はなきん話。
今日はプレミアムフライデー、らしい。
新しいものにはもれなく反感を持つ私としては、やはり気にいらない。
だいたい、月に1回というのがケチ臭い。
タレントまで雇って大層に宣伝するなら、毎週金曜早帰りくらいの約束してみろバカ、と、怠け者の私などは思うわけである。
さらに気に入らない最大の点は、なんといってもその名称である。
政府の肝煎り、鳴り物入りで始まる新制度が、何でスーパーの特売日みたいな英語なのか。
休み前の金曜日の、ウキウキした気分を表すなら、いいのが既にあるじゃないか。
花の金曜日、略してハナキン。
バブルの残り香がチョイと気になるが、間が抜けてて明るくて、いい言葉だと思う。
少なくとも、プレミアムナントカよりは数倍マシだ。
ところが周りの若い衆に聞いてみたところ、このハナキンも半ドン同様、(→ 「はんどん話。」)もはや死語らしい。
ハナキン?スターウォーズの…?
違う!それはアナキン スカイウォーカー!

( "The Chosen one" Anakin Skywalker )

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

新しいものにはもれなく反感を持つ私としては、やはり気にいらない。
だいたい、月に1回というのがケチ臭い。
タレントまで雇って大層に宣伝するなら、毎週金曜早帰りくらいの約束してみろバカ、と、怠け者の私などは思うわけである。
さらに気に入らない最大の点は、なんといってもその名称である。
政府の肝煎り、鳴り物入りで始まる新制度が、何でスーパーの特売日みたいな英語なのか。
休み前の金曜日の、ウキウキした気分を表すなら、いいのが既にあるじゃないか。
花の金曜日、略してハナキン。
バブルの残り香がチョイと気になるが、間が抜けてて明るくて、いい言葉だと思う。
少なくとも、プレミアムナントカよりは数倍マシだ。
ところが周りの若い衆に聞いてみたところ、このハナキンも半ドン同様、(→ 「はんどん話。」)もはや死語らしい。
ハナキン?スターウォーズの…?
違う!それはアナキン スカイウォーカー!

( "The Chosen one" Anakin Skywalker )

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
私も「ハナキン」の方がピンときます(^^)。半ドンもそういえばありました!!
今は死語なんですね(^^;
いや~おっしゃる通り!
何がプレミアムフライデーだ。
早く帰ったって、お金がなければ消費も拡大しないだろうが!それより給料上げろよ!・・・と言いたい。
ま~365連休の身には関係ないけどね。
花の金曜日。
なんかしっくり来ないなぁ。
あ、「花」が気になるんだ。
「華」にすべきだ。
華の金曜日!
これだね。
ただカタカナ表記したら一緒だけど。
プレミアムナントカ・・・
ちっ。
先を越されちまった。
いつかブログで批判しようと思っていたのに。
残念だわい。
ってゆーか、ぢょん でんばあ様、ズルイ!
そう、今日は金曜日。
TGIF!
Thank God, It's Friday!
GO
まさに、”プレミアムフライ”ですね(笑)。
誰も文句のつけようがありません。
ちなみに、私の会社では、全く何の話題にもなりませんでした。
頭のいいはずの官僚が考えることが、実際にはほとんど意味を持たないものだということの良き証明となるイベントだと感じました。
卵108円に長蛇の列が出来上がったとか、それも会社帰りの方ではなくご近所の奥様方だったと…
なんじゃらほぉ~い!!ですな。
半ドンってなんか好きでした。お昼で帰れる解放感とか。
プレミアムフライデーなんて無理だ!とおっしゃってる方もいますが、週休2日だって絵空事だって笑われた時代があったんですよね。
私も不定休なので週休何日でも関係ないんですよね。
ただの安売り日にならなければいいんですけど。
旬をとらえる。
それがブログの世界。
案外生き馬の目を抜いてるかも私(笑)。
あった!水曜は早帰りでしたよ。
総務のおねえさんが水曜の朝には「ノー残業」と書かれた三角コーンを机に置いていきました。
なつかしいなあ
週休2日だって日本じゃ無理って言った時代があったんですよね。
あれこれ言われながら定着するといいと思います。
在外だと日本の時事ってサッパリですよね。
私の頃はネットも今ほどでなかったので、本当に何も知らないで過ごしてました。
だからSMAPってわかんないんですよね私。
プレミアムフライデーには興味ないですが、プレミアムフライには興味があります!
うちの近所のお肉屋さんでもやらないかしら。
安いのもいいですが、↑の声なき声様のご紹介くださったプレミアムフライなんていいですね。
揚げ物買うの大好きなんです。