなら」と「奈良大和路」をかけた、和歌の掛詞の手法である。

さすが、万葉の里!

色あせたステッカーから上方に目をやれば別の掲示。

🌻ひまわりタイムのご案内🌻

このバス会社では昔から、お昼だけ割引率のいい回数券を出していた。普通の回数券なら10回分の料金で11回のところ、お昼割引では14回乗れる。

カードにチャージする方式になっても制度は引き継がれ、この割引の時間帯を「ひまわりタイム」というのである。

冬でもヒマワリというのがちょっと引っかかるが、お得なので我慢している。

平日 9:30~15:30
日祝日  終 日


ハイハイ、平日と日祝日はわかったよ。今日、土曜日は?

常識的に判断して、この掲示の「平日」は月曜から土曜のことなんだろう、とは思う。

しかし、このバス会社の時刻表は

平日/土日祝

と分かれている。つまり、時刻表の「平日」は、月曜から金曜のことなのだ。

乗り込むときに時刻表を見て、平日/土日祝のアタマになっているから、ややこしい。

会社員の週休2日が定着してもう20年以上になるだろう。土曜日は休日と言っていい気もするが、そうじゃない、という人もまだまだたくさんいそうだ。

平日とは月~金か、月~土か、当分はアヤフヤのままなのかもしれない。

しーかくんごいっか
(左からシーカくん、シーナちゃん、ナコちゃん)




にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2017/02/18 11:45
コメント
No title
こんにちは
割引タイムがあるなんていいですね。
昼間利用するときにはお得ですね。

平日ね~今は常識から言って月~金でしょう。
土曜は休日ですよね。
No title
こんにちは。
ドイツでも土曜が平日か休日か迷うことがよくありましたが、ドイツの法律では土曜は平日と定められているとテレビで言ってました。日本はどうなんでしょうね。

ひまわりタイム、私もそのバスの利用者でしたが、ずっと月曜から金曜だと思っていました。(ひまわりカードの時代ですが。)

あなたとなら大和路。すごい懐かしいです。
Re: No title
Carlos様

バスはあまりご利用になりませんか?

私はどこに行っても路線バスに乗るのが好きなんです。

車高が高いので景色もよく見えます。
Re: No title
doitsuzakka様

あら!ご存知でしたか、「あなたとなら大和路」

このバス会社は、段差で跳ね上がるようなサスの悪い古いバスを、まだ運行させているんですよね。さすがに最近はなかなか見なくなりました。
世間相場では
土曜日は休日扱いのようです。


ひまわりタイムはお得なんですけど乗ることがないからなぁ。
Re: 世間相場では
rockin'様

乗ってください、ひまわりタイム!

行く当てがなくってもいいじゃないですか。

私は近々月ヶ瀬までバスで行こうと思っております。

管理者のみに表示